最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:26
総数:205849
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

真剣さと楽しさのある授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業に臨む子どもたちの表情はさまざまです。真剣な顔は凛々しさがあり、笑顔には優しさがあります。授業って楽しいなあ! 学ぶって素敵だなあ!

ぜひ読んでほしい本!

画像1 画像1
教室のロッカーの上に何気に読んでほしいと思われる本が置いてありました。金子みすずの本です。本好きな子どもになってほしいものです。

2学期のめあてに向かって!

目標なくして実践なし、実践なくして成果なし、目標達成に向けて「努力し続けること」が大切です。
画像1 画像1

みんなと考えるから楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
学び合い、支え合い、高め合う子どもをめざして2学期の授業が始まりました。ご支援ご協力をお願いいたします。

子ども一人ひとりの頑張りを大いに認めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの友はもちろん、自主学習の努力はすばらしいものがあります。1学期の学習内容を書くことをとおして復習することは2学期に役立つ力となります。

何でも気軽に聴けるのがいいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
分からないこと、疑問に思っていること、正しいかどうか確かめることなど、すぐに先生に聞けるので子どもの理解は早いようです。しかし、維持できないのが悩みだそうです。復習を中心とした家庭学習が大切となりますのでよろしくお願いいたします。

ヒントは黒板に書かれている!

画像1 画像1
画像2 画像2
黒板に書かれている内容を振り返るとそこにもヒントが隠されている。言葉から情景を思い浮かべると何か感じるものがあるはず。

ヒントは算数コーナーにもある!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題を解くためのヒントや糸口は算数コーナーに隠されている。算数コーナーは解決の道しるべとなっています。

話をよく聞き、思いや考えを書く!

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の考えが持てる子をめざしています。自分の考えをもつためには、まず人の話を聞くことが大切です。つぎに自分で分かることは何か、分からないことは何かを書きながら明確にすることで自分の考えができあがってきます。

朝の運動でリフレッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はあいにくの雨模様となりましたが、朝から体育館でシャトルランを行い汗を流していました。心身をリフレッシュしてから授業に臨んでおります。

お弁当をつくっていただきありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当づくりを手伝った子どもは残念ながら1名でした。給食とお弁当どっちがいい? 全員お弁当でした。

お弁当をつくっていただきありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなニコニコしながらお弁当を食べていました。愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました。

学び合う子、支え合う子、高め合う子をめざします!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、学び合い、支え合い、高め合う子どもをめざします。そのためには「自分の考えがもてる子」になります。声に出して知っていることと知らないことを発信します、友達の意見や感想をよく聴きます、つなげます。こうして自分なりの考えをつくっていきます。

笑顔いっぱいで登校してきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
有意義な夏休みを過ごし、子どもたちは笑顔いっぱいで登校してきました。事故なく、ケガなく過ごせた夏休みでした。2学期も目標をもって頑張ります。

奉仕作業大変お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月23日(土)早朝より大勢の方々にご参加いただき校地内の除草作業をしていただきました。お陰さまですっかりきれいになり、気持ちよく2学期のスタートが切れました。心より深く感謝申し上げます。

2学期の準備! 先生方、プールも待ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ月曜日から2学期が始まります。2学期の準備に先生方も大忙しです。プールや校庭の整備も進められております。実りある2学期になるよう楽しい学校生活を送っていきましょう。

ともしびプロジェクト発表会!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの学習の様子や活動の様子を発信している本校のホームページについて、保護者のアンケートや要望等を踏まえながら教頭先生が発表しました。今後も学校と保護者と地域が連携する「つなぐ教育」に向けご支援ご協力をお願いいたします。

本を読んでいますか?

画像1 画像1
家の中で1日中、テレビやゲームばかりしていませんか?夏休み中に必ず1冊は本を読んでください。メディアセレクトウイークを夏休み中にも実施してくださいね。

2学期に備え、校庭とプールをしっかり管理しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期に備え、校庭の整備とプールの管理をしっかり行っています。子どもたちが元気よく校庭で運動したり、プールで泳ぐことができるよう毎日、日直の先生方が管理しています。

短期水泳教室第3日目!

画像1 画像1
画像2 画像2
もぐること、浮くこと、泳ぐことができるようになりました。基本をしっかり学べばどこでも練習できます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446