最新更新日:2019/04/09
本日:count up1
昨日:0
総数:74931
宮小学校のホームページは引っ越しになりました。

4年生 音楽祭に向けて!

画像1画像2
 4年生は、9月のアリオスでの音楽祭に向けて練習を始めています。朝練も毎日やっています。
 今年は、リコーダー演奏と合唱を披露する予定です。

 今日は、特別非常勤講師としてプロの音楽家の方に来校していただき、ご指導をいただきました。専門の先生のご指導で、子どもたちはたった45分でも見違えるように上達していました。講師の先生は、9月の発表まで合計で5回、来校してくださる予定です。

ヒマワリに負けちゃった!

画像1
 3年生が植えたヒマワリが子どもの身長より大きくなりました。
この花壇は、昨年度まではマリーゴールドやサルビアを環境美化のために植えていましたが、今年は子どもたちの学習のために「学習花壇」として各学年に開放しました。ヒマワリだけでなく、ゴーヤやアサガオも大きく育っています。

夏休み中の図書の貸し出しを始めました。

画像1画像2
 休み時間に夏休み中の図書の貸し出しを始めました。読書感想文や自由読書のために、図書を貸し出します。
今日は、図書館担当の先生が、子どもたち一人一人と相談をしながらお勧めの図書を紹介していました。一人でも多くの本好きの子どもが育つ夏休みに、そして、1冊でも多くの本を読むことができる夏休みになるといいと思います。

6年生のお楽しみ会

 1学期の最終週となり、どの学級でも1学期の総まとめや復習をがんばっていますが、その合間に「お楽しみ会」を企画している学級もあります。
今日は、6年生のお楽しみ会でした。何をやっていたのでしょうか。子どもたちは大喜びでした。
画像1

緊急 臨時休校のお知らせ

いわき市教育委員会からの連絡により、大型で強い台風8号が接近しているため、明日7月11日(金)は、市立幼稚園・小学校・中学校すべてで、臨時休園、休校とすることとなりました。

つきましては、保護者のみなさまにおかれましては、お子さまに川やがけに近づかない指導をお願いするとともに、気象情報を確認し、避難が必要な場合は早めの対応をとるなどの安全確保をお願いします。

なお、詳しくは、本日、下校時に児童に臨時休校についての案内文書を配布しましたので、そちらをご覧ください。

本日は、予定通り、14:45に集団下校を実施します。

6年生がじゃんがらの練習を始めました。

画像1画像2
 回転櫓盆踊りは、今年が60周年の記念大会です。その記念の年に、本校の6年生が回転櫓盆踊りのアトラクションの一つとしてじゃんがら演奏を披露することになりました。出演は、8月14日です。今日は、その出演のために練習を行いました。

3年生が回転櫓盆踊りの練習をしました。

画像1
 商工会や体育協会から3人の講師の先生をお迎えし、3年生が回転櫓盆踊りの講習会を行いました。子どもたちは覚えるのがはやく、講師の先生も驚くほどでした。そして、笑顔で盆踊りの練習ができたことが最高でした。

七夕集会 その3 音楽発表会

画像1画像2画像3
 1・2年生はダンス、3年生以上は音楽の時間等に学習している合唱や合奏を発表しました。発表を終えるごとに、会場には大きな拍手が響き渡りました。いつも少人数の学級で学習をしているので、全校児童を前にして学習してきたことを発表するのは、大切なことです。

七夕集会 その2 幼稚園さんと一緒に・・・

画像1画像2
 七夕の飾りつけは、幼稚園さんも小学生もみんな一緒になって行いました。年上の子が年下の子にやさしく手をとってあげる姿が数多く見られました。

七夕集会を実施しました その1

画像1画像2画像3
 7月7日、今日は七夕です。あいにくの雨模様でしたが、体育館で幼稚園さんも合同でなかよく七夕集会を行いました。
 願い事の発表、七夕の寸劇、たてわり班で協力しての飾り付け、各学年の音楽発表と盛りたくさんの内容でしたので、いくつかに分けて紹介します。

 願いこと発表では、幼稚園さんも小学生もたくさんの願い事を発表しましたが、短冊にもすばらしい願い事が書かれてありました。

授業参観 その3

画像1
 参観日にPTA教育講演会を行いました。今年は、子どもが被害を受けやすいネット被害について、「いわきメディア指導員」の方に講演をしていただきました。

 前半は、「スマホ・携帯電話にひそむこわいワナ」という演題で5・6年生と保護者の方が一緒に聞きました。後半は「子どもを守るために親ができること」という演題で保護者の方だけが聞きました。

授業参観 その2

画像1画像2画像3
 今回の授業参観では、4年生で担任と養護教諭のティームチーティング(TT)や6年生での外国語指導助手(ALTのザン先生)とのTTなどの取り組みを参観していただきました。また、1・2年生は水泳学習の成果を披露しました。

授業参観 その1

画像1画像2
 7月2日は、授業参観でした。たくさんの保護者の方が参観をしてくださいました。
 子どもたちはいつも以上に緊張した様子で授業に臨んでいました。

プール開き

 全校生がプールサイドに集まりました。
 6月23日はプール開きでした。
 夏本番の青空のもと、みんなで楽しく水に親しむことができました。
 6年生や5年生は、水に慣れていない1年生や2年生をやさしくおんぶしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

陸上大会 6年生 大活躍!

 6月19日、市の陸上競技場で、宮小の子どもたちがベストを出し切りました。5年生のころから練習してきた成果を思う存分発揮しました。この1日で、子どものたちの顔がぐっと大人に近づいたように見えました。
画像1
画像2
画像3

陸上大会 選手激励会

 6年生が陸上大会に出場します。その6月16日、激励会を全校生で実施しました。ユニフォーム姿の6年生を前に、5年生が応援のエールを送りました。ユニフォーム姿の6年生も、応援団の5年生も、どちらもやる気に満ちた姿でした。
画像1
画像2

授業から・・・1年生

 1年生の国語、「おむすびころりん」の授業の様子です。
 この授業では、話の筋の順番を話し合ったり、音読の仕方を工夫したりしましたが、「ことば」を大切にする場面もありました。「まっくら」ということばの意味やことばから感じるイメージをみんなで発表しあい、おむすびが入ってしまった穴の様子を想像豊かに読み取りました。
画像1
画像2

授業から・・・5年生

 5年生の算数の時間です。
 小数のわり算のあまりを求める学習です。みんなでベストと思われる解決方法を話し合い、実際の巻尺で確認し、筆算の仕方を身につける学習でした。お互いの考えのちがいを明確にしたり、少しむずかしい問題に取り組んだりしながら、45分間、集中して学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

地域の方々から図書カードを寄贈していただきました。

 先日、地域の方々から図書カードをいただきました。学校ではその図書カードで、新刊の課題図書をたくさん購入することができました。そのたくさんの本を見て、子どもたちは大喜びでした。
 課題図書は夏休みの読書感想文に活用したり、読書の時間に読んだりするのに、最適な本です。ご協力、ご支援に深く感謝いたします。
画像1

授業から・・・4年生

 4年生は、秋にアリオスで実施する音楽祭に参加します。その練習が始まりました。
 この授業では、新聞記事をもとに、美しい音楽に宿っている力をみんなで考えました。そして、音楽祭に向け、自分たちも聴く人たちを感動させることができるような美しい音楽を奏でようという意欲をもつことができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立宮小学校
〒973-8407
住所:福島県いわき市内郷宮町竹之内30
TEL:0246-26-3529