最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:26
総数:261714
学校教育目標:なかまとともにたくましく成長する子ども

12月5日 4年生 学年発表会 その1

昨日の空とは変わって快晴のもと、午後から4年生の「2分の1成人式」と「親子行事」を行いました。
 たくさんのおうちの方々に集まっていただき、子どもたちはたいへん喜んで、張り切っている姿がみられました。
これまで、取り組んできた歌やリコーダー、群読はいかがでしたでしょうか。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 5年生 命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、南産婦人科の助産師の方々に来ていただき、5年1・2・5組で「命の授業」をしていただきました。

人間がどのように誕生するのか・命がいかに尊いものなのか、を、実際の映像や人形などを使って学ばせていただきました。
こどもたちも、初めて知る命の神秘に驚き・感動していました。

3・4組は来週の木曜日を予定しています。


お忙しい中お越し下さった南産婦人科の方々、今日はありがとうございました。また来週もよろしくお願いいたします。

12月4日 3年学年発表会

待ちに待った学年発表会。

震災について学んだこと、リコーダーや歌、、、。

精一杯の思いこめて発表しました。

私たちの思い、
届きますように!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 3年生 いよいよ!!

画像1 画像1
いよいよ明日(12月4日)は学年発表会です。今日は最後の練習をしました。みんなはりきっていますので、ぜひみにきてくださいね。

11月28日5 年生学年発表会練習

画像1 画像1
5年生は今、学年発表会の練習を頑張っています。

この写真はリコーダーの練習風景です。

11月28日 1年生 学年発表会 その6

 *写真*
上:皿まわし
中:皿まわし
下:皿まわし

お忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 学年発表会 その5

 *写真*
上:歌「LET’S GO!いいことあるさ」
中:歌「LET’S GO!いいことあるさ」〜全員で LET’S GO!〜
下:皿まわし
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 学年発表会 その4

 *写真*
上:群読「くじらぐも」〜くじら「さようなら。」〜
中:歌「LET’S GO!いいことあるさ」
下:歌「LET’S GO!いいことあるさ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 学年発表会 その3

 *写真*
上:群読「くじらぐも」
中:群読「くじらぐも」〜天までとどけ、いち、に、さん!〜
下:群読「くじらぐも」〜子どもたち「さようなら。」〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 学年発表会 その2

 *写真*
上:けんばんハーモニカ
中:けんばんハーモニカ
下:歌・手拍子「ぽんぽんポップコーン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 1年生 学年発表会 その1

今日は学年発表会がありました。
たくさん練習してきたけど、本番が一番上手でした。
勢いもあって素晴らしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 4年生 松阪商業高校の英語かるたの授業 その2

 子どもたちの感想から
● 高校生の人が「発音いいね」と言ってくれて、すごくうれしくなりました。発音をまちがえたときは、どこがまちがえたか教えてくれました。高校生の人は、英語の先生になれると思いました。
● 英語で、「この数字はなんというでしょう」と聞かれました。高校生の人が聞かなくても、みんなは早くて英語で、1,2,3,4といっていたので、みんなはすごいと思いました。

11月20日 4年生 松阪商業高校の英語かるたの授業

 11月20日の5限目に、松阪商業高校の2年生の生徒32人が英語の授業をしに来てくれました。
 各クラスを4つにわけて、そこに2人の高校生が、数字やフルーツなどの単語を教えてくれたり、数字でかるたをしたりして、英語を教えてくれました。
 子どもたちは、英語が好きになった。こんなに話せる高校生みたいになりたい。将来英語が話せるようになりたい。といった感想を持ったようです。
 また、来てくれるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 チャレンジ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日にチャレンジ集会が行われました。

6年生が企画したチャレンジに、1〜5年生はとても楽しんで取り組んでいました。6年生の皆さん、企画・運営お疲れ様でした!そして、楽しい企画をありがとうございました!

11月19日 6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粉ふきいもを作りました。
包丁に挑戦する人もいました。
ドキドキ♪

11月17日 人権授業参観 人権講演会 学級懇談会

お忙しい中たくさんのご参加を得て、人権授業参観、人権講演会、学級懇談会を行うことができました。ありがとうございました。駐車場の整理にはTOSSの会、見守り隊の皆様にお世話になりました。

人権講演会では、「本当のなかまって何?」と題して、増井光自さん(三重県人権教育研究協議会)のお話を伺いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 6年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習で粉ふきいもを作りました。
みんな見事な包丁さばきです。

11月12日 2年生 算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数でかけ算を勉強しています。
九九をお隣とペアになって聞き合いながら、
一生懸命覚えています。
毎日やっていくうちに、つまらず言えるようになってきたので、
子どもたちもとてもうれしそうです。
家で5の段を50回も練習してきた子がいて、
びっくりです!!

栽培委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(月曜日)
春の花の苗を植えました。6限めの委員会の時間に、コメリの方に、教えていただきながら、黄色やオレンジのパンジーの苗を植えました。土の入れ方、苗の植え方、肥料の入れ方、水のやり方などを話していただき、子どもたちは、丁寧に花苗を植えることができました。卒業式のころ、きれいに咲いてくれるのを楽しみにそだてていきたいと思います。

5年生 もちつき その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の皆様、今日は本当にありがとうございました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 松教研定例部会
2/26 体育館汚れ取り(職員)
2/27 卒業旅行
大掃除・体育館ワックスがけ
松阪市立徳和小学校
住所
〒515-0041
三重県松阪市上川町197番地4
TEL:0598-29-3385
FAX:0598-29-7140