生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

体育祭 応援練習2〜時間を惜しまず全力〜

 3年生は受験生でもあります。自分の時間をそいで,団のため,1・2年生のために動こうとすることは,素晴らしいことです。3年生の熱が,1・2年生にも届きますように。
画像1
画像2
画像3

体育祭 応援練習〜3年生の汗と情熱〜

 8月26日(月)から30日(金)にかけて3年生の応援団は自主的に応援練習に励んでいます。気温30度を超える暑さの中,屋外や教室で大きな声を出して練習し,ダンスやハンドシグナルの創意工夫もみられました。
 3年生の頑張りはまだ1・2年生には見えていません。しかし,9月2日の始業式の日から3年生が全校を巻き込んで,素晴らしい体育祭を創ってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

インタラクティブ県大会〜県知事賞受賞!〜

 8月20日(火),つくば市の筑波学院大学にてインタラクティブフォーラムの県大会が実施されました。本校からは取手市を代表して,3年生の高橋希実さんが参加しました。本フォーラムではテーマに沿って,5分間英会話を楽しみ,その流暢さや積極的に伝えようとする姿勢が評価されます。
高橋さんに関しては,予選にて
○My Dream
○My Favorite place
○What do you do to understand your classmate?
というテーマで対話し,

決勝戦では,
○What makes our lives better?
というテーマで,流暢な英会話を披露しました。

物怖じせず,堂々と話した高橋さんは,
3年生部門の頂点である,県知事賞を受賞しました!
画像1画像2画像3

卓球部 1年生奮闘〜2日目〜

 8月23日(金)たつのこアリーナにて,卓球個人戦 県南カデット大会2日目が行われました。本日は1年生シングルス,2年生ダブルスの部門です。
 1年生は緊張しながらも,一球一球考えながら勝負する姿勢が見られました。昨日の2年生シングルス同様,3回戦まで進んだ選手,4回戦まで進んだ選手がいました。
 夏を乗り越えて成長を感じた1年生が何人もいました。また一回戦で惜しくも敗れてしまっても,懸命に反省し,ノートに改善点を書き記していました。
画像1
画像2

全国水泳大会〜高飛込〜

 全国中学校水泳大会が8月21日から23日まで,静岡県立水泳場で行われました。本校からは,高飛込の部に2年生の石塚菜那帆さんが出場しました。決勝には進めませんでしたが,来年度に向けて貴重な経験となりました。

漢字検定〜暑い中 真剣に〜

 8月23日(金)は,3年生の2教室で漢字検定試験が行われました。1年生から3年生まで,その取り組む姿勢は真剣そのものでした。
画像1

県吹奏楽コンクールA部門 〜金賞受賞〜

 8月8日、県民文化センターで行われた県吹奏楽コンクールにおいて、金賞を受賞しました。猛暑に耐えながら練習してきた努力が実りました。日々一生懸命練習してきた姿はすばらしいものでした。

全国ソフトテニス大会個人戦〜男女共に健闘〜

 全国中学校ソフトテニス大会が,愛知県一宮市テニス場で,8月20日から21日まで行われました。個人戦に出場した男子関東代表の大関渉太郎君と金子大祐君のペアは,1回戦から勝ち上がり3回戦まで出場しましたが,3回戦では波に乗りきれず惜敗し,ベスト16でした。なお,対戦相手の福島代表チームは,決勝まで進出しました。
 女子の福元理子さん,小嶋香凜さんのペアは,1回戦フルセットの試合となりましたが,不運も続き惜敗しました。なお,対戦相手の岡山代表チームはベスト16まで進出しました。
 全国大会においては,実力差がなく接戦の連続でした。関東,茨城県の代表として頑張ったきた,男女2ペアを心から称賛したいと思います。 
画像1
画像2

関東水泳大会〜3選手出場〜

 関東中学校水泳大会が,8月8日から8月10日まで,横浜国際プールで行われました。本校からは,1年生の斉藤孝幸君,2年生の佐々木柊君,小池優媛さんの3選手が出場しましたが,残念ながら決勝進出がなりませんでした。来年の全国大会出場に向けてさらなる努力に期待したいと思います。

卓球部奮闘〜県南個人戦〜

 8月22日(水),竜ケ崎市のたつのこアリーナにて,卓球個人戦の県南カデット大会が開催されました。本日は2年生シングルスに参加してきました。
 2年生だけでも全員で400人を超える選手が参加しました。トーナメント形式のため,1回戦を突破するだけでも価値のある大会です。昨年はあまり芳しくない結果でした。
 しかし,今年は3回戦まで戦い抜いた選手が3人もいました。他校の先生方と話した際にも,実力が伴った選手が多いね,と声をかけてくださりました。
 新人戦にむけて,大きな足掛かりになりました。
画像1
画像2

インタラクティブ県大会〜決勝戦〜

 決勝戦では,300人を超える観客を前に,堂々たる態度で挑むことができました。

自己紹介の場面では,
"I love cheese very much."
(私はチーズが大好きです。)

"70% of my body is cheese."
(わたしの身体の70%はチーズです。)

という柔軟な受け答えで,300人の観客全員の笑いと注目を得ました。



画像1画像2画像3

関東大会 ソフトテニス男女団体〜全国大会出場ならず〜

 8月8日も神栖運動公園テニスコートで行われた、関東大会男女テニス団体戦において、男子団体は準々決勝(全国大会出場決定戦)で惜敗し、全国大会への出場を果たすことができませんでした。また、女子団体は、1回戦惜敗でした。
 全国大会での個人戦(男子 大関・金子組、女子 福元・小嶋組)の活躍に期待したいと思います。なお、全国大会は、8月20日愛知県一宮市で行われます。
画像1
画像2

関東大会 ソフトテニス個人戦〜大関,金子組 優勝 福元,小嶋組5位〜

 関東大会ソフトテニス個人戦が8月7日神栖運動公園で行われ,大関,金子組が優勝,福元,小嶋組が5位となりました。
 両ペアともに全国大会への進出は決定しています。

卓球部奮闘2日目〜県南合同練習会 団体戦の部〜

 8月7日(水)土浦市にある霞ヶ浦文化体育会館にて,県南中学校の合同練習会 卓球団体戦の部が開催されました。本校からは2年生8人の新チームで挑みました。
 予選は強豪校の小絹中と竹園東中とあたり,くしくも予選リーグ敗退しました。
しかし,新チームの快進撃はここから始まりました。同じく予選リーグで敗退したけやき台中,河内中,下稲吉中に対して,たてつづけに勝利していきました。本日もっとも喜ぶべきことは,昨年6月の総体から今まで1度も勝てなかった,取手二中に勝利したことです。選手,応援の生徒,顧問の全員が立ち上がり,勝利を祝いました。夏のカデット大会,9月の新人戦にむけ,大きな前進です。
画像1
画像2
画像3

卓球部〜県南合同練習会〜

 8月6日(火)にたつのこアリーナにて,県南地区中学校の卓球合同練習会が行われました。各市町村の代表校が集い,シングルスのリーグ戦を通して戦いました。本校からは2年生緒方,清水,彦坂の3名が参加しました。
 結果は,惜しくも予選リーグ3位となり,決勝進出はなりませんでした。県南地区の底力を体感してきました。この悔しさをバネに,夏のカデット大会,9月の新人戦へとつなげていきたいです。8月7日には,本3選手を含めて,団体戦の部にも参加して参ります。温かな応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

小学校との交流〜学びの広場 算数教室〜

 7月22日から26日までの4日間,吉田小学校,小文間小学校で学びの広場(算数教室)が行われました。
 取手一中生も小中連携教育の一環として,小学校で算数の勉強のお手伝いをしました。
最初はぎこちなかったのですが,すぐに慣れて算数を一生懸命,小学生に教えていました。8月下旬には,井野小学校でお手伝いをする予定です。
 男子バスケット部,サッカー部,柔道部,野球部,剣道,卓球,シニアクラブなど,部活動を中心に積極的に参加してくれました。
画像1
画像2
画像3

剣道部3年生女子 第3位!!

8月4日(日)に行われました「第32回成田高等学校近隣中学校選抜剣道優勝大会」において女子団体で見事第3位に入賞することができました。また、優秀選手賞として齊藤千尋さんが8人の中に選ばれました。
県総体では悔しい結果に終わりましたが、3年生が出場する最後の大会でいい結果を残すことができました。今まで応援ありがとうございました。次は、1・2年生の新チームで先輩たちを追い越せるように頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

インタラクティブフォーラム県南大会〜3年高橋希実さん 県大会出場決定〜

  本日,つくば市にあるふれあいホールつくばにて,インタラクティブフォーラム
 県南大会が行われました。3ラウンドにおよぶ熱戦の末,見事3年生の高橋希実さんが 県大会出場を決めました。
  県大会は8月20日に,つくば市にて開催されます。
 温かい応援,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

TBSコンクールこども音楽コンクール〜吹奏楽部 優秀賞受賞〜

 8月2日,土浦地区「TBSこども音楽コンクール」に吹奏楽部が参加し,優秀賞を受賞しました。前日まで,繰り返し練習してきたことが実を結びました。そこには,子どもたちの生き生きとしている姿がありました。
画像1

三者面談終了後も〜不安,心配なことはいつでも相談してください〜

 夏本番を迎え、校舎前のサルビアやマリンゴールドが満開となっています。
 夏休みに入り,全学年で行われてきた三者面談が間もなく終了となります。
教室は蒸し暑く大変でしたが,保護者の皆様のご協力で順調に進めることができました。
 今後,何かお子さまのことで不安な事や心配な点がございましたら,いつでも気軽に学級担任、顧問までご相談ください。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式