生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

5月30日の給食「じゃがいもの旨煮」

画像1
画像2
大きめに切られたじゃがいもが,ゴロゴロと入ったおいしい旨煮でした。



【今日の献立】麦ごはん,牛乳,じゃがいもの旨煮,味噌汁,ふりかけ(832kcal)




非行防止教室2

画像1
画像2
画像3
ぜひ,ご家庭でも話し合ってみてください。

非行防止教室1

画像1
画像2
画像3
本日,体育館で3年生を対象とした非行防止教室が行われました。

5月29日の給食「白身魚のフライ,コーンクリームスープ」

画像1
画像2
画像3
カリカリと香ばしい衣の白身魚のフライでした。



【今日の献立】米パン,牛乳,白身魚のフライ,添え野菜,コーンクリームスープ(878kcal)



「念ずれば花開く」

 放課後,教頭先生が花の苗を黒ポットに植え替えていました。

 科学部の生徒たちが,手伝ってくれました。

 みんな楽しそうに教頭先生と作業をしました。

 きれいな花が咲くように心を込めて植え替えました。
画像1
画像2
画像3

5月28日の給食「プルコギ」

画像1
画像2
画像3
ニンニクの香りだけで,ご飯がもりもり食べられそうなおいしいプルコギでした。


【今日の献立】ごはん,牛乳,プルコギ,豆もやしのナムル,わかめスープ(787kcal)




学年集会(修学旅行後)

画像1
画像2
画像3
修学旅行後の学年集会が行われました。
学年集会後は教室で振り返りカードを記入しました。

「喜んで事に当りましょう」

 一中の校訓は,「喜んで事に当りましょう」です。

 3年生が修学旅行から戻ってきました。

 3年生が中心となって,朝から除草作業を行ってくれています。

 きれいな一中は,みんなの力(協力)で成り立っています。

 これからも「喜んで事に当りましょう」の気持ちを忘れずに,

一中生としての誇りをもって生活していきたいと思います。 
画像1
画像2
画像3

「念ずれば花開く」

 花の苗が大きくなり,そろそろ黒ポットに植える時期になりました。植えた苗のケースの運搬を子どもたちが手伝ってくれます。全校体制で「学校をきれいな花で飾るプロジェクト」が進んでいます。
 環境美会委員会が中心となって,これから作業を進めてくれます。子どもたちのパワーは,すごいです。
画像1
画像2
画像3

5月27日の給食「スパゲティミートソース」

画像1
画像2
画像3
毎日給食の時間が近くなると,生徒がたくさん通る廊下に給食の見本と共に,栄養士さんが献立にまつわるお話を書いてくれています。それを意識しながら食べると,さらにおいしく感じ,苦手なものでも食べようという気持ちになれそうです。


【今日の献立】スパゲティミートソース,牛乳,ごぼうサラダ,バターロール(876kcal)



教育実習生もがんばっています

 パート 2
画像1
画像2

教育実習生もがんばっています

 26日(月)から4名の教育実習生が来ています。先生を目指して今まで勉強してきました。これから3週間子どもたちと一緒に生活していきます。様々なことがあり,いろいろ考えることがあると思います。
画像1
画像2
画像3

5月26日の給食「鶏のねぎソースかけ,味噌汁」

画像1
画像2
画像3
鶏肉にのっていたねぎソースはしょうがの香りがよくきいていて,それだけをごはんにのせて食べてもとてもおいしくいただけました。



【今日の献立】ごはん,牛乳,鶏のねぎソースかけ,がんもの煮物,味噌汁(877kcal)




第12回取手市剣道大会

画像1
 本日取手市剣道大会が行われました。
 女子個人戦では2年大嶋遙香がベスト8で敢闘賞をいただきました。ほかの生徒も決勝トーナメントに勝ち上がる生徒もいましたが、表彰までには至りませんでした。
 
 男子団体は三年生が修学旅行で不在の中善戦しましたが、惜敗しました。
 また総体に向けて頑張ります。応援よろしくお願いします!

取手駅到着

画像1
無事に取手駅に到着しました。

上野到着

画像1画像2
解散式の様子です!

解散式

画像1
お世話になったたくさんの人に感謝し、これから取手に帰ります。

京都駅

画像1画像2
京都駅出発しました!

渡月橋にて

画像1
嵐山を満喫しています!

乗車完了!

画像1
これから東京に向かいます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31