最新更新日:2024/06/05
本日:count up70
昨日:52
総数:205678
令和6年度がスタートしました。地域と共にある学校「小国小学校」をよろしくお願いします!

むし歯0に向かっています!

画像1 画像1
むし歯0運動がもう少しで100%達成です。夏休み明けには必ず100%になるよう頑張りましょう。

落ち着いて学習に集中しております!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
過ごしやすい環境のもと、子どもたちは落ち着いて学習に集中しております。定着度と把持度を高めるため復習に力を注いでおります。

放射線検査に行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、自分たちが育てた作物の放射線検査に行くための準備をしていました。雨で大変ですが、どのような機械で検査するか見学しに行きました。

一人ひとりに向き合う!

画像1 画像1
学習内容の定着度を確かめるため子ども一人ひとりと向き合っています。

ノートをしっかりとる!

画像1 画像1
「頭のなかのノートでは何も残りません!」という先生のことばが印象的でした。学習内容をしっかりノートしましょう。

空書きで文字を覚える!

画像1 画像1
ひらがなや漢字などを覚えるときは、画数を唱えながら空書きしています。

つくりかたレシピ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お米やくだものの作り方やちらし寿司のつくりかたをまとめてみました。寿司はすぐにできそうですが、くだものや米はそうなかなか育てられませんね。

半谷先生の楽しく有意義な講演会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊達市放射能健康相談窓口相談員の半谷輝己先生をお招きしての教育講演会を開催しました。実にお話の上手な方でユーモアを交えながら、放射線と健康について大変有意義なご講演をいただきました。特に印象に残っている言葉は「母親が元気でいることが何よりも大切である」ということでした。山口先生にも医学的な見地からアドバイスもいただきました。

発表に力を入れております!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の思いや考えを相手に伝えられるよう発表力の育成に取り組んでおります。

よく考えて学習を進めています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話をしっかり聞いて、よく考えながら学習を進めております。

ノートコンテストを行っております!

画像1 画像1
画像2 画像2
自主学習の内容をお互いに見合っています。

プールのやくそく!

画像1 画像1
プールのやくそくを守って楽しいプール学習をしましょう。

授業参観 5・6年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
身体づくり運動プログラムに基づき、走ったり、跳んだり、投げたりして楽しく運動しておりました。

授業参観 3・4年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
節度ある生活について、読み物資料「ボクは決心した」を学習しておりました。

授業参観1年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
長さを比べるにはどんなことを注意したらいいのか学習しておりました。

1時間目の授業の様子です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は調理実習です。ゆで卵とほうれんそうのおひたしを作るそうです。6年生はパソコンで調べ学習をしていました。1年生は、学習内容が身についているか確認をしていました。

七夕に願いを・・

画像1 画像1
来週の月曜日は七夕です。たんざくに願いを込めて掲示しました。

植物の観察・実験中です!

画像1 画像1
ほうせんかを使って水の吸い上げ方などを学習しております。どの子にも見えるところにおいてあるのでみんなで学習できます。

ノートコンテストが始まりました!

画像1 画像1
自主学習の内容やファイリングの仕方などを互いに見せ合い、ノートのとり方を学び合っています。

すこやか水泳教室で浮く・泳ぐを楽しむ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2回目のすこやか教室を行いました。大内コーチと鈴木コーチのすばらしい指導でどの学年も水泳の上達が早いようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立小国小学校
〒960-0808
住所:福島県伊達市霊山町下小国字中島26-1
TEL:024-586-1444
FAX:024-586-1446