最新更新日:2017/07/18
本日:count up1
昨日:7
総数:112795

いよいよ明日は秋華祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月31日(金)に勿来一中の文化祭「秋華祭」が行われます。素晴らしい伝統である生徒たちの合唱はもちろん、そのイメージを具現化したメッセージ・アート、各学年のステージ発表や報道委員会・吹奏楽部などの発表、そして学習の成果をまとめた展示物など、見どころ満載です。
 今年のテーマ「挑戦〜踏み出そう未来への一歩〜」をもとに繰り広げられるオープニングおよびクロージングセレモニーも必見です。お忙しいところとは存じますが、保護者の皆様にはぜひ生徒たちが時間をかけて準備した秋華祭を、実際に会場でご覧いただきたいと思います。

 8:30〜 9:00 オープニングセレモニー(開会式)
 9:00〜 9:20 報道委員会映像発表
 9:30〜 9:50 1学年発表
 9:55〜10:15 2学年発表
10:20〜10:40 3学年発表
11:10〜11:40 吹奏楽部発表
11:40〜12:40 昼食(展示発表鑑賞)
12:40〜13:10 合唱コンクール1年
13:15〜13:45 合唱コンクール2年
13:55〜14:35 合唱コンクール3年
14:40〜15:00 特設合唱部発表
15:10〜15:50 クロージングセレモニー(閉会式)

*駐車場は校庭となっております。
*三脚を使ったビデオ撮影はギャラリーのみでお願いします。
*昼食は体育館でおとりください。


仮設住宅での砂絵教室のお手伝いをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日(土)に好間工業団地内にある仮設住宅で砂絵教室でお手伝いをさせていただきました。これはいわき鳴き砂を守る会が行っている活動で、勿来一中の3年生2名も参加しました。
 最初は緊張していたものの、一緒に作業をするうちにすっかり打ち解けた二人。大熊町のマスコットである「クーちゃん」やハロウィーンのかぼちゃなどの図柄に、参加者の方々と和気あいあいとした雰囲気の中、色とりどりの鳴き砂で装飾を施していきました。
 砂絵教室終了後には、鳴き砂を守る会の高木さんに7月のチャリティ・リレーマラソンで東京の生徒たちから預かった寄付金の一部をお渡ししました。砂絵教室や鳴き砂イベントなど、故郷いわきでたくさんの笑顔が見られるような活動に役立てていただければと思います。

映像コンクール世界大会に参加しました!

画像1 画像1
 世界23の国や地域の小中学生が参加して行われているパナソニックKWN(キッド・ウィットネス・ニュース)ビデオコンテスト。最終審査に残った勿来一中報道委員会の生徒たちは、10月15日にアメリカで行われたグローバル・コンテストで、プレゼンターの在ニューヨーク総領事館の方から「ベスト・ウィットネス賞」をいただきました。
 今回の世界大会には、制作において中心的な役割を果たした現在の高校1年生3名が参加。コンテストはもちろん、様々な行事を通してドイツやパナマ、チェコなど世界の子どもたちと交流を深めました。
 受賞作品「昔ここに戦争があった」および5日間の活動の様子は、10月31日(金)の秋華祭において「ニューヨーク・レポート」として上映します。どうぞお楽しみに!

10月の1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して半年が過ぎた1年生90名。10月9日(木)の学力テスト後に、音楽室で学年集会を行いました。
 この日は後期学年委員の紹介、恒例の生徒発表、そして10月31日(金)に行われる秋華祭に向けて全員で合唱練習を行いました。
 趣向を凝らしたステージ発表の準備も着々と進んでいます。ぜひ当日は勿来一中体育館に足をお運びいただき、生徒たちの成長した姿をご覧いただきたいと思います。

後期生徒会総会が開かれました(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 そしていよいよ議事が始まりました。後期の活動計画の審議が行われましたが、本部や各専門委員会との間に数多くの質疑応答がありました。
 今回の活発な論議をもとに、それぞれの委員会で実りある活動を進めてほしいものですね。

後期生徒会総会が開かれました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期役員の任命も行われました。学級役員、各種委員長、そして生徒会役員が任命状を受け取りました。それぞれの立場でリーダーシップを発揮してほしいものです。

後期生徒会総会が開かれました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総会に先立って行われたのは各種表彰。県駅伝大会や県新人陸上、そして市新人大会で活躍したソフトボール部や柔道部などが表彰を受けました。

後期生徒会総会が開かれました(1)

画像1 画像1
 学級組織や生徒会委員会が後期のメンバーになった10月8日、後期の活動方針を確認する生徒会総会が開かれました。

県新人陸上大会が行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が強くなった夕方に行われた2年女子1500m走。10人近くの集団が最後の1周までトップ集団を形成して順位が目まぐるしく入れ替わる展開となりましたが、大平瑞季さんが2位、印南知佳さんが3位でフィニッシュしました。
 男子3000m走に出場したのは鈴木和那くん。スタート直後に足に裂傷を負うアクシデントがありましたが、自己ベストでゴールしました。
 来週の秋季選手権大会で今年度の陸上競技大会は一段落ですが、来年の中体連に向けてさらに高い目標を持って冬のトレーニングを積んでほしいですね!

県新人陸上大会が行われました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 台風の接近が心配される中ではありましたが、新人陸上大会の県大会が郡山市の開成山陸上競技場で行われました。
 前週に行われた県駅伝大会でも活躍した長距離選手5名が出場。男子800mでは櫛田佳希くん、女子800mでは佐々木優佳さんがそれぞれ3位に入賞しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221