最新更新日:2019/03/27
本日:count up4
昨日:10
総数:150764
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

イングリッシュ・イマージョン・キャンプ その2

画像1画像2
ワークショップ1では、自己紹介を兼ねていくつかのゲームを行っています。最初はボールを使ったQ and Aゲームが行われ、その後は2択問題で自分が好きと答えたものについてその理由等について英語で話しあっています。教育委員会の先生方も一緒に混ざって、普段滅多に使わない英語を披露してくれました。


イングリッシュ・イマージョン・キャンプ その1

画像1画像2
いよいよ始まりました。English Immersion Camp(英語漬けキャンプ=EIC)の開会式の様子です。今年度は開会式からオールイングリッシュ。進行役のザン先生も、教育委員会代表の佐川室長の挨拶も全て英語で行われました。きっと戸惑いは最初だけ。Let's enjoy!


第1回 いわき志塾その5

画像1画像2
 大いに盛り上がった志塾の最後は、参加者全員で起立し、第2回以降の頑張りを誓い、講師の方々への御礼で幕を閉じました。
 参加した生徒からは、「これからの活動に生かしたい」「講師の方からたくさん刺激を受けた」「絶対2回目も来る」などなど、充実感いっぱいの感想をもらいました。

 次回のいわき志塾は、7月26日(土)に行われます。
 多くの方の参加をお待ちしています。

第1回 いわき志塾その4

画像1画像2
第1回の志塾に、スペシャルゲストとして、第13代文部科学大臣の平野博文さんが、いらっしゃいました。
 平野さんは、震災後、文部科学大臣として複数回いわきを訪れ、サミットとも交流していただいています。今回は、その時お渡ししたサミットバッジを胸に付け、志塾に参加した生徒へ熱いメッセージを送ってくださいました。
 また、この日は公務多忙の中、清水市長も会場に足を運んでくださり、ご自身の生徒会長の経験や市の復興の話をしていただきながら、参加生徒を激励してくださいました。
 お二人のお話を、参加生徒は目を輝かせ、真剣に聞き入っていました。

イングリッシュ・イマージョン・キャンプに向けて

画像1画像2
来週末(7月12日・13日)に行われるイングリッシュ・イマージョン・キャンプに向けて、当日参加するALTの先生方が打ち合わせを行いました。リーダーのマイケル先生を中心に、当日参加する生徒の皆さんが楽しめるようにと一生懸命話し合いを行ってくれました。当日をお楽しみに!


第1回 いわき志塾 その3

画像1画像2
講師の方々の講義の後は、それぞれのグループが講義で学んだことをホワイトボードにまとめ、発表を行いました。こういった活動を通して、メンバーたちの発信力がどんどん上がっていることを感じます。講師の方々には、たくさんのことを教えていただいただけでなく、発表時に一緒に前に出ていただいたり、休憩時間中もコミュニケーションをとっていただいたりと、今日1日メンバーたちとチームとして活動していただきました。本当にありがとうございました。


第1回 いわき志塾 その2

画像1画像2
現在、各部屋に分かれ講師の先生方からの講義が行われています。それぞれの方々の仕事に対する姿勢から多くのことを学ぼうと、メンバーたちが真剣にメモを取る姿が見られます。


第1回 いわき志塾 その1

画像1画像2
午前の全体ミーティングに続き、午後は今年度の生徒会長サミットの目玉活動である「いわき志塾」の第1回が行われました。今回は、文部科学省や内閣府、復興庁から8名の方々を講師として迎え、お話を聞きます。開始式では、講師の方々が華々しく登場し、サミットメンバーたちは自分たちの班の先生を笑顔で迎え入れました。この後は、各チームに分かれてのワークショップとなります。


第2回 全体ミーティング その2

画像1
今年度の共通活動について、各班での話し合いの後その内容が発表されました。班での話し合いは、最初は発表するまでに遠慮も見られましたが、シニア会員からのアドバイスもあり、徐々に活発なものとなりました。その後の各班の発表では、ふるさといわきやサミット活動への熱い思いが感じられました。


第2回 全体ミーティング その1

画像1
第2回の全体ミーティングがスタートしました。前回欠席したメンバーから自己紹介が行われ、温かい拍手が起こりました。この後、このメンバーたちも加えた41名で、今年度の共通活動内容について話し合いを行っていきます。


第1回 いわき志塾 事前勉強会

画像1画像2
 来週の「第1回 いわき志塾」に向けた事前勉強会が行われました。忙しい中にも関わらず、高校生のシニア会員も含め40名近くの参加者が集まりました。講師として講義を行う方々の肩書きが紹介され、その方々の仕事内容等についてそれぞれが調べ、講義を聞く視点、質問の方向性について考えました。パソコンの画面を真剣に見つめる生徒、メモを用意し書き留める生徒など、与えられた時間の中で有意義な準備ができたようです。

全体ミーティング 準備会

画像1
 来週の第2回全体ミーティングおよびいわき志塾に向けて、本日は準備会が行われました。こちらには、議長副議長および各地区の代表、副代表が参加しました。来週の2つの会の進め方、そして今年度のサミットの方向性について、それぞれがとても積極的に意見を出す姿が見られました。準備期間の短さに不安を浮かべる場面もありましたが、全員が「他人事」ではなく話し合いを行う姿にとても頼もしさを感じます。

第2回 いわき志塾案内

画像1
 第2回のいわき志塾が開催されます。今回の講師は、市内の若手経営者です。多数の参加をお待ちしております。

<a href=" 第2回のいわき志塾が開催されます。今回の講師は、市内の若手経営者です。多数の参加をお待ちしております。 <swa:ContentLink type="doc" item="16282">詳しくはこちらをご覧ください。</swa:ContentLink>

第1回 いわき志塾案内

画像1
 今年度のいわき生徒会長サミットの目玉となる事業、いわきグローバルアカデミー「いわき志塾」がいよいよ開催されます。多数のご参加をお待ちしております。

 <a href=" 今年度のいわき生徒会長サミットの目玉となる事業、いわきグローバルアカデミー「いわき志塾」がいよいよ開催されます。多数のご参加をお待ちしております。  <swa:ContentLink type="doc" item="15664">詳しくはこちらをご覧ください。</swa:ContentLink>

第1回 全体ミーティング その6

画像1画像2

午後は方部ごとの小グループに分かれ、今年度の活動内容決定に向けた話し合いが行われました。メンバーたちも徐々に慣れてきて、話し合いもとても活発なものとなりました。発表、質疑応答も盛り上がり、成長が感じられる1日でした。


第1回 全体ミーティング その5

画像1
第4期メンバーの議長と副議長が決定しました。今年度は、立候補者全員による1分間のプレゼン発表を行い、それをもとに選出する方法をとりました。
その結果、第4期の議長、副議長は以下の通り決定しました。
議長:山口 聖二くん(平三中:写真中央)
副議長:石澤 栞夏さん(内郷一中:写真左) 渡辺 真由さん(草野中:写真右)



第1回 全体ミーティング その4

画像1

開会行事、自己紹介の後には、3期議長の根本直哉くんによる生徒会長サミットの紹介を行うプレゼンテーションが行われました。4期生たちが今年の活動に希望を持てるようにと一生懸命作られたスライドやビデオに、そしてサミットにかける熱い想いと堂々とした話しぶりに終了後は大きな拍手が起こりました。


第1回 全体ミーティング その3

画像1画像2

佐川室長の呼びかけにいち早く反応し、会長立候補の動機を積極的に発表してくれた2人です。平三中の山口聖二くん、川部中の清水祐汰くん。発表内容もとても素晴らしいものでした。2人の勇気に拍手!!


第1回 全体ミーティング その2

画像1
いよいよ、開会行事が始まりました。いわき市教育委員会の佐川室長のお話では、生徒会長に立候補した動機や公約を発表してみませんか、という問いかけがありました。この活動を通して、「この会では積極的に自分の意見を発表する姿勢を身につけていきましょう」というメッセージをいただき、メンバーたちの表情が一段と引き締まりました。


第1回 全体ミーティング その1

画像1
シニア会員のスムーズな準備により、予定時刻通りに受付が始まりました。4期生たちはまだ緊張の面持ちの生徒も多いです。しかし、この1日の経験の中で、きっと大きく成長し、活発に意見を発表する姿が見られるのではないかと期待しています。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563