最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:29
総数:131653
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

いらっしゃい いらっしゃい

1年生と2年生で、なかよし会を開きました。

生活科の学習で、2年生が1年生を楽しませようと、手作りおもちゃやゲームを用意してくれました。おもちゃの作り方や遊び方を説明する練習もバッチリ。

来てくれた1年生と一緒に、楽しく過ごすことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年もクリスマスプログラム

5、6年生の外国語活動も、クリスマスプログラムです。

「What do you want 〜 ?」
「I want 〜.」
の言い方を使いながら、クリスマスにほしいものを考えて、話していました。
中には、お金と答える児童も。

次回も、クリスマスバージョンで行うそうです。
画像1 画像1

12月10日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん シャンハイパオズ2こ 焼きビーフン たまごスープ

レインディア?

今日は、ALTのMr.SATOが2年生の外国語の授業を行いました。

クリスマスに関する言葉を練習していましたが、「トナカイ」の英語である「レインディア」がなかなか覚えられない様子で、

ALT「レインディア」
2年生「メイン・・・」 「メインディッシュ?」

と、何度も練習していました。

でも、ゲームの中で繰り返し使っていたら、最後はしっかり覚えられたようです。
おうちに帰ったら、聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あわてんぼうのサンタクロース♪」

廊下に、楽しそうな楽器の音が響いていたので、1年生教室をのぞいてみました。

鈴やタンバリン、マラカスをもって「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏を練習していました。
はじめは楽器だけだったので、簡単と思っていたようですが、歌と合わせるとなかなか難しい様子。でも、歌も楽器も一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1

12月9日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 ロールパン 冬野菜シチュー チーズオムレツ 海藻サラダ

秋の読書プロジェクト

11月の1ヶ月間、保護者の皆様にもご協力いただいて、読書プロジェクトを実施いたしました。

先日集計を行ったところ、1ヶ月に読んだ冊数が1,464冊となりました。
児童の冊数については、昨年度の集計よりも多くなっていました。
詳しくは、10日にお便りを配布しますので、ご覧ください。

今日も、4年生が短い休み時間の中で、図書室に本を借りに来ていました。
本の楽しさを味わって、読書が習慣になっていくといいですね。
画像1 画像1

12月8日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん さんまおろし煮 大豆煮 なめこ汁

久しぶりに

運動会の準備以来、陸上やマラソン大会があったため、校庭の片隅に片付けてあったサッカーゴールを、先日設置しました。

待ってましたとばかりに、子ども達が休み時間にサッカーを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ツナじゃが 納豆 おかかあえ

B時程が続くと。

ここのところ、児童相談や個別懇談が予定されているため、B時程の日が多くなっています。
そのため、学級清掃が多くなるのですが、大田小学校の子ども達は、自分の役割を理解して、一生懸命掃除に取り組んでいます。

今日も1年生から6年生まで、自分の担当する場所をきれいにしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 中華めん 五目ラーメンスープ 春巻き ナムル

12月3日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん 鮭の塩焼き ごまあえ まめっこ汁

一足早く メリークリスマス!

画像1 画像1
今日は、ALTのMr.SATOによる外国語の授業がありました。

1年生は、クリスマスについて学習しました。
クリスマスに関する言葉を覚えた後、ビンゴゲームやすごろくで遊びながら英語に親しみました。
自分たちで飾ったクリスマスツリーカードを持ち帰りますので、お楽しみに。

毎週水曜日は

水曜日の朝は、フッ素洗口とすこやか調べを行っています。
むし歯の予防と健康に生活する習慣作りのために行っています。

インフルエンザの流行が今年は早いようですので、手洗いうがいをしっかりして、ハンカチ・ティッシュを毎日持ち歩くようにしてほしいと思います。
画像1 画像1

細かいところも、ていねいに

今日の料理・手芸クラブは、小物作り。
上級生と下級生が教えあいながら、ていねいに仕上げていました。

クラブ活動が終わったあと、
「これ見て、(ストラップ型の)オムライス。」
「先生、(人形の)服できあがったよ!」
と嬉しそうに報告に来てくれました。
画像1 画像1

パソコンボードゲームクラブ

画像1 画像1
今日はインターネットでだっ出ゲームをやりました。
アドバイスやヒントを出し合って、クリア目指してがんばりました。

           パソコン・ボードゲームクラブ
           K.R

寒い季節は、暖かいおうちの中で

画像1 画像1
12月2日の朝、読みきかせがありました。
本も冬の装いで、クリスマスのお話などが多くなっていました。

先月は、読書の秋プロジェクトへのご協力、ありがとうございました。
寒い冬がそこまで来ているようです。引き続き、暖かい部屋の中で、親子読書に親しんでみてはいかがでしょう。

今日読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年  「おばあさんのクリスマス」   香山 美子 作   岡本 颯子 絵
    「オレ・ダレ」         越野 民雄 作   高畠 純  絵

2年  「とのさまサンタ」       本田カヨ子 作   長野ヒデ子 絵

3年  「いちばんあいされているのはぼく」  宮西 達也 作・絵

4年  「くりすますのおはなし」    谷 真介 作   柿本 幸造 絵
    「ルドルフとイッパイアッテナ」 斉藤 洋 作   杉浦 範茂 絵

5年  「もちもちの木」        斎藤 隆介 作   滝平 二郎 絵

6年  「いのちの木」         ブリッタ・テッケントラップ 作
                    森山 京 訳
    「最初の質問」         長田 弘 作   いせひでこ 絵

半田山に○回 雪が降ると

1学期、5年生と理科の学習をしていた時、天気に関する言い伝えを聞きました。
おうちで調べてきた子ども達から
「半田山に3回雪が降ると、下にも降る。」
と言っていたのを思い出しました。桑折町以外でも、そう言われているのかと驚いたのを覚えています。

冬型の気圧配置が強まり、これから風が強くなることが予想されます。
日本海側や、福島の山沿いでも、雪の予報が出ているようですので、気をつけたいものです。
画像1 画像1

12月2日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン 照り焼きチキン チーズサラダ コンソメスープ
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 中学校オリエンテーション
学年末休業〜31日
3/26 離任式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576