最新更新日:2024/05/30
本日:count up41
昨日:173
総数:285167
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

育ち盛りです!

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の火曜日に発育測定を行いました。1学期と比べると、大きく成長した子どもが多く見られました。本当に頼もしい限りです。
発育測定の後に、養護教諭からスポーツに関わる怪我についての話がありました。怪我をしないために必要なこと、また、万が一怪我をしてしまたっときの対処法についてもお話いただきました。今回のお話をこれから本格的に始まる陸上練習に生かしていきたいと思います。

第2学期が始まりました!(3年生)

皆様、ご無沙汰しておりました。
保原小学校では、8月25日(月)第2学期始業式を実施いたしました。今日より第2学期スタートです。よろしくお願いいたします。
3年生は、大きな袋に入れた夏休みの学習の成果を持ち、目を輝かせて登校してきました。
この2学期は、1学期以上に大きな成長を遂げてくれるものと期待しております。
1校時に行われた始業式の終了後には、夏休みに行われた保原水泳大会で入賞した6年生の表彰が行われました。その雄姿に「自分も6年生になったら・・・」と胸を躍らせる様子がうかがわれました。
81日間の2学期、みんなで励まし合ってがんばっていきます!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会入賞者パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
女子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子リレーの入賞者です

2学期が始まりました

長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりの友達との再会だったためか、楽しそうにおしゃべりしたり、遊んだりする姿がいつも以上に見られました。しかし、始業式の臨む態度は素晴らしく、「さすが6年生」と感じました。
始業式の後には、夏休み中に開催された伊達市水泳記録会の表彰も行われ、多くの子ども達が校長先生から賞状を授与されました。
今度は、10月に陸上記録会が開催されます。水泳記録会と同様、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。写真はリレー入賞チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタートです!(5年生)

 37日間の長い夏休みが終わり、今日から新学期のスタートです。
 大きな事故やケガもなく、みんな、元気いっぱい楽しい夏休みを過ごすことができたようです。
 久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
 81日間の長い二学期になりますが、学年みんなで力を合わせながら、頑張っていきたいと思います。

7月18日(金)第1学期終業式(3年生)

7月18日(金)第2校時、68日間の第1学期終業式を大アリーナで行いました。
校長先生から第1学期の振り返りと夏休み、第2学期へ向けてのがんばりを期待するお話がありました。
そして、1・3・5年生の代表児童の「1学期の反省と夏休みのめあて」の立派な発表がありました。
また、1学期「あいさつ運動実行委員」として朝早くから頑張った3〜6年生のみなさん、マラソンをがんばって走った全校1位から10位までのみなさんへ賞状が贈られました。保護者の皆様、1学期68日間たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
さて明日から夏休み。きまりを守って楽しく元気に過ごして、8月25日(月)にまた元気に会いましょう!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室最終日 7/17(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3泊4日。長かった4日間の最終日です。
 「あいさつ」「感謝」「マナー」…。
 目標を常に意識し、班で協力し合いながら活動を進めてきたこの4日間。
 子ども達の大きな成長が感じられました。

 午前中、川崎大師の見学をしましたが、ちょうどこの日から「川崎風鈴市」が行われるといううれしいサプライズ付き。全国各地の3万個の風鈴の涼やかな音に浸りながら、心穏やかな素敵な時間を過ごすことができました。
 また、帰りのバスの車中から、レインボーブリッジや東京タワー、スカイツリーを見ることができ、旅の最後の最後まで、プチ観光を楽しむことができ、子ども達も大喜びの様子でした。
 学校に着くと、保護者の方が手作りで作って下さった「おかえりなさい」の横断幕がお出迎え。心温まる粋な計らいに大きな感動を味わいました。

 今回の移動教室では本当に多くの方々の優しさや温かさに触れることができました。そして、自分たちの生活がいかに多くの人達の協力に支えられているのかということを感じることができました。
 今回学習してきたことを今後の生活に生かしていくこと。そして、さらに大きくたくましく成長していくことを目標に、また5年生みんなで力を合わせながら学校生活を送っていきたいと思います。

移動教室3日目 7/16(5年生)…その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室3日目の午後の活動は東芝未来科学館の見学と羽田空港の見学でした。
 未来科学館では、最新の科学に触れることのできる体験コーナーがあり、子ども達は大喜びで班ごとに体験活動を進める姿が見られました。
 羽田空港では、間近で飛行機の飛び立つ様子を見ることができ、これにも大興奮!
 見学の最後にはちょっとしたお土産を買う時間をもちましたが、家族へのお土産をうれしそうに選ぶ姿がとても印象的でした。

移動教室3日目 7/16(5年生)…その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室の3日目。
 午前中は梶ヶ谷小学校との交流がありました。
 梶ヶ谷小学校の5年生も100名くらいの大人数の学校。
 体育館に入ると温かい拍手で迎え入れられ、子ども達の緊張感もすぐにほぐれたような気がしました。
 まず、互いの学校紹介をしましたが、梶ヶ谷小学校の子ども達からは「合唱」と「獅子舞」のプレゼントがありました。息の合った迫力ある獅子舞の演技。全員の心が一つにまとまった合唱、と素敵な時間を過ごすことができました。同じ5年生として子ども達も大きな刺激を受けたようでした。
 交流の後半では、仲間作りゲームをしたり、ジェンカを一緒に踊ったりと楽しいひと時を過ごすことができました。

楽しく思い出いっぱいの夏休みに(5年生)

 夏休みに入りました。
 子ども達のいない学校はとても静かでさびしい感じがします。
 3泊4日の移動教室の次の日には終業式がありましたが、元気いっぱい全員が顔をそろえて1学期の終業を迎えることができました。
 少し疲れている様子も見られましたが、全員そろって迎えることができたことは本当にうれしく思います。
 37日間の夏休み。事故なくケガなく楽しく思い出いっぱいの夏休みになるよう、過ごしてほしいと思います。

移動教室2日目 7/15(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 移動教室の2日目は午前、午後と様々な活動を行いました。
 午前中は生田緑地での活動。班ごとの活動ということで、班長を中心としながら活動を進めました。敷地内にある、古民家園や岡本太郎美術館などの見学をすることができました。全員で集合し、プラネタリウムを観る時間がありましたが、突然、保原小学校のパノラマ写真が出てくる粋な計らいに感動! 満天に広がる星空の世界にうっとりと見入る子ども達の姿が心に残りました。
 午後は「オービィ横浜」の見学。体験型の学習ということで、子ども達は大喜び。
 特に、マイナス10度を体感できるコーナーや3Dでマウンテンゴリラの生態を観ることができるコーナーは大人気でした。大画面で見る動物や昆虫の姿は迫力があって、驚きの表情も見られました。
 目と耳と心をフルに使って学習した子ども達。大満足の見学になりました。

5年生元気に全員登校!(5年生)

画像1 画像1
 昨日まで3泊4日の移動教室で活動してきた子ども達。
 疲れが出たのでは…ということで、本日の終業式の登校は少し心配していたところでしたが、全員、元気に登校しました。
 表情にもたくましさが増したように感じます。
 明日から夏休み。
 さらにたくましく一回りも二回りも大きく成長した子ども達に休み明け会えるのが楽しみです。

マラソンがんばりました(4年)

画像1 画像1
1学期にマラソンを頑張った子どもの表彰がありました。

4年生からは上位10人の中に3人が表彰されました。

1学期終業式(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も今日で終わり、いよいよ楽しみにしていた夏休みです。

終業式の後に、1学期間あいさつ実行委員としてあいさつ運動を頑張った子どもたちの表彰が行われました。

4年生からは10名の子どもたちが表彰されました。

川崎青少年の家に到着・初日7/14(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月)午後 川崎青少年の家に到着しました。
 川崎市の教育長さんはじめ、多くの方に優しく、温かく迎え入れていただき、緊張していた子ども達も少し表情が和んだ様子でした。
 友達と一緒にご飯を食べたり、お風呂に入ったり、部屋で過ごしたり、とても楽しかったようです。
 どの部屋からもにぎやかな笑い声が聞こえてきました。

移動教室の振り返り・初日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月) 8時50分 保原小学校を出発。
 湯田教育長、伊達市教委の二階堂先生のご臨席をいただき、これから始まる4日間への大きな期待が高まりました。
 初日はバスでの移動のみで、特に大きな活動はありませんでしたが、車中レクを楽しんだり、保原と神奈川との景色の違いを感じ取ったり、緊張の中にも、期待に胸ふくらませる子ども達の表情がとても印象的でした。

たくさんの思い出ができました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3泊4日の移動教室から無事帰ってきました。
 普段、なかなかできない体験をたくさんすることができ、本当に充実した4日間となりました。
 たくさんの人に支えられ、今回の移動教室が行われたことに子ども達も感謝の気持ちを感じていたようです。
 学校に到着した時に「おかえりなさい」の横断幕を見つけた子ども達。
 大きな歓声があがり、大感激!
 4日間の充実した旅が幕を閉じました。

1学期最後の学年イベント(3年生)

7月17日(木)5校時、1学期最後の学年学活のイベントを開催しました。”毎日元気にすごそう隊”の司会で、今回もたくさんのすばらしい演技が発表されました。
まず、1組は全員で”嵐”の「Guts」の歌とダンスを発表しました。
続いて3組は同じく全員で「DANCINGそーだナイト」のダンスを発表し、会場はますます盛り上がりました。
手品やものまねや音楽クイズを個人やグループで演技した子どもさんもいました。ソロでのすばらしいダンスも発表されました。
4組は女子全員が”フラダンス&ファイヤーダンス(?)”を披露しました。
学年学活のイベントは開催する度に演技の質が上がってきています。特にみんなでまとまって発表しようという雰囲気が生まれてきているのはとてもすばらしいことだと感じました。
2学期の学年学活イベントはどんなすばらしいものになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282