最新更新日:2019/03/28
本日:count up10
昨日:18
総数:130472
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

元気に鉄棒!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が朝から元気に鉄棒運動!
「まだ逆上がりができないんだ。」とがんばっている子どももいます。
「ぶたの丸焼きはできるかな?」
と、声をかけると、
「できるよ!」
と、みんなでやってくれました。
「わあ、3年生の丸焼きだあ。」
と、みんなで大はしゃぎ。 

明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 明日は、授業参観日です。あわせてPTA総会、交通安全母の会総会、学級懇談会が行われます。
 ぜひともご参加ください。
 なお、子どもたちは14時15分、集団下校となります。ご協力をお願いいたします。

全校生で遠足打ち合わせ会です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班での活動ですので、きっと6年生は、事前の準備や計画といろいろ大変だったことでしょう。
 しかし、みんなにこやかに自分の班をうまくまとめています。だから、みんな楽しそう。
 さすが6年生、この優しさが渡辺小学校の伝統です。 

全校生で遠足打ち合わせ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足の打ち合わせ会です。
 今年から全校生で、しかも、縦割り班単位で活動します。
 6年生が中心になって、日程や持ち物の確認、遊び方などを話し合いました。
 初めての試みです。子どもたちが一生懸命計画を立てた遠足、当日は晴れになりますようにと願うばかりです。

お掃除事前指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生がお掃除に混ざるようになります。その前に、みんなで整列の仕方からお掃除の基本、反省の仕方まで事前指導を受けました。
 1年生はかなり緊張していましたが、きっちりと話を聞くことができました。
 渡辺小学校がいつまでもきれいな学校でいられるよう、みんなで努力してほしいと思います。

整理・整頓できていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり、ようやく子どもたちの生活も落ち着いてきました。
 ご家庭ではどうでしょうか。生活のリズムは安定してきましたか。
 学校の中もそうですが、今までちょっとあわただしく生活してきた子どもたち。このへんで、ちょっと身の回りを確かめてみましょう。
 必要のないものは、片付けて・・・。整理・整頓。心も落ち着きます。

この花の名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご近所の植え込みに、珍しい花を見つけました。
 私は、初めて見る花です。
 調べてみたところ、「トキワマンサク」ではないかと考えました。しかし、確実ではありません。
 白っぽい、それでいて少し黄色みをおびて、とてもきれいです。
 ご存知の方がいらっしゃったら、ご一報ください。

春を話題に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「この花の名前知っている?」
と、尋ねると、なかなか名前が出てこない子どもたちが増えてきたように思います。
 たくさんの草木・花で囲まれているはずなのに、結構名前を知りません。
 ちょっとした会話から、子どもたちは言葉を増やします。それは、名前であったり、感情表現であったり。
 今、春の草花が真っ盛り。周りをぐるりと見渡して、お子様と会話を弾ませてみましょう。

運動会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の短い時間を利用して、運動会に向けての諸注意を体育主任が話しました。
 話を聞く態度、服装など基本的な事柄です。基本的な事柄だからこそ大切にしたいと体育主任が丁寧に説明。みんな真剣に聞くことができました。
 

5年生も外国語活動です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2階からも楽しい英会話が聞こえてきました。
 今度は5年生。
 人数は少ないのですが、元気は十分。ヒュー先生の話をじっくり聞き、的確に反応できる子どもたちです。

3・4年生の合同体育!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生が合同体育です。
 1・2年生とは違った雰囲気。そうです。中学年です。
 整列した姿からは、ぴりりとした緊張感が!
 みんな成長しました。

ALTヒュー先生との英語活動!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気な英会話が聞こえてきたのは、4年生。
 4年生のさわやかな英語による挨拶。とても気持ちがいいです。
 世界中どこでもさわやかな挨拶が大切ですね。

子どもたちの顔と同じぐらい大きなパンです。

今日の献立は、バーガーパン・ハンバーグトマトソース・キャベツとコーンのクリームスープ・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
「今日の「キャベツとコーンのクリームスープ」には、春キャベツをたくさん使いました。キャベツには、冬キャベツと春キャベツがあります。冬キャベツは、葉がぎっしり巻かれていて、しっかりしています。春キャベツは、今しか出回らず、葉がゆるく巻かれていて、やわらかいのが特徴です。今がおいしい時期の春キャベツを味わって食べましょう。」
画像1 画像1

ALTヒュー先生との外国語活動!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生と和やかに学習する6年生。
 英語に対する緊張もなく、楽しく過ごす子どもたち。
 中学校への準備は着々と進んでいます。 

今日も仲良し、渡辺小!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年が入り混じって仲良く遊ぶ大休憩の時間。
 この時間は、いつも心が和みます。
 この渡辺小の良さをずっと守っていきたいと思います。

桜を惜しみながら・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もひらひらと散りゆく桜の花びら。
 子どもたちは、その花びらを惜しむように花びら集めをしています。あと何日でしょう、こんな風にできるのは。

1年生は、読み聞かせ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、朝の読書タイムに担任の先生が読み聞かせを行いました。
 読み聞かせは、子どもたちの心を落ち着かせ集中力を高めます。読書の習慣作りにも役立ちます。ご家庭でもどうぞ!

朝の読書タイム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳び・マラソンと体を動かした後は、読書タイム。
 本と向き合っているうちに、心も体も落ち着きます。

縄跳び運動継続中!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が朝から縄跳び運動です。
 縄跳び・・・というと冬の運動のように思われがちですが、いえいえそんなことはないのです。
 縄跳び運動は、体力づくりの上からも調整力向上の上からもとてもよい運動です。継続してやってほしいと思います。

第1回目のクラブ活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、第1回目のクラブ活動です。
 特に、4年生にとっては、初めてのクラブ活動とあって、午後からうきうき・わくわく。
「校長先生、今日は初めてのクラブなんです。」
と、目をキラキラさせて話してくれました。
 今日は、1年間の活動計画を立てました。どんな活動になるのでしょうね。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042