最新更新日:2024/02/02
本日:count up1
昨日:10
総数:61932
ようこそ 鏡石町立第二小学校のホームページへ

2年 生活科 大好き!

 7月11日の2学年通信を読みました。種から育てたミニトマトが実をつけました。登校すると真っ先にミニトマトの成長の様子を見に行く子どもたちの姿があると記事にありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 あさがおの花が咲いたよ

7月11日 1学年通信にあさがおの記事がありました。5月から育ててきたあさがおの花が咲きました。花の色によって咲く花の時期が違うとありました。夏休みにあさがおの観察をすることになっているようです。持ち帰りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ボランティア汗流会の佐藤様

 本日は、学校ボランティア汗流会の佐藤 様が校庭の整備をしてくださいました。この自動車で走ると魔法のように草が消えていきます。また、藤澤 様には、土曜日、日曜日も学校のすもう広場の除草をしていただきました。お休みの日まで、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が集結

 6年生がジャングルジムに集結しています。仲の良い6年生、何をしているのでしょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、タコライス、牛乳、カレーコールスローサラダです。
画像1 画像1

危険 河川の増水

土曜日・日曜日の過ごし方

・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、子どもたちを近づかせな いでください。学校でも指導いたします。 

2年生水泳最後の10分

 大きなプールっていいな〜。
画像1 画像1

水泳の指導、担任の指導と支援員さんの見守り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年の水泳の指導です。担任がしっかりついて指導をしています。支援員さんもとなりでしっかり見守ってくださっています。校内水泳記録会が楽しみです。

環境整備・図書ボランティア・水泳指導(地域に支えられている学校を実感)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も小貫様に水泳の指導をしていただきました。息継ぎの仕方、背泳ぎの仕方など自らの泳ぎを見せての指導です。水面に水しぶきがあがらないスムーズな泳ぎ、すばらしいです。そのため、子どもたちも日に日に上達しています。
 今日は、環境整備で除草、図書の整理、水泳指導と5名のボランティア様、さらに授業では町の指導主事様1名、相談員様のサポート1名と7名の支援をいただいています。
 地域の皆様、関係機関の皆様に支えられている学校を実感しています。
 誠にありがとうございます。

本日も除草(感謝の日々)

 本日も藤澤様が除草に来てくださいました。この風景をご覧ください。これで、1週間ほどになります。なんとお礼を申し上げていいかわかりません。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚キムチ、五目スープ、冷し豆腐です。キムチはあまり辛すぎなくおいしいです。豚キムチをご飯の上にのせた児童とそのまま食べた児童がいました。

画像1 画像1

図書ボランティア様に感謝

画像1 画像1
 本日は3名の図書ボランティア様に本の整理を午前中していただきました。いつも本当にありがとうございます。

危険 河川の増水

土曜日・日曜日の過ごし方

・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、子どもたちを近づかせな いでください。学校でも指導いたします。 

今日の給食

  今日の給食は、冷し中華です。おいしいです。
画像1 画像1

地域の皆様に感謝

 今日は藤澤様が朝から学校においでになり学校周辺の環境整備をしてくださっています。「子どもの目に刺さったら大変だから、枝を切るよ」とおっしゃって、のこぎりで枝を切ってくださっています。地域の皆様、いつもありがとうございます。感謝申し上げます。
画像1 画像1

台風8号接近(台風の進路を注視、安全を最優先)

平成26年7月10日

保護者 様

台風8号接近にともなう事故防止について

 大型で非常に強い台風8号が東シナ海にありますが、週末、本県に接近する・付近を通過する見込みがあり、それにともなっての暴風・大雨が心配されます。
 つきましては、台風の進路に注視するとともに、下記により、子どもたちの安全へのご配慮をお願いいたします。



1 登下校時における安全指導
 ・ 決められた通学路により登下校する。
 ・ 左右の安全をしっかり確かめて横断する。
 ・ 傘で視界がさえぎられることでの事故に十分に注意する。

2 大雨・落雷による事故防止
 ・ 河川や池に近づかない。
 ・ 雷音が聞こえたら、出歩かない。

3 土曜日・日曜日の過ごし方
 ・ 強い雨の時は、極力外出をひかえる。
 ・ 天候が回復しても、河川や池等の増水が考えられるので、近づかない。 

4 その他の活動
 ・ 安全を最優先にする。

5 緊急の場合の連絡先
 ・ 教頭携帯へ 

今日の給食

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、茹で豚のソースマリネ、キャベツの浅漬け、かきたま汁
画像1 画像1

朝の読書(6年生が1年生に読み聞かせ)

 本日も朝の読書タイムに6年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

お迎えのお願い

 本日、かみなりが鳴っています。危険です。お迎えをお願いいたします。
 1年生の下校時刻     :12:50です。
 2年生〜6年生下校時刻  :14:00です。

 お迎えに来られない児童については、学校に待機させます。学校へのご連絡をお願いいたします。

台風接近

 台風が接近しています。学校からの緊急のお知らせは、学校のホームページでも行います。どうぞご確認をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩瀬郡鏡石町立第二小学校
〒969-0404
住所:福島県岩瀬郡鏡石町豊郷中238番地
TEL:0248-62-2033
FAX:0248-62-2051