小中連携あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日は、藤代駅前で小中連携あいさつ運動を行いました。
六郷小学校、宮和田小学校、桜が丘小学校の児童代表と藤代南中学校の代表生徒が協力して、元気な声であいさつの素晴らしさを呼びかけました。取手市いっぱいに広がれ、あいさつの輪。

学校がよりよくなる瞬間 その2

画像1画像2
 先日,ある生徒が教室のタッセル(カーテンを束ねるもの)を作成してきたことをお伝えしました。今日も職員室に「作ってきました!」と笑顔で届けてくれた生徒が2人もいました。
 また,土曜日に親子愛校作業がありました。ボランティアで作業をサポートしてくれた部活動の上級生もいました。300あまりの袋が整然と積まれていました。これも南中の生徒たちの手で行ったものです。
 ここ数日で,昨日より確実に学校がよりよくなっている瞬間を目にしました。

1年生親子愛校作業

画像1
画像2
画像3
今日は1年生の親子愛校作業がありました。校庭や武道場、駐輪場のまわりなど、校内がとてもきれいになりました。参加してくださった保護者、生徒のみなさん、ありがとうございました。

関東音楽教育研究会

画像1
画像2
画像3
今日は、3年3組が、関東音楽教育研究会で公開授業を行いました。たくさんの先生方が参観される中、「わがまち取手」のCMソング作りを行いました。どのグループも工夫を凝らしたCMソングを作っていました。

合唱コンクールの発表順決まる!!

画像1
 今年度の合唱コンクールの発表順が決まりました。今年は学級代表者が全校の前で抽選を行いました。発表順は次のようになりました。
1年生は,4組,1組,2組,5組,3組
2年生は,1組,2組,4組,3組
3年生は,4組,1組,2組,3組

お互いを称え合いました

画像1画像2
 午後に後期専門委員会の認証式と表彰式がありました。後期の委員会活動を一層活性化できるよう期待します。また,部活動や文化活動では1・2年生の活躍ぶりが成果として称えられました。

学校がよりよくなる瞬間

画像1
 教室のタッセル(カーテンを束ねるもの)を修理したり作成したりと本校をよりよくしようと考えている生徒がたくさんいます。今日も職員室に「作ってきました!」と笑顔で届けてくれた生徒がいました。

小中連携演奏会

画像1
画像2
画像3
今日は吹奏楽部が宮和田小学校で演奏会を行いました。映画音楽あり、指揮者体験あり、妖怪ウォッチ体操ありの楽しい演奏会で大盛り上がりでした。

明日の登校時刻変更について

台風19号の接近に伴い、今日から明日にかけて悪天候の予報が出ています。生徒の安全を考慮して、明日の登校時刻を2時間遅れと致します。よろしくお願い致します。

ICTを使ってCMソングづくり

画像1画像2
 3年生の音楽の授業では創作活動をしています。取手市紹介のCMソングを作っています。Ipadに取り込んだ取手市の風景画像を参考にギターを使って作曲をしています。

スーパームーンの次は・・・

画像1
 今夜は皆既月食が観測できました!これからだんだん影を抜け,部分食は9時半頃まで見られます。

文化講演会

画像1画像2
本日は,株式会社てっぺん代表取締役 大嶋啓介様を講師としてお招きして,講演会が行われました。生徒達の感想を一部抜粋していくつか取り上げたいと思います。

・今回の講演を聞き,「人は変わることができる」ということがわかりました。
・人間には無限大の可能性があることを知りました。
・家族や友達の大切さを改めて実感しました。
・私は今後お母さんやお父さんに親孝行を精一杯しようと思いました。そして感謝の気持ち「ありがとう」を伝えたいです。
・最後のビデオを見て本当に涙が止まりませんでした。

この講演を通して生徒達が感じたことは人それぞれ違うとは思いますが,心を動かされ,成長することができたのは確かです。大嶋先生,PTAの皆様,本日はお忙しい中,ありがとうございました。

後期の教育実習期間最終日です

画像1画像2
 今年度最後の教育実習生による研究授業がありました。前日まで授業の準備を念入りにして今日を迎えました。生徒の皆さんも積極的に学習に臨んでいました。

小中連携交流授業(図工)

画像1
画像2
画像3
六郷小学校で図工の交流授業を行いました。小学校3年生は真剣そのもの。いい絵が描けるといいですね。

研究授業がありました

画像1
 今日,1年生の教室では教育実習生が社会科の研究授業を行いました。実習生の先生の話をよく聞いて,生徒も生き生きと授業に臨んでいました。

新人戦壮行会

画像1画像2
本日は,新人戦壮行会がありました。各部活動それぞれの目標や意気込みを発表しました。また,3年生から後輩へ向けての応援があり,1年生,2年生は気合いが入ったことでしょう。新人戦本番では,日頃の練習の成果を存分に発揮できることを願っています。

職場体験学習が無事に終わりました

画像1
画像2
画像3
9月25日,26日の2日間で職場体験学習が行われました。学校では見ることのできないような生徒の活き活きとした表情が多く見られました。この体験を通して,職業観や達成感や充実感など,様々なことを得ることができたと思います。御協力してくださった事業所の皆様,本当にありがとうございました。

健康は食から

画像1
給食センターの栄養士さんが1年生の教室を訪問して「食の大切さ」について話してくれました。
食べることの意味や、間食、水分補給について説明してくださいました。体は食べた物でできています。「食」は大切です。

2年生職場体験学習

画像1
画像2
画像3
2年生が職場体験学習を行っています。体験してみて初めてわかる仕事の内容や苦労。たくさん学ばせていただいています。受け入れてくださった事業所のみなさん、ありがとうございます。

よりよい授業を目指して

画像1画像2
 よりよい授業を目指して,3.4校時は研究授業が行われました。放課後,今日の授業を先生同士が授業を参観して,一人一人の生徒に対して分かりやすい授業,効果的な学習方法の研究について協議会がなされました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31