1学期末PTAがありました

画像1
画像2
画像3
7月7日(月)に1学期末PTAが行われました。
平日にもかかわらず,多くの保護者の方の参観がありました。
授業参観後は,学年懇談会を開催しました。
ありがとうございました。

村上先生,お世話になりました。

 4月からお世話になった村上先生が,6月30日をもって取手第二中学校を去られます。今日の5校時に2年生全体でお別れ会をしました。
 宿泊学習のスライドを観て思い出に浸ったり,村上先生からの言葉にしんみりしたりの1時間でした。
 
 別れが惜しくて放課後も村上先生を囲んで話が尽きませんでした。
今まで本当に有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

期末テスト,頑張っています。

 本日は期末テストです。
朝から,友達と問題を出し合う姿も見られました。
 
 テスト問題に真剣に取り組んでいます。
教室には,問題をめくる音,鉛筆で答えを書く音しか聞こえません。
 最後まで頑張ってください。
画像1
画像2

研究授業

 4校時に2年3組,4組で研究授業が行われました。
3組は道徳,4組では学級活動の授業を公開し,放課後には先生方で授業についての研究協議をしました。
 みんな,それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。



画像1
画像2
画像3

期末テストに向けて

 期末テストに向けての学習をしています。
期末テストも1週間後に迫りました。
各教科の範囲が,それぞれ発表されていますが,学習は計画的に進んでいますか。
 悔いのないように,これからの1週間 有意義に使って進めてください。
画像1
画像2

学校でも頑張っています。

 今日は,市郡総体1日目です。
心配された天候ですが,このまま青空が続いてくれることを願っています。
 
 各会場では,今までの練習の成果を悔いなく出し切って頑張っていることと思います。
学校でも,各部の頑張りを願いながら各自の課題に取り組んでいます。
画像1
画像2

1年生の英語の授業の様子です

画像1画像2
1年生では,中間テスト後から授業の初めに歌を歌っています。
今年度の1曲目は,The Beatlesの「Hello, goodbye」です。どのクラスも,元気に大きな声で歌っています。今後も,定期的に曲を変えながら継続していく予定です。少しでも興味を持ったり,学習のきっかけになったりすることを願っています。

《写真1》一回目に聞いて,穴埋めをして完成させた歌詞カード
《写真2》歌っている様子

健康教育講演会が行われました

画像1画像2
本日6校時に体育館にて,第1学年健康教育講演会が行われました。
学校医の松崎先生から,「骨の成長はなぜ必要か」「おしゃれにともなう健康被害」についてのお話があり,どの生徒もメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
保健委員会が進行の中心となり,最後までスムーズに会を進めることができました。

市郡総体壮行会が行われました

画像1画像2
《9日5校時》市郡総体壮行会がありました。
各部から決意表明や,普段の練習の成果発表が行われました。
いよいよ今週末の13・14日が総体です。
3年生を中心に,どの部も悔いのないように自分たちの力を出し切ってきてください。
そして,目標が達成できることを願っています。

1年生の家庭科の授業の様子です

画像1画像2
1年生の家庭科では,調理実習が始まっています。
現在は,肉や魚などの本格的な調理の前段階として,簡単な野菜の副菜の調理にチャレンジしているところです。
どのクラスでも,同じ班の生徒と協力し合いながら熱心に実習に臨む様子が見られます。

【2年生】英語の授業の様子

画像1
画像2
画像3
2年生の英語の教科書には”A Trip to New Zealand"という単元があります。
そこには"Immigration(入国審査)”について学習するパートがあります。
そこで2学年英語科では,Immiguration CourseとReading Courseに分けて学習を進めました。
Immiguration CourseではALTに授業をお願いし,空き教室を空港のように飾りつけ,雰囲気つくりをしました。
子どもたちは英語のみの授業にも一生懸命に取り組み,全員無事入国審査をパスすることができました。

「学習のあゆみ」を渡しました。

 楽しかった宿泊学習も終わり,今はペンションのオーナーさんにお礼の手紙を書いたり,思い出の短歌を詠んだりしています。
 そして,今日は中間テストの結果を一人一人に手渡ししました。
楽しかった思い出から一気に現実に戻った気もします。

 まだ,学習の歩みのファイルがお家にある場合には,早めに学校に持ってきてください。
 6月26日には期末テストが実施されます。
中間テストの結果に一喜一憂せず,自分の弱点を振り返り,期末テストに備えてほしいと思います。
画像1

【宿泊学習】チームジャンプ

画像1
宿泊学習の成功を記念して,雄叫びジャンプをしました。

【宿泊学習】 学校に無事到着しました。

画像1
画像2
画像3
宿泊学習速 最終速報です。
本日17時10分頃無事取手二中に到着しました。
生徒たちは見慣れた風景に戻ってきたことに残念に思いながらも,迎えに来ていただいた保護者の方に会えて安心した様子でした。
保護者の方にはこの3日間に向けて,準備などご協力いただきありがとうございました。
また今後とも生徒たちの様子を発信していきたいと思いますので,取手第二中学校ホームページをよろしくお願いします!

※写真は3日間の様子を抜粋したものです。

【宿泊学習】学習到着予定時刻のをお知らせします

ただ今、美野里パーキングエリアを出発しました。
学習到着時刻は、午後5時20分頃の予定です。
よろしくお願いいたします。

【宿泊学習】

大谷パーキングエリアを出発しました。
メール配信が出来ないので、到着時刻は、このホームページでご確認をお願いいたします。

次の休憩地から、詳細をお知らせします。

【宿泊学習】最後の記念撮影

画像1
画像2
クラス毎に、記念撮影をしました。
今、中禅寺湖を通過しました。

【宿泊学習】 飯盒炊飯 配膳&食事

画像1
画像2
画像3
どの班も協力しながらカレーとご飯を作り上げることができました。
自分たちで一生懸命に作ったカレーはどんな味がするでしょうか?

【宿泊学習】 飯盒炊飯 説明

画像1
画像2
飯盒炊飯の説明の様子です。
これから必要なな道具を受け取り,ご飯とカレーを作ります。

【宿泊学習】 飯盒炊飯の様子

画像1
画像2
画像3
飯盒炊飯の様子
協力しながらご飯と,カレーを作っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 卒業式予行
3/10 卒業式準備
3/11 第60回卒業証書授与式
3/13 いじめ撲滅集会