最新更新日:2024/06/05
本日:count up104
昨日:154
総数:285844
仲間と力を合わせて、元気いっぱい勉強も運動もがんばりましょう!

水泳記録会頑張りました!!(3年生)

9月2日(火)2・3校時第3学年水泳記録会を予定通り行いました。
天候も3年生がプールに登場すると、徐々に晴れてきて今日の開催を祝ってくれているようでした。
開会式から準備運動、そして競技が始まりました。第1種目は50mクロールです。みごとな泳ぎで自己記録を更新する子どもが次々と現れました。第2種目は3年生としてはたいへんレベルの高い50m平泳ぎです。今までの練習の成果を発揮してすばらしい泳ぎを披露していました。
さらに、25m自由形、大プール横競技と進み、いよいよ学級全員リレーです。各学級1位を目指し、泳ぎも応援も最高に盛り上がりました。
学級代表による男女4×25mリレーでは、学級代表にふさわしく、スピードある泳ぎで頑張っていました。
応援の保護者の方々にもお忙しい中多数おいでくださり、本当にありがとうございました。今日は、3年生の水泳学習のすばらしいまとめができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝・業間のマラソン頑張っています!(3年生)

保原小学校の子ども達は「あいさつ」、「学び合い」、そして「マラソン」を頑張るのが約束です。
保原小の子どもは、朝登校して朝の準備ができるとすぐ、校庭に出てマラソンを走り始めます。3年生の青帽子はとてもたくさん校庭を走っていてひときわ目立ちます。月曜日と木曜日は業間も頑張ります。
2学期からは、自分の頑張りを記録するマラソンカードに決まった距離を走り切る度に、先生方からサインをいただくようになりました。
いろいろな先生からサインをいただくのを励みに、そして強い心と体をつくるため、3年生は今日もマラソンを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物の観察(3年生)

2学期の学習が本格的に始まりました。子ども達も、すぐに学校での学習・生活のペースに戻り、毎時間の授業に落ち着いた態度で取り組んでいます。
この日は、理科でプランターで育てているワタの観察を行いました。
植物の成長の仕方をしっかり身に付けることができるように、観察記録にまとめることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は水泳記録会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まり1週間が経ちました。夏休みが明けて、さらにパワーアップした1年生。元気いっぱい頑張っていきたいと思います。
明日はいよいよ水泳記録会です。学校が始まり肌寒い日が続いていましたが、今日は気温も高く、プール日和でした。
明日が本番ということで、団体種目の学級対抗かけっこリレーの練習を行いました。今日の優勝は男女共に1組の優勝でした。明日の本番ではどの学級が優勝するか楽しみです。

地区音楽祭に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
地区音楽祭に向けての練習に励んでいます。

今週からは放課後の練習も始まりました。

金曜日の授業参観では、音楽祭に向けての練習に取り組んでいる姿を見ていただきたいと思います。

水泳記録会頑張りました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し肌寒さが感じられる中でしたが、本日、5年生の水泳記録会が行われました。
 25mの自由形、平泳ぎ、50mの自由形、平泳ぎの中から種目を決め、挑戦した子ども達。これまでの練習の成果を発揮しながら、一生懸命頑張る姿が見られました。
 本日の記録会を通して、新たな目標が生まれた子も見られました。
 全力で頑張る姿に高学年としての子ども達の成長とたくましさを感じました。

中庭の柚子の木に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は、中庭の柚子の木にアゲハの幼虫がきてくれました!

感嘆符 保原小学校研究公開のご案内(一次)

画像1 画像1
11月28日(金)に行います,自主研究公開のご案内(一次)をホームページにアップしました。

下記リンクよりご参照ください。
↓↓↓
平成26年度伊達市立保原小学校学校公開のご案内(一次)

なお、詳細および申込み等につきましては、10月中旬の二次案内にてお知らせします。

よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
今学期よりお世話になるK先生との初めての外国語活動がありました。
今日は、K先生に自己紹介をしてもらいました。先生の家族のことや学生時代のことを色々と紹介していただいたことで、子ども達は大喜びでした。来週から本格的に始まるK先生との外国語活動の時間が楽しみです。

2学期スタート!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期がスタートして1週間が過ぎました。

新しいお友達も1人加わり、128人になった4年生。

今週は、目前に迫った地区音楽祭の練習を中心に1組から4組まで一丸となって頑張りました。


夏休みを過ごして大きく成長しました(3年生)

2学期も新たに8・9月の「3・SUN・燦と輝き隊」メンバーの進行により、学年朝の会が行われています。
学年朝の会での3年生の態度を見ると、夏休みの体験などを経て大きく成長したことがうかがわれます。開始のチャイムが鳴る前に全員が3年生ホールに無言で整列して待っています。教師が校務センターから上がっていくと、ホールがあまりに静かなので「誰もいないのか」と心配になったほどです。
会の中の役割にしたがった話の仕方もたいへんりっぱになりました。
「毎日元気に過ごそう隊」は今月は「3・SUN・燦と輝けあみだくじ」を行って朝の雰囲気を盛り上げています。
1年間の中で最も長い2学期、さらに成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も全校学び合い頑張ります!(3年生)

8月27日(水)2校時、第2学期最初の全校学び合いが行われました。担当の先生から「全員達成を目指すよ!スタートダッシュを効かせること!」との語りをいただき、学び合いスタートです。
各学年の子ども達はどんどん課題を達成して虹帽子になっていきました。下の学年の子ども達を教えてあげる状学年の子ども達もたくさんでてきました。しかし、白帽子の子ども達が何人かいるまま時間はどんどん過ぎていきます。
時刻がきて、今回全員達成はなりませんでした。本当に残念です。係の先生から、次回全員達成するにはどうすればよいのか、具体的にお話がありました。
次回はこのお話を実践して全員達成を成し遂げてほしいものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『学び合い』の進化を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
27日水曜日に今学期最初の全校学び合いを行いました。今学期の学び合いの目標は、「本当に分かる」ことを目指すことです。「本当に分かる」とは、友達に教えてもらいながら解答できるだけでなく、友達との関わりを通して、説明の仕方が分かったり、同じような問題を二度、三度繰り返しても正答できるようになったりすることです。
今回の全校学び合いでも、「本当に分かる」ことを目指して、同級生同士で学び合ったり、下級生に教えてあげたりする姿が見られました。

育ち盛りです!

画像1 画像1
画像2 画像2
26日の火曜日に発育測定を行いました。1学期と比べると、大きく成長した子どもが多く見られました。本当に頼もしい限りです。
発育測定の後に、養護教諭からスポーツに関わる怪我についての話がありました。怪我をしないために必要なこと、また、万が一怪我をしてしまたっときの対処法についてもお話いただきました。今回のお話をこれから本格的に始まる陸上練習に生かしていきたいと思います。

第2学期が始まりました!(3年生)

皆様、ご無沙汰しておりました。
保原小学校では、8月25日(月)第2学期始業式を実施いたしました。今日より第2学期スタートです。よろしくお願いいたします。
3年生は、大きな袋に入れた夏休みの学習の成果を持ち、目を輝かせて登校してきました。
この2学期は、1学期以上に大きな成長を遂げてくれるものと期待しております。
1校時に行われた始業式の終了後には、夏休みに行われた保原水泳大会で入賞した6年生の表彰が行われました。その雄姿に「自分も6年生になったら・・・」と胸を躍らせる様子がうかがわれました。
81日間の2学期、みんなで励まし合ってがんばっていきます!!。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳記録会入賞者パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
女子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
男子個人種目の入賞者です。

水泳記録会入賞者パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子リレーの入賞者です

2学期が始まりました

長かった夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。久しぶりの友達との再会だったためか、楽しそうにおしゃべりしたり、遊んだりする姿がいつも以上に見られました。しかし、始業式の臨む態度は素晴らしく、「さすが6年生」と感じました。
始業式の後には、夏休み中に開催された伊達市水泳記録会の表彰も行われ、多くの子ども達が校長先生から賞状を授与されました。
今度は、10月に陸上記録会が開催されます。水泳記録会と同様、自己ベストを目指して頑張ってほしいと思います。写真はリレー入賞チームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期のスタートです!(5年生)

 37日間の長い夏休みが終わり、今日から新学期のスタートです。
 大きな事故やケガもなく、みんな、元気いっぱい楽しい夏休みを過ごすことができたようです。
 久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
 81日間の長い二学期になりますが、学年みんなで力を合わせながら、頑張っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立保原小学校
〒960-0629
住所:福島県伊達市保原町字弥生町15
TEL:024-575-3281
FAX:024-575-3282