最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

うれしいですね!

画像1 画像1
 久しぶりに欠席者0です。
 休み明けの本日ですが、みんな元気で何よりです。

泉・渡辺マラソン顔合わせ、練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 ○泉・渡辺マラソンに向けて

 泉・渡辺マラソンに向けて、顔合わせをした後
練習を開始しました。

 「出るからには、出てよかったという満足感を
味わってほしい。」という校長先生からの励ましの
言葉。

 初回の練習ですが、熱が入りました。
 
              文責:根本
 

仲良く学力向上タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が、図形の学習です。
 友だちと色板を操作しながら、図形を作っていきます。
 いろいろな方向から見たり、色板を回転したり、裏返してみたり、そんな操作が子どもたちの見方をどんどん育てていきます。

何しているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
 何をしているのかな?
 2年生の女の子が、跳び縄が切れた1年生のお手伝いをしている模様。
 かわいい風景です。

自信がついてきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の鼓笛の練習です。
 大休憩の時間を使ってこつこつと継続しています。
 子どもたちの顔つきに自信が見えてきました。そうです。毎日、毎日頑張ってきたのですから。
 これなら、引継ぎも無事行われることでしょう。

一輪車日和?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうしたのでしょう。
 今日は一輪車で遊ぶ子どもたちが多いです。
 一輪車も喜んでいますね。

校長先生との会食会(6年生)〜本日はホタテグラタン♪〜

今日の献立は、コッペパン、チョコクリーム、イタリアンスープ、ホタテグラタン、いちご、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
ホタテは、刺身やソテー、干物にしてよく食べられています。ホタテには、体を作るもとになる良質なたんぱく質がたくさん含まれています。とくに、タウリンというたんぱく質が多く含まれています。タウリンは、肝臓や心臓を強くしてくれたり、目の疲れをとってくれたりする働きがあります。

今日の給食は、653キロカロリーでした。

今日から、校長室で、校長先生と6年生で給食の会食会が行われています。校長先生と給食を一緒に食べるという貴重な機会に6年生も楽しそうです♪校長室で食べる給食のお味はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

澄んだ歌声!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいな声が聞こえるなあ。
 4年生の教室からです。
 4年生の声はいつも澄んでいます。
 ついつい一緒に歌いたくなります。

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今季1番の寒さの中、子どもたちが走る。
 先生も走る。
 

さあ、走るよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが気合を入れて校庭に出てきます。 
「おはようございます。」
「そうだね、こんな寒い日こそ、声を出そう。」
「はあい。」
「その調子!」 

元気にあいさつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3Yジュニアのメンバーが朝のあいさつ運動です。
 今日のあいさつ一等賞の登校班は、洞2班。
 気持ちのよいあいさつでした。
 寒い日が続きますが、まずは声を出す!
 声を出すと不思議と体があたたまります。

感染性胃腸炎に要注意!

画像1 画像1
 感染性の胃腸炎が流行しています。
 まずは、手洗い・うがいの徹底が大切です。
 抵抗力を高めるためにも「早寝・早起き・朝ごはん」の生活も大切に。
 よろしくお願いします。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、十二支が言えるでしょうか。
 今度子どもたちに尋ねてみようと思います。
 この絵は、4年生がまとめてくれました。この絵をたよりに、みんな言えるようになるといいですね。

なつかしいオルガン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 渡辺小学校上釜戸分校のオルガンです。
 地域の鈴木さんが持ってきてくださいました。
 学校へお越しの際は、ご覧ください。

植田小リクエストメニューの登場です!

今日は植田小学校のリクエストメニューでした!
今日の献立はツナごはん、なめこ汁、チキンみそかつ、牛乳です。
チキンみそかつがサクサクでとてもおいしかったです♪

今日の給食は、711キロカロリーでした。
画像1 画像1

今年の記録はさてさて何回?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が連続長縄跳びの練習です。
 さてさて、今年はどれぐらいの記録を出すのかな?
 期待が高まります。

はかりで重さをはかろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の子どもたちが重さの学習をしています。
 大きな塊の粘土の重さとその形を変えた粘土の重さは同じか違うか。
 楽しく重さの勉強を進めていました。

ふれあい会の方々に感謝、感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふれあい会の方々からお祝いをいただいたり、おいしいごちそうをいただいたりと、感謝、感謝の一日でした。

ふれあい会の皆様、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域のふれあい会主催である「卒業を祝う会」が土曜日に開催されました。
 これから自転車通学が多くなることを踏まえ、自転車用の交通教室を行ってくださいました。
 あらためて自転車に関する交通ルールを確認することができました。

縄跳び記録会日記(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の指示をよく聞きながら、落ち着いて会が進められていました。
 静かな体育館に、勢いよく子どもたちの縄の音が響きます。
 低学年でもこの勢いが感じられるということは、・・・随分練習したのですね、みんな。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042