2学年「第3回学年集会」

武道館で学年集会を行いました。

前期学年運営委員が一人一人挨拶を行いました。
運営委員としての抱負や目標から,代表としての責任が伝わってきました。
また今週から2年1組と2年3組に来ている教育実習生の挨拶もありました。生徒とともに過ごし,多くを学びたいと考えている姿に,自分の将来について考える大切さや,夢の実現に向けて努力することの意義を実感した生徒も多かったようでした。
 
画像1画像2

生徒総会がありました

生徒会長の話に始まり,各委員会からの活動報告が行われました。質疑応答では,各学級で話し合ったことを2・3年生の代表生徒が質問することができました。体育祭や学校祭などの学校行事や委員会の活動内容など,様々な提案が出されました。
 1学年の生徒も生徒総会資料を見ながら,真剣に話を聞くことができました。
 藤代南中学校の生徒の一員として,みんなでよりよい学校にしていきたいという願いが感じられる総会でした。
画像1画像2

1学年の総合学習

 先週,総合学習のオリエンテーションが行われ,今日からグループ別の学習が始まりました。
 1年生の総合学習では,「私たちの未来を考えよう」をテーマに調べ学習を進めます。まずは,6月17日に予定されている校外学習で,コースごとに施設の見学を行います。今日は,班にわかれて調べたいことについて話し合いました。
画像1

教育実習期間が始まりました

画像1
 今年も5人の教育実習生が本校にきました。3〜4週間教育実習を行います。この期間にたくさんのことを身につけて,将来生徒が成長するために力になれる先生になれることを期待します。

総合的な学習の時間のコース別開始

総合的な学習の時間には,6月の職業フォーラムに向けて,コース別学習がはじまりました。

コースは,接客「旅行会社」・福祉「介護士」・医療「獣医」・販売「パン屋」・保安「消防署」・教育「保育士」の6つです。

インターネットで調べたり,担当の先生からもらった資料で詳しく調べたりすることができました。

 1時間1時間を大切にして,充実した時間にして欲しいと思います。

画像1画像2

本日開級しました

画像1
 平成26年度家庭教育学級が開級しました。本学級の主な目的は,子どもの健やかな成長の充実を図る,親同士の親睦を図る,子育てを通して学校生活の情報交換を図ることです。一年間よろしくお願いいたします。

授業をさらに充実させるために

画像1画像2
 本年度も本校の授業をさらに充実させるために研修を進めて参ります。早速,本日2校時に体育館で研究授業がありました。「体つくり運動 〜体力向上計画〜」の授業が行われました。

認証式・表彰式がありました

前期学年運営委員と各委員会の認証式がありました。
表彰式は次の通りです

〈卓球部〉
龍ケ崎市近隣中学卓球大会 女子個人の部 優勝
〈野球部〉
第9回 サンスポーツ杯野球大会 優勝
〈男子バスケットボール部〉
第64回 為桜大会 第3位
〈陸上)
平成26年度 取手市・北相馬郡中学校陸上競技大会 男子準優勝 


画像1画像2

陸上競技大会皆頑張りました。

画像1画像2
 全力を出し切った表情で解散式がありました。選手団の生徒たちの表情は,疲れた表情の奥に全力を出し切った想いが伝わってきました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

陸上競技大会頑張りました!2

画像1画像2画像3
 総合での男子準優勝に加え, 個々の結果は出ましたが, それ以上に大きなものを得られた大会でした。練習期間も含め, 陸上で得たものを今後の生活に生かしてほしいと思います。代表選手の皆さん, お疲れ様でした。そして, 選手を支えてくれた生徒の皆さん, 保護者の皆様,ありがとうございました。

陸上競技大会頑張りました!

画像1画像2画像3
 晴天に恵まれ,無事に陸上競技会が開催されました。自分の競技に真剣に取り組む姿,補助の仕事に一生懸命取り組む姿,準備や片付けに自分から取りかかれる姿など,輝く姿がたくさん見られました。

いざ出陣!

画像1画像2
 早朝,学校の中庭に生徒たちの元気なあいさつの声が響きました。市陸上競技会の出発式がありました。見送りの先生方の励ましの言葉を聞いている選手一人一人の表情はとても真剣そのものでした。本日の活躍を期待します。

いよいよ明日です!

画像1画像2
 取手市陸上競技会がいよいよ明日に迫りました。放課後、大会に向けて事前指導が行われました。校長先生からの励ましのお言葉を、真剣な眼差しで聞いている生徒たちの姿が印象的でした。藤代南中学校の代表として、誇りを胸に頑張ってほしいと思います。

部活動入部オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
部活動の入部オリエンテーションを行いました。顧問の話を真剣に聞く新入部員達。
藤代南中の部活動、新体制で新たなスタートです。

陸上練習に熱が入ります

画像1
 5月2日の取手市陸上競技会にむけて陸上の練習に熱が入ります。朝の練習から元気に練習に取り組んでいました。

「学びタイム」がはじまりました

水曜日の朝読書の時間は「学びタイム」となっています。

1学年「国語」「数学」「英語」
2学年「国語」「数学」「英語」
3学年「国語」「数学」「英語」「理科」「社会」

の小テストを行います。
自己採点後は「学びタイム記録表」(家庭学習計画表)に記録し,自分の基礎力の定着度を確認します。
8割以上を目標に取り組み,学力の向上につなげてほしいと思います。

画像1画像2画像3

吹奏楽部スプリングコンサート

画像1画像2
新入生を対象とした吹奏楽部のスプリングコンサートを行いました。
たくさんのギャラリーを前に、いつも以上に熱の入った演奏でした。

通学路の確認をしました

画像1画像2
 地図を使って通学路をたどりながら、自転車で通行する際の注意点を確認しました。左側通行が原則であること、場所によっては歩道も走れること、大きな通りを通ること。事故に遭わないためにも、事故を起こさないためにも、ルールを守って登下校してほしいと思います。
 5月には自転車安全室も行われます。身近な乗り物だからこそ、注意したいものです。

1年 美術「見ること発見」

1学年の美術の授業では,花を描きました。

形の特徴をとらえ,見る視点を決めて描くことができました。

鉛筆による制作ですが,花びらの形や傾きなど一つ一つの形をしっかり見つめて,丁寧に表すことができました。
 
画像1

熱が入る陸上練習

画像1画像2
 種目ごとに分かれ、本格的な練習が始まっています。取手市陸上競技会まであと10日。練習にも熱が入ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31