最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:95610
内町小HPをご覧くださいましてありがとうございました。4月からの新HPもよろしくお願いいたします。

ホールボディ検査!

画像1画像2
 今日から3日間に渡ってホールボディ検査が行われます。本校でもほとんどの児童が受診する予定です。
 受診用にTシャツを配付されました。そのTシャツを着たまま検査を受けます。各学年色違いになっています(1年生は赤色です)。なお、使用後は各個人が持ち帰って構わない、ということでした。
 

その19

画像1
上野駅。キャリーバッグを置いて最後のおみやげタイムです。

その18

画像1
車内販売でアイスを買いました。みんな楽しく新幹線での旅を満喫しています。

その17

画像1画像2
おはようございます。
もう今日は帰る日です。実はもう新幹線に乗っています。
記事と写真が、一致してませんが…

その16

画像1画像2
二日目の夕食。ハンバーグを中心としたメニューです。この交流会も終わりに近づいてきています。

その15

画像1画像2
瀬戸田サンセットビーチです。「海は久しぶり」という声が聞かれました。カヌー体験もさせていただきました。

その14

画像1画像2
未来心(みらいしん)の丘です。イタリア産大理石に、目の前の綺麗な海といえば、気分はもう地中海でしょうか?

その13

画像1画像2
耕三寺前で、お昼です。ジュニアリーダーの楽しいかけ声で『いただきます』

その12

画像1画像2
順番がずれましたが、千光寺ロープウェイです。素晴らしい景色が見られました。

その11

画像1画像2画像3
因島大橋を徒歩で渡っています。2階だてで上は車。下が徒歩、バイク、自転車です。島と島との境界線もはっきりありました。

その10

画像1画像2
千光寺山公園からの風景

尾道市子ども会との交流会 その9

画像1画像2
部屋の様子と朝食です。

尾道市子ども会との交流会 その8

画像1
おはようございます。旅行隊の保護者の皆様、みんな元気ですのでご安心ください。
昨日UPできなかった写真を一枚。福山乗り換えでホームで待っていた時、何台か新幹線が通過・停車しました。電車好きの男子数名は喜んで写真を撮っていました。女子は無反応でしたが…

尾道市子ども会との交流会 その7

画像1画像2
夕食タイムです。
カレーを中心に5品並んでます。
みんなお腹がすいていたのできれいにいただきました。

尾道市子ども会との交流会 その6

画像1
旅館に到着。市街地からちょっと離れた閑静な所です。
尾道市立大学の美術科の学生さんに一人一人似顔絵を描いてもらっています。
なんと言っても天下の平山郁夫画伯を輩出した尾道市。もしかしたら描いてもらった似顔絵は将来お宝になるかもしれませんね。

尾道市子どもとの交流会 その5

画像1画像2
尾道市到着。やはりいわきより暑く感じます。
バスで市の施設に移動し、開会行事が行われました。
尾道市子ども会会長様、尾道市教育委員会教育長様、尾道市児童代表から、ご挨拶、歓迎のことばをいただきました。
本校からはPTA会長がお礼の言葉を述べました。また、二人の児童代表から、内郷地区と内町小学校の紹介がありました。
いよいよ交流会の始まりです。

尾道市子どもとの交流会 その4

画像1画像2
車内販売でお弁当を買って昼食タイムです。新幹線車内限定お弁当などもあったようです。
残念ながら富士山は裾野から雲の中でした。残念でした!

尾道市子ども会との交流会 その3

画像1
新幹線のぞみ号に乗車。新幹線は二列と三列のシートに分かれています。重量のバランスということでした。
上野から東京までは京浜東北線。とにかく人が多くてビックリです。迷子にならず、よかったね。

尾道市子ども会との交流会

画像1画像2
常磐線スーパーひたち車内です。みんなトランプをしたりデジカメで撮影し合ったり、楽しんでいます。まだまだ元気です!

尾道市子ども会との交流会 その1

画像1画像2
 尾道市子ども会育成連合協議会の会長様の親戚が内町小卒業生というご縁で、この連休に児童達が尾道市に招待されました。(希望した6年生児童20名です)
 行きと帰りでまるまる2日間かかってしまいますが、14日(日)には尾道市を観光しながら現地の小学生と交流する予定です。
 常磐線、新幹線を乗り継いでの旅は、修学旅行とは違った思い出になると思います。
 明日から2日間に渡って、現地での様子を随時アップしていきますので、ぜひこのページをご覧ください。(写真はガイドブックから掲載しました)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立内町小学校
〒973-8404
住所:福島県いわき市内郷内町水之出52
TEL:0246-26-3528
FAX:0246-26-3864