最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131403
〜目指す児童像〜 気づき 考え 進んでおこなう一小の子

耳鼻科検診

今日は耳鼻科検診がありました。
みんな静かに検診を受けていました。
画像1
画像2

給食献立

4月16日 水
かけうどん(ソフトめん) いかの天ぷら ミネオラオレンジ

アメリカ生まれのミネオラオレンジは、グレープフルーツとオレンジをかけ合わせた果物です。
形はデコポンに似て、へそが出た形が特徴です。
皮がむきやすく、種がないので食べやすいです。
おいしく食べましょうね。
画像1

給食献立

4月15日 ごはん 肉じゃが さばのおかか煮
肉じゃがには、1000個以上のじゃが芋が使われています。
じゃが芋を一つ一つ手で切るのも大変ですが、味がしみ込むまで芋をくずさないように上手に煮るのも大変な作業だそうです。味わって食べましょうね。
画像1

視力検査

その2
画像1
画像2
画像3

視力検査

6年生が視力検査を行うことになっていて、それを本日実施しました。視力が落ちてなければいいですね。



画像1
画像2

委員会活動

その3
画像1
画像2

委員会活動

その2
画像1
画像2

委員会活動

今年度の委員会活動が始動しました。今回は初めてということで、活動計画の作成をしました。5,6年のみなさん、自分から進んで1年間取り組めるようにしたいですね。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

給食献立

4月14日 月曜日
ごはん ご汁 しのだ煮 のりふりかけ
呉汁の「呉」とは、大豆を細かくすりつぶしたものをいいます。
呉汁は大豆以外にも豆腐・油揚げ・みそなど大豆を使った食べものが
たくさん入っています。栄養満点の汁なので、残さないで食べましょう。
画像1

給食献立

1年生始めての給食献立
こくとうパン はるキャベツとコーンのスープ 牛乳 とり肉のバジルやき ヨーグルト
画像1

始めての給食

その3



画像1
画像2

始めての給食

その2



画像1
画像2
画像3

始めての給食

美味しい、美味しいの声が沢山聞かれました。



画像1
画像2
画像3

始めての給食

本日から1年生も給食が始まりました。配膳も上手にできました。



画像1
画像2
画像3

給食献立

4月10日 木曜日  ごはん こまつなのみそ汁 
           肉とたけのこのオイスターソースいため しそひじき
           グレープフルーツ

たけのこは山菜の仲間で、春が旬の食べ物です。若い竹の芽をたけのこといい、大きく成長すると竹になります。たけのこには、お腹の中をきれいにしてくれる働きがあります。残さないで食べましょうね。
画像1

全校鬼ごっこ

その3
画像1
画像2
画像3

全校鬼ごっこ

その2
画像1
画像2
画像3

全校鬼ごっこ

大休憩は全校鬼ごっこを行いました。
本日の鬼担当は「4月生まれ」「6年男子」「先生方」でした。
全校児童が体を動かし楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

給食献立

4月9日 水曜日 さんさいうどん みそかんぷら きよみオレンジ
「かんぷら」とは福島県の方言でじゃが芋のことです。今日は、油で揚げた芋に甘辛いみそをからめてつくりました。じゃが芋は一つ一つ調理員さんが洗ってくれました。残さず食べたいですね。
画像1

春の全国交通安全運動

4/6〜15までの期間で実施されています。新しい班になっても、きちんと歩くことができていますね。1年間安全に登校しましょう。班長さんを中心によろしくお願いします。



画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/24 視力検査 2年  クラブ活動編成  尿・寄生虫検査
4/25 遠足
4/28 視力検査 1年
4/29 昭和の日
4/30 聴力検査 5年
いわき市立勿来第一小学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷1
TEL:0246-64-7621
FAX:0246-64-7627