クイズ大会in嬬恋

画像1
画像2
夕食の後は食堂でクイズ大会です。◯×クイズやジャンル別クイズリレーなど、実行委員のみんなが工夫して、とても楽しいレクリエーションになりました。

1年生学級対抗クイズ大会in嬬恋

画像1
画像2
画像3
夕食の後は、学級対抗クイズ大会in嬬恋です。◯×クイズやジャンル別クイズリレーで学級が協力して競い合いました。大盛り上がりでした。

夕食はバイキング

画像1
画像2
画像3
入浴、買い物が終わり、夕食の時間です。バイキング料理に目移りする生徒たち。食欲旺盛です。

1日目スキー学習終了

画像1
画像2
1日目のスキー学習が無事に終了しました。生徒たちも充実感あふれる表情。これから入浴です。

スキー学習開始

画像1
画像2
開講式に続き、いよいよ、スキー学習が始まりました。みんな、頑張れ‼︎

スキー場到着

画像1
画像2
1年生、無事にスキー場に到着しました。今日のお昼ご飯は塩カルビ丼です。

スキー宿泊学習出発

画像1
1年生がスキー宿泊学習に出発しました。パルコール嬬恋での3日間、最高の思い出を作って来ます。

一年間の成長がすごい!!

画像1画像2画像3
 3学期は,1年間のまとめの学期です。今日の午後は,教育委員会の方々の訪問があり1年間の教育活動の成果を参観していただきました。生徒たちは,自らICT機器を使って発表したり,互いの意見を交換する場面がありました。生徒たちの姿を見て,この一年間で生徒一人一人が授業を通して成長することができました。

自分の身は自分で守る!

画像1画像2画像3
 第3回目の避難訓練がありました。火災,地震ときて今回は不審者対応の内容でした。避難後に,取手警察署生活安全課とスクールサポータの方々をお招きして安全教室も合わせて行いました。

本物はすごい!!

画像1画像2画像3
 本日午後,文化庁事業の音楽鑑賞会が催されました。音楽グループ「ジルトーン」が来校し生演奏を奏でてくださいました。楽器の紹介や世界の音楽,本校の校歌をいろいろにアレンジして披露しました。中にラジオ体操バージョンに合わせて全校で体を動かす場面もありました。最後に,本校吹奏楽部と合同演奏をし充実した時間を過ごすことができました。

3学期スタートしました

画像1
 平成26年度第3学期がスタートしました。始業式では,代表の生徒が3学期の抱負や目標を述べました。校長先生からは目標達成と努力についての話がありました。

3学期がスタート

画像1画像2
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

さて,本日から3学期の始まりです。そして始業式では代表生徒4名による,今年または3学期の抱負の発表がありました。皆さん堂々としていて,素晴らしかったです。また,聞いている生徒の姿勢や態度も素晴らしく,2015年も幸先の良いスタートになったかなと思います。

冬休みを有意義に過ごしましょう

画像1画像2
 終業式のあと,冬休みを有意義に過ごすために生活指導の担当の先生から詳しい話がありました。けがなく事故なく,病気なく過ごし1月8日には元気に登校しましょう。
 また,1月11日の少年の主張大会に参加する2年生の代表生徒より主張文の読み上げの披露がありました。将来の夢を力強く述べることができました。とても感動する内容でした。当日も力強く述べて欲しいと思います。

2学期が無事終わりました

画像1画像2
 2学期の終業式がありました。各学年と生徒会から2学期を振り返っての代表あいさつがありました。校長先生からは2学期の学校生活と行事等への取り組みについての励ましのことばがありました。保護者の皆様も学校へのご理解ご協力ありがとうございました。

新生徒会役員が決まりました

画像1画像2
 本校の新生徒会会役員が決まり,その認証式がありました。校長先生から認証書をもらった新役員たちは全員,希望に満ちた表情でした。今後の活躍を期待します。
 また,表彰式もあり,文化的な表彰がたくさんありお互いの功績を称え合いました。

画面の向こう側には誰がいる?

画像1画像2
 今日の午後,携帯電話・スマートフォンのトラブルに関する講習会がありました。取手警察署の生活安全課から講師の先生をお招きしてインターネットやスマートフォンについてのトラブルの事例を交えて分かりやすく話していただきました。「スマートフォン等の画面の向こう側には誰がいるのか。」を全校で深く考えることができました。

学校生活改善フォーラム

画像1
画像2
今日は全校で学校生活改善フォーラムを行いました。小グループでの話し合いで出された意見を全校生徒で確認しました。過ごしやすいクラスとはどんなクラスなのか。一人一人がしっかり考え、普段の生活で実行することで、よりよい藤代南中学校になることでしょう。期待しています。

モザイクアート 自分の顔はどこ!!

画像1画像2
 生徒会役員が紫輝祭第3部のモザイクアート作品を昇降口に期間限定で展示しました。このモザイクアートは生徒写真を使い,本校の校章を形取ったものです。展示後,自分の画像がどこにあるかさがしていた生徒を見かけました。

自転車の乗り方について

画像1
全校に向けて自転車の乗り方指導を実施しました。真剣に話を聞く姿が見られました。

生徒の視点はいつも新鮮!!

画像1
 給食後の生徒との会話から,「先生!さっき葉っぱがガラス窓にはり付いていてとてもかわいかったですよ」と知らせてくれました。すぐにカメラをもってその場所へ行ってみると南風に飛ばされてきて,窓ガラスにはり付いていた紅葉の葉っぱを発見しました。生徒たちの視点はいつも新鮮です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31