最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:130363
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

本日はありがとうございました!

画像1 画像1
 本日は、ご多用の中、授業参観においでいただき本当にありがとうございます。
 子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。
 学校の様子はいかがだったでしょうか。
 何かお気づきの点がありましたら、学校まで連絡いただければ幸いです。
 明日も、子どもたちがみんな元気に登校できますよう、よろしくお願いいたします。

点心料理パオズ

今日の献立は、しょうゆラーメン・ミニパオズ・バナナ・牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のパオズは中国語ですが、日本語では中華まんといいます。パオズとは中国の点心料理のひとつで、小麦粉を練ったものに具を包み蒸した料理のことをいいます。日本では肉まん・あんまん・ピザまんなど様々な種類があり、お店でみることも多いです。

外国の料理を知ることも、食の楽しみ方のひとつです。
画像1 画像1

じゃがいもってすごいですね。

画像1 画像1
昨日の献立は、ごはん・肉じゃが・カレイ竜田揚げ・牛乳です。

昨日のひとくちメモです。
「じゃがいもには、ビタミンCという栄養がたくさん入っています。温めると壊れやすいビタミンCですが、じゃがいものビタミンCは、煮たり焼いたりしても壊れにくいのが特徴です。また、じゃがいもの芽や皮が緑色になっているものには、ソラニンという体に毒になるものが入っているので、料理をするときには、必ず芽や皮が緑色の部分はとりましょう。」

授業参観日! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、理科です。
 「物の燃え方と空気」
 物を燃やす気体について、実験を行いました。
 参観されていた保護者の方々も興味深々。
 子どもたちの手際よい実験に感心していました。
 

授業参観日! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も算数科です。
 「直方体と立方体の体積」
 今日は、初めて「1立方センチメートル」という大きさを知ることができました。
 「ちっちゃいな!」
 ある子どものつぶやきです。

授業参観日! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、算数科。
 「おおきい数のしくみ」を勉強中です。
 3けた×3けたのひっ算の仕方をお互いに説明仕合いました。子どもたちの真剣な話し合いに保護者の方々は夢中で参観していました。

授業参観日! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生も国語科です。
 3年生は、意味が分からない言葉をすばやく辞書で確かめています。
 「分からないことを素早く調べる」習慣は、とても大切です。

授業参観日! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も国語科。
 「音読しよう <ふきのとう>」
 様子や気持ちが伝わるように読むためには・・・と、一人ひとりが意見を出し合いました。

授業参観日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科です。
 「うたにあわせて あいうえお」
 文字通り、楽しく「あいうえお」の学習をしていました。
 みんな、笑顔で楽しそう!

リレーの練習です!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育です。
 リレーの練習です。バトンパスは結構難しいものですが、子どもたちは、先生の話をじっくりと聞き、ポイントをしっかり理解したようです。
 なかなか決まっていました。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ一輪車の季節です。
 子どもたちは、あっという間に一輪車を上手に操るようになります。
 軽やかに一輪車を乗り回す子どもたちの姿がとてもすてきです。

朝のマラソンがんばっています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学年も朝のマラソンをがんばっています。
 特に、5年生の目標を持ってこつこつと積み重ねる姿にはいつも感心しています。
 この積み重ねが大きな力となります。がんばれ、みんな。



今年度も算数科を特に研究します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校の今年度の研究教科は算数科です。昨年度からの継続です。
 今年度は、各教室の背面掲示板に算数コーナーを設け、子どもたちの興味・関心を高めたいと考えています。
 学校へおいでの際は、ご覧になってください。

元気に鉄棒!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が朝から元気に鉄棒運動!
「まだ逆上がりができないんだ。」とがんばっている子どももいます。
「ぶたの丸焼きはできるかな?」
と、声をかけると、
「できるよ!」
と、みんなでやってくれました。
「わあ、3年生の丸焼きだあ。」
と、みんなで大はしゃぎ。 

明日は授業参観日です!

画像1 画像1
 明日は、授業参観日です。あわせてPTA総会、交通安全母の会総会、学級懇談会が行われます。
 ぜひともご参加ください。
 なお、子どもたちは14時15分、集団下校となります。ご協力をお願いいたします。

全校生で遠足打ち合わせ会です!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班での活動ですので、きっと6年生は、事前の準備や計画といろいろ大変だったことでしょう。
 しかし、みんなにこやかに自分の班をうまくまとめています。だから、みんな楽しそう。
 さすが6年生、この優しさが渡辺小学校の伝統です。 

全校生で遠足打ち合わせ会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春の遠足の打ち合わせ会です。
 今年から全校生で、しかも、縦割り班単位で活動します。
 6年生が中心になって、日程や持ち物の確認、遊び方などを話し合いました。
 初めての試みです。子どもたちが一生懸命計画を立てた遠足、当日は晴れになりますようにと願うばかりです。

お掃除事前指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ1年生がお掃除に混ざるようになります。その前に、みんなで整列の仕方からお掃除の基本、反省の仕方まで事前指導を受けました。
 1年生はかなり緊張していましたが、きっちりと話を聞くことができました。
 渡辺小学校がいつまでもきれいな学校でいられるよう、みんなで努力してほしいと思います。

整理・整頓できていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年度が始まり、ようやく子どもたちの生活も落ち着いてきました。
 ご家庭ではどうでしょうか。生活のリズムは安定してきましたか。
 学校の中もそうですが、今までちょっとあわただしく生活してきた子どもたち。このへんで、ちょっと身の回りを確かめてみましょう。
 必要のないものは、片付けて・・・。整理・整頓。心も落ち着きます。

この花の名前は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ご近所の植え込みに、珍しい花を見つけました。
 私は、初めて見る花です。
 調べてみたところ、「トキワマンサク」ではないかと考えました。しかし、確実ではありません。
 白っぽい、それでいて少し黄色みをおびて、とてもきれいです。
 ご存知の方がいらっしゃったら、ご一報ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042