最新更新日:2024/05/29
本日:count up50
昨日:168
総数:284818
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

浮く・泳ぐ力がどんどん伸びています!!(3年生)

7月14日(月)2校時の体育の時間は2、3、4組がプールで「浮く・泳ぐ運動」の学習を行いました。各自の課題に合わせてグループを編成して、技能のポイントを明確にして学習を続けてきた結果、一人一人の泳ぐ力がどんどん伸びてきています。
C班はクロールの練習をした後、平泳ぎの練習にも取り組んでいます。「平泳ぎのキックは足の裏で水を踏むこと」「足首を返してキックすること」「平泳ぎは蹴伸びの姿勢をとっているときに進むこと」などを確認して部分練習や完成型の練習を繰り返して、よい泳法がだいぶ身に付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終週が始まりました!!(3年生)

7月14日(月)、臨時休校で3連休となった後でしたが、子ども達は元気に登校してきました。
いよいよ夏休み前の最終週です。学習面でも生活面でも1学期の仕上げをする5日間となります。いつものように決まった時刻より早く集合して学年朝の会が始まりました。
「おはようございます!!」
元気にあいさつして一日のスタートです。今日から金曜日までの学習・生活がんばります!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫を探したよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「くさばなやむしをさがそう」の学習で、学校の中にいる虫をみんなで探しました。クローバー畑や土手の草むらをかき分けて探すと、蛙やバッタなど様々な虫を発見することができました。
最初は「手でつかまえるのは怖いなぁ。」と言っていた子どもたちも、慣れるとどんどんバッタや蛙をつかまえており、子どもたちの逞しさを感じました。

アサガオの花が咲き始めました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に種をまいたアサガオ。毎朝欠かさず水やりをしたので、きれいな花が咲き始めました。様々な花の色が咲いて、子どもたちも興味・関心を持ちながら熱心に観察を行いました。
夏休み中はおうちでお世話をして、冬には乾燥させたつるでリース作りをします。大きなリースを作るためにも、夏休みの水やりを欠かさず行えるといいですね。

親子ふれあい活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時目に第1学年親子ふれあい活動を行いました。
講師に大内先生と尾形先生をお招きして、親子で腕を引っ張り合って力比べをしたり鬼ごっこをしたりと、様々な運動や簡単なゲームをしました。
普段動かさない筋肉を動かしたり、本気で子どもたちと走り合ったりして、保護者の方々も汗びっしょり!1年生もおうちの方の本気の姿を見て大喜び!とても有意義な時間となりました。
大内先生、尾形先生、お忙しい中ありがとうございました。

天蚕の羽化

画像1 画像1 画像2 画像2
天蚕がついに!!羽化しました!

天蚕ハウス内の木の消毒のため、いったん虫かごに入れてセンターに避難していた天蚕達ですが、12日土曜日に4匹羽化していたので、日曜日にハウス内に戻しました。

手のひらサイズの大きな蛾です。子ども達がどんな反応をするか楽しみです(^_^)v

3泊4日、行ってまいります(5年生)

 いよいよ待ちに待った移動教室出発の日を迎えました。
 たくさんの楽しく、心に残る思い出をつくることができるよう、みんなで協力し、頑張ってきたいと思います。
 行ってまいります。

台風8号接近のため・・(3年生)

7月11日(金)は台風8号接近のため、児童の安全を確保するため本校をはじめ、伊達市の全小中学校が臨時休校の措置をとりました。
児童の皆さん、安全な過ごし方をしてしっかり課題に取り組んでください。
月曜日に元気に会いましょう!!。
画像1 画像1

保原小学校を紹介しよう(5年生)

 いよいよ月曜日に迫った移動教室。
 移動教室の中で、梶ヶ谷小学校との交流が予定されていますが、そこでは各学校の学校紹介の時間が設けられています。
 子ども達は保原小学校をよく知ってもらうために、学級ごとにテーマを設け、調べ学習を行ってきました。
 昨日は調べたことを各学級ごとに発表し合う時間をもちました。校長先生にも見て頂きましたが、発表内容、発表態度、そして、話の聞き方等、たくさん褒めていただき、自信が生まれたようです。
 当日は梶ヶ谷小学校の子ども達と交流を深めてきたいと思います。

2年生−防犯教室を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月9日(水)4校時、1・2・3年生全員が大アリーナに集まり、防犯教室を行いました。伊達警察署の方とスクールサポーターの方にご協力いただき、不審者から被害を受けないための学習を行いました。子ども達は真剣に講師の先生のお話を聞いていました。
 不審者は服装だけで判断するのではなく、話し方や行動で判断することが大切であることを教えていただきました。(写真上)
 優しい言葉で誘われたり、ゲーム機をあげると誘われたりしても、きちんと断ることが大切です。(写真中)
 「イカのおすし」をみんなで確認して、自分の身は自分で守ることを約束しました。「知らない人についてイカない」「知らない人の車に乗らない」「大きな声で叫ぶ」「すぐに逃げる」「知らせる」(写真下)

ドッジボール集会(3年生)

画像1 画像1
7月10日(木)昼休みに児童会の運動委員会主催の中学年ドッジボール集会が開催されました。
4年生と3年生で大アリーナを半分ずつ使って、学級対抗トーナメントで行いました。3年生でも高学年に負けない強いボールを投げることのできる子が何人かいて、力がついてきていると感じました。
勝ち負けよりも、楽しくスポーツに親しんだ時間でした。


かがやき隊の活動 活発になっています!!(3年生)

1学期も間もなく終了します。7月に入ってから新メンバーでスタートした「3・SUN・燦とかがやき隊」はみんなによりよい過ごし方をしてもらうためにはどんな活動をしたらよいか、工夫しながら活動しています。
「ピカピカきれいにし隊」は学級全員がボランティアをしたら、「星のマーク」をあげることにしました。ポスターも描いて、みんなによりよい過ごし方をよびかけています。
「毎日元気に過ごし隊」は「3・SUN・燦とかがやけルーレット」で毎日学級の運勢を占ってくれます。朝のムードがぐっと盛り上がります。
「ランランパワーアップ隊」は各学級のマラソン周回数を集計してグラフにし、「ホール安全隊」はホールでみんながよい過ごし方をしているか見守っています。「元気に歌い隊」は朝歌う曲をみんなからリクエストをとって決めています。
よりよい生活をしていくために考える力、決められた仕事を確実に行う力が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

K先生との最後の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はK先生との最後の外国語活動の授業でした。
 4月から外国語活動の学習を始めた子ども達ですが、毎回、楽しいゲームやチャンツを準備してくださるK先生のおかげで外国語の学習が大好きな子ども達が育ってきていました。
 K先生が3年間の日本での活動を終え、イギリスに戻られるということを聞いて、どの子も大きな驚きとショックを受けていたようでした。
 K先生からは授業の最後に、一人一人にイギリスのコインのプレゼント。そして、心のこもった日本語でのあいさつがありました。
 せっかく心の交流が生まれ、K先生との心のつながりが深まってきていた子ども達。残念そうな表情がとても心に残りました。

雨の日のふれあいタイム(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日はあいにくの雨。
 ふれあいタイムでは外での活動ができないため、室内での活動をどの班も行いました。
 「だるまさんが転んだ」や「フルーツバスケット」「ハンカチ落とし」など、各班、それぞれ趣向を凝らしながら、楽しく活動を進める姿が見られました。
 状況を見ながら、下級生の意見を大事に聞いて活動を進める6年生。そうした臨機応変に活動を企画・運営していく姿は5年生としてのおおいに見習っていく姿です。
 みんなが楽しそうに活動を進める姿がとても印象的でした。

防犯教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3校時に「防犯教室」がありました。
 今回の学習は「不審者対策」についてです。
 不審者がどういうものかについて、伊達警察署の方が実演を交えながら説明をしてくださったこともあり、ぼんやりとしたイメージがはっきりとしてきたようです。
 不審者から身を守るためにできること、そして、不審者を目撃した場合にどういう行動をとればいいのかということ。
 今回の学習を通して、しっかりと学ぶことができました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3校時に、不審者に遭遇してしまったときの対応の仕方について学ぶ防犯教室を行いました。「不審者は、黒っぽい服装でサングラスといった、見るからに不審者という様相をしているのではなく、一見すると普通の人が不審者として小学生であるみなさんを狙っているかもしれない。」という話がありました。また、実際に不審者に遭遇してしまった時の対応の仕方を代表児童が体験しました。今回の防犯教室で学んだことを、万が一のときには生かしてほしいと思います。

6年生頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1週間に一度の全校学び合いでした。先日の学年学び合いでは、素晴らしい学び合う姿が見られた6年生。今日の全校学び合いでも、多くの友達とのかかわりを通して、お互いに学力を上げていくことを目標にしました。
1組から4組までの学び合いの様子を見ましたが、どの学級の6年生も、考え方を教えてあげたり、下級生の説明を聞いてあげたりする姿が見られました。

ふれあいタイム(3年生)

水曜日の昼休みの後は「ふれあいタイム」です。来週は移動教室で5年生が川崎市に出かけているため、1学期最後の縦割り班でのふれあいタイムでした。
月日ごとに決められている遊び場所で6年生の班長さんを中心に遊びを決めて遊びます。このふれあいタイムで楽しく遊ぶ中でも、上級生には下級生を思いやって楽しませてあげる思いやりの心が、下級生には「自分も6年生になったら下級生に親切にしてあげる班長にならなくちゃ」という上級生への憧れと尊敬の心が育っています。
異年齢で遊ぶことが少なくなっている昨今としては大切な教育の一つであると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室が行われました。(3年生)

7月9日(水)、本校大アリーナで「防犯教室」を実施しました。
協力者として伊達警察署 生活安全課補導員 Y様 他1名をお迎えし、不審者に声をかけられた場合の対応を学びました。
「不審者に声をかけられ、近寄られたら相手の手の届かない距離まで離れること」「それでもさらに近寄って来たら全力で逃げ、大きな声を出すこと」「防犯ブザーを活用すること」などを教えていただき、3年の代表の子ども達が実際に声をかけられた場面を想定して、その対応を劇化して示範しました。
「たいへん上手な対応でした。」
と補導員の方がほめてくださいました。
そして最後に「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の頭文字をとった「イカのおすし」の合言葉を確認しました。
今回の教室を生かし、保原小学校の子どもに声かけ事犯などが起こることのないよう願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員達成、おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、週に1回の学年学び合いを行いました。最近、学年学び合いも、全校学び合いも全員達成にならないことが多く、子ども達も危機意識を感じていました。そして迎えた今日の学年学び合い。自分の課題をすみやかに達成し、友達に教える子ども、制限時間まで集中を切らさずに、課題に取り組み続ける子ども、友達同士で励まし合いながら、予習に取り組む子どもなど、学び方は様々でしたが、一生懸命に学び続ける姿が見られました。このような学び合いを続けることができれば、全員達成できる回数が増え、そのことで子ども達の学習意欲が高まり、学力も向上すると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282