最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:6
総数:130440
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

あと2日、みんな元気で!

画像1 画像1
 3学期もあと2日。
 早いですね。
 からだの調子を崩している子どもたちが最近増えました。
 早く元気になってほしいです。
 明日は、みんな元気に登校できますように。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 6年生のタイムカプセルを見て思うこと。
 2023年、みんな元気でいてくださいよ。
 元気が何より。
 本当にそう思います。
 みんなのその笑顔をいつまでも大切に!

タイムカプセル準備完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の思い出が詰まったタイムカプセルの準備が完了!
 今日は、近くの永山さんのおうちに保管していただくようみんなでお願いに行きました。
 2023年の1月まで、よろしくお願いします。

卒業までもう少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が自分たちの教室やその他の教室の模様替え。
 卒業式に向けての最終準備です。
 もうすぐですね、みんな。

にらたまスープ!

今日の献立は、ごはん、にらたまスープ、さけのレモンペッパーオイル焼き、デコポン、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
にらは、冬から春にかけての今の時期が、葉が厚くてやわらかく、おいしいです。にらの強いにおいのもとは、ねぎや玉ねぎにも入っている硫化アリルという成分が含まれるためです。硫化アリルには、肉や魚の生臭さをとってくれる働きがあります。また、この強いにおいがうまみのもととなり、中華料理では欠かせない野菜となっています。

今日の給食は、571キロカロリーでした。
画像1 画像1

復習、復習、また復習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が復習の真っ最中!
 この時期、復習が大切です。
 苦手なところはないかな、不十分なところはないかな。
 自分なりに確認する力も身につけたいです。

澄んだ歌声に感激!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「今日もいい歌声だ!」
 澄んだ歌声にひかれ、4年生教室へ。
 いつ聴いても気持ちがいいのです。
 4年生の自慢の一つです。 

佐久間先生、お世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間、学校図書館司書としてお勤めいただいた佐久間先生とお別れです。
 佐久間先生には図書室の環境整備を丁寧にしていただき、図書室での学習がしやすくなりました。
 感謝の気持ちを込めて、一生懸命校歌を歌った全校生です。
 

やるなあ、4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お掃除が上手だな、と顔を見てみると4年生。
 あれ、あなたも上手、と見てみると4年生。
 そうそう、4年生も5年生同様、いろいろなところでリーダーになっているのです。
 やっぱりね・・・。
 最近、とても成長しましたね。

子どもたちに大人気のメニュー!

今日の献立は、ツナごはん、味噌汁、鶏のから揚げ、グレープゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日は人気メニューのツナごはんと鶏のから揚げを組み合わせた献立になっています。鶏のから揚げは、給食センターで一つ一つ衣をつけて油で揚げて作ります。野菜のたくさん入った味噌汁は、煮干しの粉でよくだしを取って作っているそうです。調理員さんの愛情が感じられた給食でした。

今日の給食は、733キロカロリーでした。

画像1 画像1

予行の後は・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予行の後は・・・。
 5年生は、最後の会場確認。
 そして、6年生は、証書の受け方の自主練習。
 忙しい、忙しい。

卒業式予行です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校生で卒業式の予行を行いました。
 1年生も2年生も姿勢が立派です。
 3年生・4年生の呼びかけもしっかりしています。
 5年生の歌声は今日もきれいに響きました。
 6年生の落ち着きはさすがです。
 本番を待つのみ・・・となりました。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 卒業式の立て看板を根本先生が心をこめて書いてくださいました。
 立派です。
 3月23日、晴れやかな卒業式になること間違いなし!です。
  

桜のつぼみが・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の桜のつぼみが一気に膨らみ始めました。
 あたたかいですね。
 春はそこまで来ています。

あたたかい朝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい朝です。
 2年生の子どもたちが勢いよく校庭へ。
 今日もマラソンの準備をありがとう。

ジャガイモ植え日記! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気もよく、畑の土も乾き、とても作業がスムーズに行われました。
 そして、地域の方々のお力で、楽しく勉強させていただきました。

ジャガイモ植え日記! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種イモの簡単な植え方やスムーズに植えるコツなどを教わり、みんな「なるほど!」と驚きの連続!
 さすがです、みなさん。

ジャガイモ植え日記! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3種類のジャガイモを植えました。
 男爵・メークイーン・北あかり。
 それぞれの芽の色や深さに違いがありました。

ジャガイモ植え日記!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、田んぼの応援団の方々にご指導いただきながら、ジャガイモ植えです。
 ジャガイモの名前の由来や植えつけ方などを丁寧に教えていただきました。

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 6年生教室廊下のお地蔵様。
「えっ、何、何?なんか、楽しそうだなあ。みんな何をやっているのかなあ。」
 お地蔵様も6年生に混ざりたそうです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042