最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74931
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

授業から・・・6年

 6年生の道徳の時間のようすです。
 真剣な顔つきで授業に参加している子どもたち。もしかすると犯罪を犯してしまったかもしれない友人にどのように接すればよいか、「本当の友情とは」を考える授業でした。
画像1
画像2

教育実習が始まりました。

 今日から教育実習が始まりました。宮小出身で大学4年生の実習生の方が、これから4週間、主に2年生の教室を中心に「教師」になるための実習を行います。
画像1

よい歯の表彰

 月曜日の全校集会では、まず最初に校長先生から「歯と口の健康週間」のお話がありました。その後、むし歯が1本もなかった子どもたち20名を表彰しました。
画像1
画像2
画像3

おでかけアリオス マリンバ演奏

 アリオスに「おでかけアリオス」という事業があります。一流の音楽家の方を学校に派遣してくださる事業です。
 昨日は、「おでかけアリオス」でマリンバ奏者2名の方が来校されました。
 音楽室の中央に巨大なマリンバが2台置かれ、子供たちがそれを取り巻くように座り、演奏を聴きました。
 マリンバという楽器について、打楽器で刻むリズムの楽しさなどを学びながら、プロの方のマリンバ演奏に心を動かした1時間でした。
画像1
画像2
画像3

子どもたちもクリーン作戦を実施しました。

画像1画像2
 先日は、保護者の方に奉仕作業を実施していただきましたが、子どもたちも学校行事のクリーン作戦を実施しました。校舎内の汚れ落としです。熱心に取り組む姿はとてもりっぱでした。

奉仕作業 ありがとうございました。

画像1画像2
 5月31日は、早朝から奉仕作業でした。子どもたちの教育環境整備のために、たくさんの保護者の方にご協力をいただきました。ありがとうございました。

宮小学校大運動会 その4

 伝統のいわき踊りの色とりどりの美しさ、最後の鼓笛パレードに取り組む直前の6年生の集合写真です。
画像1
画像2
画像3

宮小学校大運動会 その3

 精一杯、そして、力一杯がんばっている子どもたちの姿です。
画像1
画像2
画像3

宮小学校大運動会 その2

 迫力の徒競走のようすです。
画像1
画像2
画像3

宮小学校大運動会 その1

 少し風が強い日でしたが、晴れわたった空の下で実施できた運動会でした。
 絶え間ないご声援、大きな拍手、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会の早朝準備へのご協力、ありがとうございました。

画像1画像2
 運動会の日は、朝早くから準備作業へのご協力ありがとうございました。
 万国旗、テント設置、看板設置とたくさんの作業があったのにもかかわらず、手際よく作業をしていただいたため、短時間で完了してしまいました。
 保護者の皆様のご協力に深く感謝いたします。

遠足が中止になってしまいましたが・・・その2

遠足の代わりの「みんなで遊ぼう集会」の写真から・・・Part2です。
画像1
画像2
画像3

遠足が中止になってしまいましたが・・・

 遠足が雨で中止になってしまいました。
 とても残念でしたが、その代わりに体育館や教室を使って「みんなで仲良く遊ぼう集会」を実施しました。
 校長先生をはじめ、各先生方がそれぞれの部屋で楽しいゲームを準備してくれていました。子どもたちは、縦割り班ごとに校舎内をめぐり、それぞれのゲームを体験してきます。ゲームで獲得した点数で順位を決まります。
 遠足のように野外で思いっきり楽しむことはできませんでしたが、6年生も初めて体験する内容でしたので、校舎内から子どもたちの笑顔が消えることはありませんでした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 4月23日は、1年生を迎える会でした。高学年の児童会のメンバーが、1年生に学校を知ってもらえるように、そして、1年生がみんなと早く友だちになれるようにと考えて運営してくれました。1年生のかわいらしさ、児童会の子どもの思いやりを感じた児童会行事でした。
画像1
画像2

健康診断が始まりました。

画像1
 写真は視力検査の様子です。その他、内科検診、眼科検診、歯科検診、尿検査、そして、6月の心電図検査まで各種検査を実施します。
 検査後、ご家庭に検査結果をお知らせしますので、異常があった場合は医師の診察を受けるようにお願いします。

交通教室を実施しました。

 金曜日、内郷交番の警察署員の方、2名をお呼びし、交通教室を実施しました。
 6年生の「家庭の交通安全推進員」の委嘱、横断歩道の安全な渡り方などの学習も実施しました。

 登校班ごとの一斉下校には教職員が付き添い、通学路の実地踏査をすることで通学路の安全点検を実施しました。

 子どもたちの下校後は、教職員全員で学区内の危険箇所の点検も行いました。
画像1
画像2

はじめての給食

 金曜日は、1年生のはじめての給食でした。
みんなが「完食」でした。食べこぼしもなく、みんな箸を上手に使って食べることができました。
 メニューには、「入学おめでとうクレープ」がありました。
画像1
画像2
画像3

1年生の学校たんけん

 入学して3日目。
 1年生が学校たんけんをしました。職員室訪問では、普段ふれあう機会がない事務の先生と握手をしました。事務の先生は、新任の男の先生です。その事務の先生は子どもたちと握手をして、「子どもたちのために学校事務の仕事を一生懸命にがんばろう」と気持ちが引き締まったようです。
画像1
画像2

ブランコが新しくなりました。

 春休みに遊具の工事をしました。ブランコとすべり台が新しくなりました。
休み時間、ブランコもすべり台も大人気です。
画像1

桜の花が満開の校庭で

 もう桜が満開です。
 新学期が始まって最初の業間の時間。校内のほとんどの子どもたちが外で元気に遊んでいました。桜の花のうすいピンク色と子どもたちのにこやかな表情が、校庭にあふれていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529