生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

第2学期を終了しました

 文武両道めざして,生徒が活動できる授業づくりと,やり遂げたという達成感のある学校行事づくり,そして部活動の充実,各コンクールへの積極的参加など,生徒一人一人の持っている力を引き出し、大きく伸ばすことができた学期でした。
 3学期の始業式は,生徒たち全員が元気に登校し,希望を胸にスタートできる日でありたいと願っています。
 また、学校教育活動に対して,保護者の皆様,地域の皆様にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。間もなく新しい年がまいりますが,新しい年が明るくて良い年になることを,教職員一同祈っています。
 
画像1
画像2

県アンサンブルコンテスト〜堂々と発表 3グループ〜

 12月26日(木),牛久市中央生涯学習センターで,アンサンブルコンテスト県大会が行われました。各ブロックから勝ち抜いた49グループが参加しました。一中からは,3グループが参加し,堂々とした発表でした。
 惜しくも東関東大会には出場できませんでしたが,銀賞,銅賞を受賞しました。演奏を終えて会場から出てきた生徒たちは,精一杯の発表をしたという充実感でいっぱいでした。生徒たちの,県大会に至るまでの努力には,目を見張るものがありました。
 出場者は下記のとおりです。(敬称略)
  ・クラリネット五重奏 田中,畑,森田,白石,松田
  ・木管五重奏 塙,上田,山本,塩田,井上
  ・金管八重奏 鈴木,古賀,村田,大内,加藤,小林,宇野,籠島
画像1
画像2
画像3

終業式2〜真剣な態度で〜

 表彰,終業式における生徒の態度は,大きな成長を感じるもので,すばらしい,集中力と真剣な態度でした。緊張感のある静寂な雰囲気の中で式が行われていきました。
画像1
画像2
画像3

第2学期終業式1〜大きな成長〜

 2学期は,生徒1人1人の活動場面の多い学期でした。校長先生からは,3年生がリーダーシップを発揮して,生徒全体の力で学校の伝統を見事に創りあげてくれたとのお誉めの言葉がなげかけられていました。全校生徒は,1時間半にわたる表彰と終業式に,集中力を切らさずに真剣な態度で臨んでいました。
 また,1年生を代表して佐々木 晟良君が,2年生は,山本 多笑さんが,3年生は,石松 愛梨さんが,2学期の生活を振り返ってというテーマで,自分の考えを力強く発表していました。
画像1画像2画像3

全校集会〜表彰〜

 終業式の前に,各コンクールや部活動の表彰式を行いました。約50分間にわたる,努力の足跡でした。全校生徒は,心温かな拍手をおくっていました。
画像1
画像2
画像3

剣道一級審査会

画像1画像2
 本日,戸頭中学校武道館において,剣道一級審査会が行われました。結果は,受審した1年生12名全員合格です。日頃の稽古の賜物です。これからも一級にふさわしい部員として稽古に精進させていきたいと思います。

12月20日の給食「冬至献立」

画像1
画像2
画像3
昔の人々は冬至の日の寒さに備えて,栄養豊富なかぼちゃや柚を食べたそうです。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,柚味噌焼き,なめ茸和え,すいとん汁
(833kcal)



サンタがやってきた〜マルコス先生〜

本日,本校の英語の授業では,ALTのマルコス先生がサンタになって,授業を行ってくれました。生徒たちも,いつも以上にわくわくして授業にのめりこむことができました。
画像1
画像2
画像3

大掃除〜1年生の様子〜

本日5校時には,大掃除が行われました。1年生は主に4階フロアの清掃に取り組みました。黙々と清掃し,教室の隅々まできれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

12月19日の給食「永山中学校リクエスト献立」

画像1
画像2
画像3
大きなメロンパンに,生徒たちは大喜びでした。


【今日の献立】
メロンパン,牛乳,鶏肉のトマト煮込み,ブロッコリーのガーリックソテー,みかん
(801kcal)



2年 立志式の練習

画像1
画像2
 1月31日の第2回立志式に向けて,いよいよ練習が始まりました。一人ずつ,自分だけの誓いの詞を壇上で発表する練習をしましたが,初めてなのでとてもぎこちない動きになってしまいました。これから練習をくり返すうちに,少しずつ立派な態度でできるようになることでしょう。



国際平和ポスターコンテスト最優秀賞受賞


 本校1年生,鈴木祐香さんが,ライオンズクラブ国際協会主催の国際平和ポスターコンテスト地区展において最優秀賞を受賞しました。ライオンズクラブ複合地区(茨城,千葉,栃木,群馬,新潟)で第1位です。また,同じく1年生の道口愛美さんが優秀賞を受賞しました。12月18日,ライオンズクラブ国際協会の入江青少年健全育成委員長と取手ライオンズクラブの海老原会長が来校され,表彰状と記念品の授与が行われました。鈴木さんの作品は,この後全国展に出品されます。
画像1
画像2
画像3

12月18日の給食「じゃがいものそぼろ煮,豚汁」

画像1
画像2
画像3
大きな生揚げがゴロゴロと入ったおいしい豚汁でした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,豚汁,のりの佃煮
(896kcal)



剣道部 大活躍!

12月14日(土)に行われた「第30回江戸崎一羽会少年剣道大会」において、女子団体で準優勝、女子個人では1年生の大嶋遥香が準優勝することができました。
また、15日(日)に剣道経験1年未満の選手で行われた「栃の葉剣道錬成会ひよこ杯」において、各ブロックで橋本姫奈と宮沢風香が優勝、近藤駿と佐藤勇介が第3位に入賞することができました。
毎日の稽古が力になっています。これから厳しい季節となりますが目標に向かってがんばっていきます。応援よろしくお願いします!
画像1
画像2

12月13日の給食「鶏の唐揚げ,なめこの味噌汁」

画像1
画像2
画像3
しょうがやにんにくの香りがよく効いたおいしい唐揚げでした。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,鶏の唐揚げ,のり酢和え,なめこの味噌汁
(844kcal)



コンクール入賞〜霞ヶ浦水質浄化ポスター〜

 2年生の,後藤 葵 さんが,霞ヶ浦水質浄化ポスターコンクールにおいて,優良賞を受賞しました。美術の力が確実についてきた結果です。おめでとうございます。
画像1

サルビアが咲き続ける〜たくましく〜

 種をまき,今まで愛情をかけて育ててきたサルビアの花は,寒さに耐えて今もたくましく,真っ赤に咲き続けています。子どもたちの一番多く目に触れるところで,元気に咲いています。
 また,種をまいたパンジーも小さいながら少しずつ成長しています。子どもたちと一緒に育てていきたいと思っています。
画像1
画像2

朝のあいさつ運動〜美術部〜

 朝のあいさつ運動に,美術部は積極的に取り組んでいます。統合して,新しい美術部となってから2年目になりますが,作品制作とともにボランティア活動にも積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2

12月12日の給食「八宝菜」

画像1
画像2
生徒に人気のうずらの玉子が入っていました。


【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,八宝菜,スープ餃子
(809kcal)



2年授業研究〜英語〜

画像1
画像2
 本日は校内研修の一貫として,英語科の青島先生が,2年生で英語の研究授業を実施いたしました。言語活動の充実を図り,表現力が高められる授業づくりと教員の授業力向上をめざしています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 離任式