最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:39
総数:254599
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

春の強風の中でも

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校旗がはためく風の強い1日でしたが、子ども達はなんのその。今日も元気に外で遊んでいました。
 新年度になり、竹馬で遊んでいる子ども達が多く見られます。「130歩けたよ。」と報告してくれた6年生もいます。
 学校の池は水が全て抜かれ、きれいにお掃除されました。再び水が張られた後、どんな生き物が見られるようになるか楽しみです。

放射線量の表示について

 昨年度まで各学校で放射線量を測定していましたが、今年度より行政による一括測定を行うこととなりました。これまでホームページでも毎週空間線量をアップしてきましたが、今後は以下のサイトを参考にしてください。

http://fukushima-radioactivity.jp/(福島県のモニタリング)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/area.html(原子力規制委員会のリアルタイムモニタリング)

校庭に元気な子ども達の姿が戻ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かな日差しの元、子ども達の元気な声、姿が戻ってきました。一輪車、竹馬、遊具遊び、おにごっこ、ボール遊び…。コブシの花がほころぶ中、子ども達の笑顔があふれました。

2年生2学級でスタート!

 2年生は,31名になり,今年度は2学級でスタートしました。学級の人数が半分になり,ちょっぴり淋しいような,隣のクラスが気になるような・・・・。1組では,転入生を迎えて,2組は新しい先生を迎えて自己紹介をしました。お弁当は,それぞれグループを作って楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカピカの入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ピカピカの1年生28人を向かえての入学式を行いました。初めての体育館で、たくさんの人に見つめられての入学式でしたが、みんなとても頑張って臨みました。
 校長先生の「おはようございます」に続けて、元気に「おはようございます!」とあいさつができた1年生に、みんなにっこり。また、2年生の歓迎の言葉や2年生以上の子どもたちの歌う校歌をよく聞いていたことにも感心ました。新しい教科書も受け取って、明日からの学校生活にやる気満々の1年生でした。

平成26年度がスタートしました

 元気な子ども達を迎え、いよいよ平成26年度がスタートしました。
 10名の教職員が着任し、校長先生のお話をお聞きしての始業式。子ども達は、新しい学年への期待に胸をふくらませ、やる気に満ちた顔で臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇の花々も子ども達を待っています

画像1 画像1
 新年度を迎え、子ども達を迎える準備が着々と進んでいます。
 花壇は庁務員の小関さんがきいれいに除草し、花も植え替えてくれました。
 ピカピカの1年生、1学年ずつ進級した子ども達を花壇の花たちも待っています。
画像2 画像2

年度更新にともなう過去記事の閲覧について

いつも上保原小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの上保原っ子たちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2013年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/10 発育測定・視力検査(1・2年)
4/11 ことばの教室はじめの会
発育測定・視力検査(5・6学年)
4/14 交通教室1・方部子ども会・見守り隊顔合式
4/16 聴力検査(1・2・3・5年)
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498