最新更新日:2019/03/28
本日:count up3
昨日:6
総数:130442
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

鼓笛引継ぎに向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、鍵盤ハーモニカで校歌の練習です。
 これまで練習を重ねてきた2年生。顔つきがだんだん違ってきました。
 5月の運動会までまだまだ練習は続きますが、この顔つきなら大丈夫!

そうじの基本は!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そうじの基本は、やはり「掃く」と「拭く」です。
 子どもたちには、この大切な経験をできるだけ多くさせたいと考えています。
 簡単そうに見えて、結構難しいこの動き。
 お家でもどんどんやらせてください。
 
 

丁寧な歯磨きを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後の歯磨きの様子です。
 お家でもしっかりやっているかな?
 むし歯の予防には、なんといっても歯磨きです。がんばりましょう。
 そして、むし歯になったら早めの治療を!
 まだ治療が終わっていない人が、何人かいるようです。これまた、がんばれ!


植田中学校リクエストメニューの登場です!

今日は植田中学校のリクエストメニューでした!
今日の献立は、ごはん、さけふりかけ、豚汁、ひじきと豆腐のフライ、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

はちみつレモンゼリーは子どもたちに大人気のデザートのひとつです!みんなおいしそうに味わって食べていました。

今日の給食は、705キロカロリーでした。
画像1 画像1

冷たくても手洗い・うがいを!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水が冷たいです。
 しかし、手洗い・うがいは丁寧に!
 最近胃腸炎で休む子どもたちが増えてきました。
 やはり、手洗い・うがいを徹底させたいですね。

練習!練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生がみんなで縄跳びの練習です。
 2月の縄跳び記録会に向けて、目標を持ってレッツゴー!
 保護者の皆様も応援してください。

寒い朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 霜柱がしっかりとできています。
 今朝はなかなかの寒さです。
 そんな中、今日もマラソンがスタートします。

鼓笛顔合わせが行われました(2〜6年生)

6年生から2,3,4,5年生へ鼓笛の引き継ぎのための練習会が始まりました。

本日体育館で行われた鼓笛顔合わせは、厳粛な雰囲気の中行われ、とくに5年生は真剣な表情で取り組んでいました。また、下級生に丁寧に演奏の仕方を教えている6年生の姿はとても頼もしく見えました。さすが6年生!
下級生は、今日から3日間、各パートに分かれて6年生からの指導を受けます。6年生に直接教わる貴重な機会を大切にして、たくさんのことを吸収してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほんわか甘い黒糖パン!

今日の献立は、黒糖パン、ベーコンとジャガイモのスープ、マカロニのミートソース、ミルメーク(コーヒー)、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
黒糖パンに入っている黒砂糖についてのお話です。黒砂糖は、さとうきびの搾り汁を煮詰めてできたもので、他の砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれています。みなさんがおやつで食べる「かりんとう」や「ふ菓子」などにも黒砂糖が使われています。ほかにどんな食べ物に黒砂糖が使われているか、探してみるのも面白いですね。

今日の給食は、690キロカロリーでした。
画像1 画像1

軽やかな音が聞こえるね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館から軽やかな音が響いています。
 のぞいてみたら、みんなで縄跳び運動をしていました。
 前よりとてもいい音がします。
 上手になると、足音も縄の音もよくなります。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びの練習をする子どもたちが増えてきました。
 おうちでも練習している子どもたちも増えているようです。
 やればやるほど上手になります。
 やればやるほど体力も向上します。
 がんばれ。

縄跳び遊び・・・新バージョン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あれ、縄跳びで新しい遊びをしています。
 4年生と5年生。
 みんなで掛け声かけて、とっても楽しそう。
 みんないろいろな遊びを知っているのですね。
 仲がいいなあ、渡辺小。

先生も走るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のマラソン。
 先生も走る、走る!
 みんなも負けずに走る、走る!

厚焼きたまごとだし巻きたまご。

今日の献立は、五目ごはん、わかめ汁、厚焼きたまご、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
みなさんは、厚焼きたまごとだし巻きたまごの違いは何かわかりますか?作り方は一緒ですが、卵の混ぜ方と味付けが違います。厚焼きたまごは卵を軽く混ぜて、砂糖などで味付けしますが、だし巻きたまごは卵をしっかりと混ぜ、だしを入れます。どちらも卵焼き器で巻いてふっくら焼き上げます。厚焼きたまごはすしのネタに使われ、アナゴやきのこなどが入ったものもあるそうです。

今日の給食は、616キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立派に出来上がった卒業親子制作の数々。
 心がこもった作品というのは、見る者を感動させるものですね。
 本当に、そう思います。

卒業親子制作が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、卒業親子制作として仕上げた相馬焼のいろいろな器。
 待ちに待ったその作品が本日届きました。
 みんなうきうき・わくわく。
 段ボールを開ける子どもたちの顔がキラキラと輝いていました。

凧、凧、あがれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がいよいよ凧揚げです。
 今日は風日和。
 凧揚げには絶好のチャンス!
 気持ちよく揚がりました。

ヒュー先生の話に耳を傾けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生のお正月の思い出話にじっと耳を傾ける5年生。
 一言も聞き漏らさないぞ!と、真剣に聞こうとするその姿がすばらしい!

登校班の反省会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月1回の登校班反省会です。
 集合時刻・歩き方・あいさつ等についてみんなで確認です。
 保護者の皆様・地域の皆様で何かお気づきのことがありましたら、学校まで連絡をお願いいたします。

1日の始まり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の子どもたちの様子です。
 マラソンの準備をしているこ。
 鉢植えの球根にあいさつをしている子。
 マラソンの前にとひとっ走り!・・・の子。
 みんな元気そうです。
 「元気が何より」ですから。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042