あいさつ運動がんばっています

画像1画像2
 今年も生徒会主催のあいさつ運動が始まっています。部活動で日替わりで昇降口と駐輪場入り口付近で活動しています。あいさつ終了後に部活動の代表者が部員に向けて「私たちが日頃からあいさつを率先して他の生徒にあいさつの大切さを伝えていきましょう」と話していたことがとても印象深く感じました。

黙働強化月間

 5月30日は「ゴミ0の日」でした。また,6月5日は「世界環境デー」です。1学年では,6月を「黙働強化月間」とし,教師・生徒共に黙々と清掃活動に取り組んでいます。
画像1

保育体験学習2日目

画像1画像2
 今日は保育体験学習2日目です。おやつや着替えの介助,ダンス,読み聞かせ,園庭での交流等発達段階に応じての保育体験学習が実施されました。園児の笑顔に負けず中学生の表情がいつもより豊かでした。

今年も保育体験学習がはじまりました

画像1画像2
 今日から3年生の保育体験学習がはじまりました。毎年保育園児が楽しみにしています。はじめは慣れない中学生も帰る頃には,ハイタッチやおんぶをせがまれるまでに距離が近くなりました。

よりよいものを目指して・・・

画像1画像2
 本日専門委員会がありました。掲示委員会では,昇降口に設置させている各委員会からの活動目標のフォルダーを一新しました。また,月の行事予定も今までよりも少しでも見やすいものするため,生徒たち自身が考えて作成しました。

交通安全教室がありました。

画像1画像2
1年生を対象にした交通安全教室がありました。警察署の方のお話を聞いたり,実際に安全な自転車の乗り方を実践したりすることで,生徒たちが日頃の自転車の運転について,見直すいい機会になりました。

あいさつ運動が始まりました。

画像1
生徒会主催の朝のあいさつ運動が始まりました。初日はバドミントン部。
元気なあいさつで今日も気持ちのいいスタートです。

第1回 学年レクレーション

画像1画像2
 27日に,第1回学年レクレーションがありました。今回は,クラス対抗ドッジボール大会を行いました。学年運営委員のメンバーが昼休みや放課後の時間を使って準備をすすめ,みんなで楽しめる会にすることができました。これを機会に,クラスの絆,学年の絆がさらに深まることを願います。

東京に着きました

画像1画像2画像3
4時55分、方面別バスで出発しました

おやつタイム終了

みんな仲良く食べていました。
画像1画像2画像3

京都駅

画像1画像2画像3
2分間の乗車時間でしたが、無事、全員新幹線に乗りました。

がんこ

画像1画像2画像3
待ちに待ったお昼ご飯!

五重塔

画像1
東寺を出発しました。

東寺

画像1画像2
国宝や重要文化財を見ました。

三十三間堂 そのニ

画像1画像2
3、4組です。

三十三間堂行ってきました

画像1画像2
天気は良好。
自分の顔に似た千手観音は見つけられたでしょうか?

全員揃って最終日スタートです。

画像1画像2
2日間お世話になったギオン福住を後にし、三十三間堂に向かいます。

修学旅行最終日

画像1画像2
みんな揃って朝食です。

建仁寺にて

画像1画像2画像3
座禅体験始まりました。
無心で

修学旅行13

画像1画像2
2日目はすき焼き
みんな食欲旺盛です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31