休日のひとこま

画像1
 さわやかな秋晴れの日曜日,4階の窓からは吹奏楽部の練習する音が聞こえてきました。校庭や体育館からは,練習に励む運動部の声が聞こえてきます。どの部活も,コンテストや新人戦にむけて頑張っています。

2年生調理実習

画像1
画像2
画像3
2年生が調理実習を行いました。
今日のメニューはハンバーグ。
どの班も協力して美味しいハンバーグができました。

エコキャップ回収

画像1画像2画像3
 ボランティア委員会では,17日まで行われていたエコキャップ回収の集計作業を行いました。たくさんのキャップが集まりました。ご協力ありがとうございました。

後期の教育実習がスタートしました

画像1
 後期の教育実習は3名の実習生を迎えました。今日は,教育課程についての研修をしました。二週目からは担当者指導のもと授業実践も予定されています。

感動ある体育祭となりました

画像1画像2
 今年の体育祭は,どの団も最後まであきらめない態度で感動あるものとなりました。何種目も同順位があったり,再試合や延長戦があったり,白熱した体育祭でした。また,保護者の方々,地域の皆様たいへんお世話になりました。

心を込めて・・・

画像1
 明日は第33回体育祭です。午後の係活動では,保護者の方を迎えるために,生徒たちが自発的にぬかるんでいる校庭を整備しました。例年は競技や応援に力を入れてきましたが,今年は,真心を込めた準備もできました。

自分たちの手で

画像1画像2
 朝の整備と晴天のおかげで,午後には活動ができるくらい校庭が乾きました。本番に向けて,最終準備が進められています。

万全の準備

画像1
体育祭前日、どの団も明日向けて最後の調整をしています。写真は、吹き流しリレーの練習の様子です。各団とも気合MAXです。

校庭は水浸し・・・しかし!

画像1画像2画像3
 野球部・サッカー部の生徒たちが,朝練の時間を使って校庭を整備してくれました。

体育祭練習 その10

画像1画像2
 突然の雷雨により,校舎内での活動に切り替わりました。種目ごとの練習中,武道館を覗くと4団で応援合戦をしていました。

体育祭練習 その9

画像1画像2
 先日の予行で行われた競技の様子です。3年生男子は「吹き流しリレー」に出場します。

係活動も頑張っています

画像1画像2
 予行練習では,競技だけでなく係の仕事の確認もしました。それぞれの仕事に責任を持って取り組んでいます。

感動ある体育祭になりますように

画像1画像2
 本日体育祭の予行練習がありました。開会式から閉会式までを通して行いました。競技をはじめ,係活動など生徒たちの行動から「当日は感動ある体育祭にしよう」とする思いが伝わってきました。

体育祭 予行

画像1画像2
 校庭も乾き,無事に予行を行うことができました。開会式,選手宣誓をする団長たちの手に力が入ります。

スーパームーン

画像1
 中秋の名月は残念ながら見られませんでしたが,昨晩は校舎からきれいな月が昇るところが見られました!

体育祭練習 本番に向けて・・・

画像1画像2画像3
 競技の結果だけでなくマナーも重視される体育祭。身だしなみを整えることも大切です。ハチマキ忘れや靴下の長さなど,毎日チェックをして得点化しています。

 また,係活動では必要な用具の準備が着々と進められています。

体育祭練習 積極的な取り組みが見られます

画像1画像2画像3
 競技に必要なものを進んで準備したり片付けたりする生徒の姿も見られます。競技に燃えるだけでなく,様々な場面で活躍しています。

体育祭練習 その8

画像1画像2画像3
 校庭のコンディションはなかなか整いませんが,限られた場所でできることを一生懸命頑張っています。
 写真は,武道館での綱引きの練習(動きの確認と作戦会議)の様子と3年生女子の学年種目「Let'sバーゲン」の練習の様子です。

体育祭練習 その7

画像1画像2画像3
 綱引きの対戦する組み合わせが決まりました。
 1回戦は  自主団 対 進取団   誠実団 対 協調団    です。

体育祭練習 その6

画像1画像2
 2年生の男子は「目指せ山頂!一番乗り」に出場します。一生懸命竹をのぼっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31