最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:26
総数:205849
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

丹治先生の習字の授業だ〜いすき!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丹治先生の習字の授業が楽しみです。やさしく丁寧に教えていただけるので上達します。

穴沢先生に教えていただきすばらしい演奏になっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽祭に向けての合奏ですが、穴沢先生にご指導していただきすばらしい演奏になってきました。子どもたちの譜面をみると書き込みが多く練習の跡が見えるのに驚いています。

プールを今日で終了します!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年、リニューアルしたプールで思う存分、水泳の学習ができました。とても嬉しかったです。3年生以上は全員25mを泳げるようになりました。1年生1名も25mを泳げるようになりました。プールへの感謝の気持ちをもって、今日で終了します。また来年が楽しみです。

モニタリングポストの数値が下がってきました!

画像1 画像1
奉仕作業による校庭の除草作業や小国川の除草作業が影響してかモニタリングポストの数値が少しずつ下がっているようです。

自転車に乗るときはヘルメットをかぶること!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶることが大切です。

あっ、危ない!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通教室で保原自動車学校の先生方から実際に事故に遭うときの実験をしていただきました。本当に交通事故は恐ろしいものです。

実をつけている植物はな〜んだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実を付けている植物もたんさんありました。見たことあるよね。

秋の花を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
百花紅の花はわかるのですが、その他の花はわかりません。今、調べています。

小さい秋を見つけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎の周りを探索してみると小さい秋が見つかりました。

考えながら書く!

画像1 画像1
画像2 画像2
疑問に思ったら反応することが必要です。分からないままにしておかないことが大切です。書く場合にも、写しとるのではなく自分なりにまとめて書けるようになると考える力がついてきます。

跳べたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開脚跳びや閉脚跳びで跳び箱を跳ぶことができました。できる楽しさを味わっています。

大きな絵を描くことは楽しいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
チョークをつかって思い切り絵を描きました。どんどん、イメージが広がっていきます。

寺島さん、いつもありがとうございます!

画像1 画像1
働きどおしの寺島さん、本当にありがとうございます。いつも校舎内外ともに美しいのは寺島さんのおかげです。

本が好き、調べることが好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
本はいろいろな世界に連れて行ってくれるので好きです。パソコンは調べたい情報をくれるので好きです。

できるから好き! わかるから好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に教えてもらい、わかるから好きになります。友だちの考えに耳を傾けると考えが広がるから好きになります。

徳川代々将軍わかりますか?

画像1 画像1
歴史に興味を持つと楽しいよ。徳川代々将軍言えるかな?

藤棚の補修工事ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
藤棚の支柱が腐っており今にも崩れそうでそしたが、教育施設課のご配慮で補修工事をしていただきました。危険な個所をすぐに対応していただき感謝の気持ちでいっぱいです。

耳を澄ませ、心を一つにして演奏しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人の演奏の技術が上達し、ゆとりをもって音に耳を傾け、心をひとつに演奏できるようになってきました。

応急処置の仕方を身につけよう!

画像1 画像1
突き指したとき、鼻血がでたときなどの応急処置の仕方をしっかり身につけましょう。

書くことは考えること!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べること、思いや考えを書くことで思考力は高まります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446