最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

重要 給食が始まります!箸を忘れずに!

画像1 画像1
 明日より給食が始まります。箸を忘れずに!
 あわせて、運動着や学習用具等、持ち物のチェックもよろしくお願いいたします。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 始業式では、「当たり前のことをしっかりとやろう。」と話をしました。
 最近、大人も子どももこの点がおろそかになっているように思います。これは、自分も含めての話です。
 子どもたちには、「あたり前」だからこそ大切なのだとその意味について伝えました。
 早寝・早起き・朝ごはんもそうです。
 あいさつもそうです。
 「はい。」と返事することも当たり前です。
 全校でのめあてとして掲示しました。

歩きのすすめ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集団下校の本日。
 子どもたちは通学班ごとに下校です。
 寒さが厳しくなるこの時期ではありますが、やはり「歩く」ことは重要です。
 歩け!歩け!
 身も心もたくましくなれ!

休み中の宿題、お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちが、次々と休み中の宿題を提出しています。
 きっと保護者の皆様方にお世話になったことでしょう。ありがとうございます。
 子どもたちがひとり立ちするまでにはもう少し時間がかかることと思います。どうぞよろしくお願いします。
 

久しぶりの一斉清掃!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの一斉清掃です。
 床磨きの仕方も水飲み場の清掃の仕方も忘れなかったですね。
 これからはちょっと手が冷たくなりますが、みんながんばってくださいね。これも大切な勉強のうちです。

第3学期始業式・・・気持ちが引き締まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年のあいさつを元気に行い、始業式がスタート。
 子どもたちの顔も気持ちもびしっと引き締まった式となりました。
 式の途中、子どもたちが元気に返事をするたびに白い息が・・・。これぞ3学期の始業式の姿ですね。とても印象的でした。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式の朝の風景は、いつもとちょっと違います。
 子どもたちは、新しい上靴の話をしたり休み中の宿題を提出したり、なんだかそわそわして席につけずにいたり・・・。
 その様子を眺めるのも楽しいものです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1月7日。
 もう七草粥は食べましたか?
 自分自身もそうですが、最近、日本の良き伝統や風習等を忘れているなあ、と反省することがよくあります。
 これはいかん!と、自分なりに確かめたりおぼえ直したりする昨今。
 時節柄、こんな「校長先生からの問題」を子どもたちにも出しています。
 ちょっと夕食の話題にしていただくと幸いです。
 

重要 明日は第3学期始業式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は第3学期始業式です。
 78名全員が元気に登校できることを願っています。
 明日は、11時15分に集団下校となります。ご協力をよろしくお願いいたします。
 尚、明日からの朝の立哨指導ではまたお世話になります。

紙飛行機とばし!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の男の子が校庭に紙飛行機をとばしにやってきました。
 今日の青空に紙飛行機はとってもお似合いです。
 元気に外で遊ぶ・・・子どもにとって最高の遊びです。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 水栽培のスイセンの花が見事に咲きました。
 子どもたちが「玉ねぎ?」「にんにく?」と、大騒ぎだったスイセンの球根。
 明日、子どもたちは、この花を見てどう反応するでしょうか。

今年もよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。
 保護者の皆様、地域の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。
 渡辺小学校も、子どもたちの事故やけがの報告もなく、無事新しい年を迎えることができました。
 本年も「オール元気渡辺小」を合言葉に、教職員一丸となって邁進いたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

平成26年、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ平成26年も終わりとなります。
 78名の子どもたちが、事故なく元気に過ごすことができたことは何よりです。保護者の皆様・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
 プランターのスイセンもかわいい芽を出して今まさに伸びようとしています。
 来年も子どもたち一人ひとりの成長の芽を大切に見守り、じっくりと育てていこうと思います。
 ありがとうございました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 出勤途中に、数名の子どもたちに出会いました。
 車の私に大きく手を振ってにこやかにあいさつしてくれる子どもたち。
「ああ、渡辺の子どもたちだなぁ。」
と、うれしくなりました。
 素直に生きているなあ・・・。明るく生きているなあ・・・。
 心が晴れ晴れとなりました。
 私たち渡辺小学校の教職員は、この素直な子どもたちと生活できることをうれしく思います。

学校も新年の準備が整いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年の準備はいかがでしょうか。
 学校も、いよいよ新年の準備が整いました。
 子どもたちは、大掃除の手伝いをしていますか?
 何事も経験です。どんどんやらせてくださいね。
 新年の準備が整うと、何とも言えないすがすがしい気持ちになります。
 新たな幕開けへの心の準備もできます。
 いいけじめの時ですね。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 冬休み中、子どもたちばかりではなく、保護者の皆様・地域の皆様方、くれぐれも事故の無いようお過ごしください。
 また、例年より雪の降りやすい冬となりそうです。スリップ事故には十分ご注意くださいね。
 子どもたちのシートベルト着用も徹底のほど、よろしくお願いいたします。
 

「ノーメディアデー」へのチャレンジ、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ノーメディアデー」へのチャレンジをした子どもたちが、続々とその結果を学校に持ってきました。
 うれしいですね。
 まず、チャレンジしてみることが大切です。
 やらねば何事も始まりません。
 冬休み中もテレビやゲームばかりに夢中にならず、充実した日々を過ごしてほしいと思います。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 事故0、大きなけがも0。
 渡辺小学校、全員元気に過ごすことができた2学期です。
 本当にお世話になりました。
 あと少しで、午(馬)の年も終了。いよいよ未(羊)の年の幕開けとなります。
 子どもたちが、今年以上に活躍できるよう、見守っていきたいと思います。
 これまでのご支援・ご協力、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

みんな元気にさようなら!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11時15分、予定通りの一斉下校です。
 みんな元気にあいさつをして帰ることができました。
「来年も元気に過ごそうね。みんな!」

大掃除日記 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除でけじめをつける・・・。
 これは、大切な習慣です。
 新年を迎える準備として覚えておかねばなりませんね。
 
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042