最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:64
総数:205819
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

うきうき気分の段ボールでの作品づくり!

画像1 画像1
段ボールをつかった作品づくりは、うきうき気分です。早く図工の時間がこないかなあ。

最後まであきらめない!

画像1 画像1
画像2 画像2
自分のことばで説明できてはじめてわかるものなのです。

集中力が持続しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
授業に臨む集中力が持続しており自信に満ち溢れています。

放送委員会のお昼の放送!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日のお昼の放送では、放送委員会の子どもたちが活躍しています。

学びの連続!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字のチャレンジに挑戦したり、ワークテストの見直しをしたり、辞書で調べてたりして自分の学びをつなげています。

朝の読書です!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の読書に集中しておりました。本を読んで心を落ち着かせているようです。

問題と真剣に対峙しております!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の授業の様子です。算数の問題に取り組む4年生、百人一首に取り組む1年生、インターネットで必要な資料を取り出す3年生、それぞれ真剣に問題と対峙しています。

なわとびの練習に熱が入っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
なわとび記録会に向けての練習に熱が入ってきました。持久とびとともに種目とびにも挑戦しています。

漏水工事が完了しました!

画像1 画像1
水漏れ箇所を早急に改修していただきました。これで安心です。

鮭の稚魚が這い上がってきました!

画像1 画像1
鮭の稚魚が底から這い上がって泳ぐようになりました。餌を与える時期がきたようです。

自ら学ぶ姿勢が大切です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
できないところをしっかりできるまで練習する。分からないところを自分から進んで友達に聴く。友達の声に惑わされず自分の読みを深めるなど、自分から進んで行動に移すことが必要です。

追い出したい鬼が完成しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と3・4年生の追い出したい鬼が完成しました。今から実行してほしいですね。

無風のためか線量が下がっています!

画像1 画像1
今日は温かく雨が降っています。風もないようです。校庭のモニタリングポストの線量は無風のためか下がっています。

歯磨き指導 3・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
亜衣先生と石井先生がティームティーチングで歯磨き指導を行いました。磨き残しがないようブラッシングを工夫する学習でした。

書き初めが掲示されました!

画像1 画像1
画像2 画像2
心をこめて書いた書き初めが掲示されました。力強い、活き活きとした書き初めになりました。

朝の運動で息があがる!

画像1 画像1
画像2 画像2
シャトルランで体力づくりに励んでいます。朝は体育館も冷え込んでいますが、子どもたちが吐く息で空気が暖まっているようです。

永山先生と小柴先生に久々にお会いしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
福大生の永山先生と小柴先生に3学期はじめてお会いしました。久々にお会いしましたがすぐに溶け込んでくださっていました。活気がでてきますね。

鬼のお面をつくっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生が鬼のお面をつくっていました。おしゃべりしながらとても楽しそうです。

追い出したい鬼!

画像1 画像1
画像2 画像2
追い出したい鬼が完成しました。

授業に集中力が見られます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた学習態度はもちろんですが、どの学年も集中力が持続しております。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446