最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

地域の力に感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々には、本当に年間を通してお世話になっております。
 地域ボランティアの永山さんには、畑を耕していただきました。これまでも何度も作業をしていただき、感謝いたします。
 交通安全協会の鈴木さんとPTA会長の安藤さんには、砂場カバーのおもりとしてサンドウェイトの準備をしていただきました。20本ものウェイトへの砂詰め作業、感謝いたします。
 これ以外にも田んぼの応援団の方々や図書ボランティアの方々等、感謝してもしきれないほどお世話になっております。1年間、ありがとうございます。
 

素早い準備!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、朝のマラソンの準備をしてくれています。
 素早いです。
 頼もしいです。
 あれ、1年生に準備の仕方を教えています。
 先輩になってきました。

新登校班で上手に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい班長さん、副班長さん、そして、班員と、みんな協力して安全に登校しています。
 すばらしいスタートです。
 このまま新学期もよろしく!

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生の3学期の授業は今日で終了。
 6年生は、最後の授業だったのでプレゼントやお礼の言葉を用意したそうです。
「こんなすてきなプレゼントをもらいました。うれしいです。」
と、ヒュー先生。
 いえいえ、こちらこそお世話になりました。
 子どもたちにたくさんの笑顔をくださったヒュー先生に感謝です。
 

外国の文化について知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒュー先生と勉強している3年生が楽しそう!
 ヒュー先生の動作や言葉などからいろいろなことを学ぼうとする子どもたちの意欲的な姿がとても素敵です。

雑巾がけのプロ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あれっ、雑巾がけがとても上手だぞ!
 そうそう、この班はとても雑巾がけが上手なのです。
 担当の先生も、
「そうなんです、上手なんです。」
と、太鼓判。

鬼ごっこに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの子どもたちが集まって、さあ鬼ごっっこ。
 大休憩の時間、低・中・高いろいろな学年の子どもたちが混じって遊んでいました。
 仲がいいね、みんな。
 先生も混ざって、本当に楽しい時間!

日本型食生活の日でした!

今日の献立は、ごはん、わかめ汁、サバの土佐煮、切り干し大根の含め煮、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
切り干し大根は、大根を細切りにして干し、乾燥させたものです。干すことによって、生の大根よりも、カルシウムや鉄、食物繊維など様々な栄養素が多くなり、うまみも増します。また、乾燥させることで水分が減り、長く保存できるので昔から食べられてきました。

今日の給食は、625キロカロリーでした。
画像1 画像1

2年生も走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走れ、走れ!
 2年生が体育科の授業です。
 思いっきり走れ!
 全速力で走る・・・体力作りのポイントです。
 

ただ今、そろばんの学習中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がそろばんの学習をしています。
「えっと・・・。」
「こうやって、それから・・・。」
「あっ、そうか。」
 がんばっていますね。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かくなりました。
 みんな一斉に外へ飛び出します。
 先生も外へ。
 先生と仲良し!
 楽しいひと時です。 

☆マラソンの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春霞の中、子どもたちはマラソンです。
 冷え込みもなく、のびのびと走っています。

元気に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
 新登校班で、子どもたちは元気に登校してきました。
 地域の方々、保護者の皆様に見守られ、子どもたちは幸せです。

元気に登校できるといいですね!

画像1 画像1
 今週は、発熱や咳のため、学校を欠席する子どもたちがいました。
 体調管理が難しい季節ですね。
 いよいよ3学期もあとわずかです。
 どうぞ、この土日、体調を整えていただければ幸いです。
 月曜日、子どもたちが元気に登校できることを願っています。

あと少し、あと少し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生教室をのぞくと、卒業制作の時計がカチコチ・・・と鳴っていました。
 なんだか、「あと少し、あと少し」と聞こえてきたのは私だけなのでしょうか。
 うれしくもあり、さびしくもあり。
 春とは、こんな季節です。
 

☆校長のつぶやき☆

画像1 画像1
 キジバトがつがいで裏庭に訪れました。
 暖かい日差しを浴びて、のんびりと餌をついばんでいます。
 春です。

1年生も走れ、走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が体育科の学習です。
 思いっきり、校庭で鬼ごっこ。
 走れ、走れ。
 全速力で走れ!

6年生、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が豊年太鼓の練習を6年生に見てもらうのもそろそろ終わり。
 これまで本当に優しく指導してくれて、3年生がどれほどうれしかったことか。
 6年生のみんな、本当にありがとう。

走れ!走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暖かい日になりました。
 朝のマラソンもやりやすくなりました。
 走れ、走れ!
 みんなで走れ、走れ!

豚骨ラーメン♪

今日の献立は、豚骨ラーメン、えびしゅうまい、あまなつ、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
今日のしゅうまいは、えびしゅうまいです。日本は世界の中でも、えびをたくさん食べる国です。刺身のように生で食べたり、天ぷらや焼き物にしたりと、いろいろな料理に使われています。えびには、タウリンという成分が含まれています。タウリンには、疲れをとったり、血液中のコレステロールを下げたりするはたらきがあります。

今日の給食は、604キロカロリーでした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042