生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

たくさんの保護者に来ていただきました!!

 12月13日(土) 第2学期末PTAが行われました。

 5時間目の授業参観には,たくさんの保護者の方々に

来ていただき,授業を参加していただきました。

 ありがとうございました。

 現在,「学校生活に関する調査」(学校評価アンケート)

の回収をしています。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

12月12日の給食「プルコギ」

画像1
画像2
韓国と中華のおいしいコラボメニューでした。



【今日の献立】
ごはん,牛乳,プルコギ,ナムル,中華風コーススープ
(844kcal)



12月11日の給食「世界の料理紹介【ロシア】」

画像1
画像2
画像3
ロシアの伝統的な料理のおいしいボルシチでした。



【今日の献立】
胚芽パン,ジャム,牛乳,ボルシチ,ブロッコリーのマリネサラダ
(826kcal)



「豊かな心」を育てるために

 道徳の研修会を行いました。

 教育研修センターから講師の先生をお招きして

全職員で本日実施された授業について,グループ

ごとに話し合いました。

 積極的に意見が出され,有意義な研修となりました。
画像1
画像2
画像3

あきらめない心!!

 2年 道 徳

 「より高い目標を目指し,希望と勇気をもって

着実にやり抜く強い意志をもつ」

 ボブ・ウィ−ランド氏の生き方を通して,何かを成し遂げて

いく意義,そして高い目標をもって着実にやり抜く姿勢をクラ

スで感じました。

 
画像1
画像2
画像3

家族に感謝!!

 1年 道 徳
 
 「家族愛」 

 右腕が肘までしかない状態で生まれてきた中山彰さんが

母校の高校の教師となった今,剣道を通して培われた自分

の家族への思いを振り返る。

 中山さんの剣道の試合の映像を見た子どもたちは,その

姿に感動の声をあげていました。 
画像1
画像2
画像3

12月10日の給食「コロッケ,豚汁」

画像1
画像2
画像3
具がたっぷり入ったおいしい豚汁で,体がとても温まりました。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,コロッケ,ボイルキャベツ,豚汁,のりの佃煮
(861kcal)



受験に向かって

 受験が近づいてきました。朝登校してくる3年生の表情にも緊張した

様子がうかがえます。

 今週は,養護教諭の先生が,3年生全クラスで

 「勉強の能率アップは健康管理から」
  ・健康チェック
  ・睡眠について
  ・食事について
  ・心の健康

 資料を使ってわかりやすく説明してくれました。

 3年生(受験生)にとってとても参考になりました。

 これで,勉強の能率アップも間違いなし!です。
画像1
画像2
画像3

12月9日の給食「カレー汁,ちくわの磯辺揚げ」

画像1
画像2
画像3
カレーが汁がシャツに飛ばないように,気をつけて食べました。



【今日の献立】
ソフト麺,牛乳,カレー汁,ちくわの磯辺揚げ,ごま和え
(898kcal)



12月8日の給食「鮭の南部焼き,味噌汁」

画像1
画像2
画像3
ごまを全体にまぶしたり,ごまを加えたたれに漬け込んで肉や魚を焼くものを南部焼きといいます。南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることから,そう呼ばれるそうです。


【今日の献立】
ごはん,牛乳,鮭の南部焼き,れんこんの塩きんぴら,味噌汁
(778kcal)



第4回千葉近隣親善剣道大会

画像1
 12/6(土)において行われました,第4回千葉近隣親善剣道大会の結果を報告致します。女子団体の部において第3位に入賞することが出来ました。群馬県の錬成会で1度負けている四ツ葉中等を準々決勝で破るなど,日々の錬成会や稽古で培われた力が発揮できました。準決勝では神奈川県戸塚中学校に1−3で敗れはしましたが,次につながる良い試合だったと思います。今後とも応援よろしくお願いします。

12月5日の給食「じゃがいもの旨煮,つみれ汁」

画像1
画像2
画像3
つみれがゴロゴロと入ったおいしいつみれ汁でした。



【今日の献立】
ごはん,牛乳,じゃがいもの旨煮,つみれ汁,ふりかけ
(864kcal)



職場体験 まとめ2

職場体験のまとめをしています。
画像1
画像2
画像3

職場体験 まとめ活動

職場体験のまとめをしている様子です!

2年生,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

12月4日の給食「五目あんかけ焼きそば」

画像1
画像2
えびやいかなどの海鮮の香りがただよう,おいしいあんかけ焼きそばでした。



【今日の献立】
五目あんかけ焼きそば,牛乳,だいこんサラダ,蒸しケーキ
(772kcal)



女子サッカー(1年3・4組)

画像1
画像2
画像3
 クラス対抗戦で未だ初勝利に恵まれていない3組(ビブス)。チーム練習の時間,4組はボールを使って練習している中,3組はずっと作戦会議をしていました。
 「今日は勝ちたい。だから,しっかり守ってから攻めます。」と言って守備に専念していた生徒。「とにかく走って前に進みます。思い切ってシュートします。」と言って半袖にまでなって走り続けた生徒。
 その結果は,・・・・・
見事,4−1で初勝利!全員で勝ち取った初勝利!試合終了後,抱き合って喜んでいる生徒達の姿がとても印象的でした。次はどんな試合展開になるのか,とても楽しみです。

女子サッカー(1年1・2組)

画像1
画像2
画像3
 1年1・2組,体育の授業風景です。クラス対抗戦の勝利に向けて,チーム毎に練習している様子です。ゴール正面からシュートを打つ練習をしている生徒や必死にボールを追いかけている生徒達(写真上段)
 バスケ部の生徒が,部活動の練習内容(パスアンドラン)をサッカーに置き換えて練習しています。(写真中段)
 今日は,「覚えておきたいルール」で,オフサイドについて担当教員が説明しました。教師の説明後,オフサイドについて分からなかった生徒に対して,他のクラスの生徒が図解しながら再度細かく説明している様子です。(写真下段)
 授業終了後も,歩きながら必死に確認し合っていました。

保育実習(3−1)

画像1
画像2
画像3
3年1組、保育実習で「吉田保育所」に行ってきました。

保育実習(3−5)

画像1
画像2
画像3
3年5組、保育実習で「たかさごナーサリースクール」に行ってきました。

12月3日の給食「鶏のレモン煮」

画像1
画像2
パリパリとした表面に,トロッとレモン風味のタレがかかったおいしい鶏肉でした。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,鶏のレモン煮,おひたし,味噌汁
(800kcal)



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31