最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:52
総数:254969
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

栄養教室がありました

栄養教室では,普段食べている物が,からだにどんな働きをするのかを教えていただきました。子どもたちは感想で,初めて知ったことや,好き嫌いなく食べたいなど意気込みを書いていました。その日の給食では,嫌いなものを頑張って食べる様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生もボランティア(ホッとタイム)

 今日は「伊達市ボランティアの日」の一環として、本校では校舎とともに上保原交流館の清掃活動を行いました。自分達が使っていることろや日頃からお世話になっているところの清掃を通して、感謝の気持ちを形にすること、人のためになる喜びや自己肯定観を感じることをねらっています。
 上保原交流館の窓ふきを行った5年生は、交流館長さんから「交流館の30年の歴史の中で、小学生がボランティアをしてくれたのは初めてだと思います。地域のために活動してくれてありがとうございます」と、お声をかけていただきました。
 「周囲の人のためになろう」とする子どもたちの意欲を伸ばすため、ご家族の皆様、地域の皆様ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生親子活動

 キューピーマヨネーズさんから講師をお招きして、「マヨネーズ教室」を実施しました。野菜やマヨネーズの栄養についてお話を聞いた後、グループごとにマヨネーズを手作りしました。おいしくできたマヨネーズをキュウリにつけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク 〜クレープ作り〜 Part2

みんなで食べるクレープは一味違いますね!とてもおいしそうです。子どもたちはマラソン大会の疲れも吹きとんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子レク 〜クレープ作り〜 Part1

お家の人に教わりながらバナナを切ったりトッピングをしたり…。
とってもおいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったマラソン大会

 今朝は気温がだいぶ下がり、寒空の下での開会式となりましたが、1年生から6年生までの代表の人たちの目標発表、お手伝いいただくみなさんの紹介をお聞きして、大会がスタートしました。
 最初は3,4年生の女子・男子、1,2年生の女子・男子、5,6年生の女子・男子の順で進みました。次第に日も差してきて、走りやすいコンディションになってきました。
 練習のときよりも速めのペースで走る児童が多く、自己記録を更新できたという声も多く聞かれました。なによりも素晴らしかったのは、今年は参加した児童全員が完走したことです。途中で苦しくなったり、思うように順位を上げることができなくても、最後までがんばったことは大変素晴らしいことです。
 これからも、天気の良い朝はマラソンを続けて体力づくりをしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学を行いました

 4,5,6年生が行っているクラブ活動。今日、来年に向けて3年生がクラブ見学を行いました。
 それぞれの活動に興味津々の3年生。入りたいクラブがたくさんあって来年どのクラブを希望するか、迷ってしまいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ホームページ運用規則

伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498