最新更新日:2017/07/18
本日:count up5
昨日:9
総数:112793

エリカ先生に英語でお願い(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「お腹が空いたのでドーナツを食べてもいい?」「英語が難しいので宿題を手伝ってくれますか?」…英語で言える喜びはもちろん、最初と最後のあいさつや目と目をしっかり合わせてのアイコンタクトの大切さなどを学んだ1時間となりました。

エリカ先生に英語でお願い(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週はエリカ先生の訪問週。各学年の英語の授業では、コミュニケーション活動や英作文演習、会話テストなどが行われています。
 1年生では Can I 〜? / Can you 〜? を用いて、エリカ先生に許可を求めたり依頼をする活動を行いました。

エリカ先生と一日の生活について英会話(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は起床時間や通学方法、放課後の活動などについてエリカ先生がたずねて、それに適切に答えるというパターン。最後にはフリートークもあり、生徒たちは真剣にエリカ先生の質問に耳を傾けていました。
 入学して間もなく10か月が経つ1年生。英語の力もずいぶん高まってきたようですね!

エリカ先生と一日の生活について英会話(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週が今年度最後の訪問となるエリカ先生。1年生の英語の授業では、一日の生活について英会話テストを行いました。

勿来一中にキッチンカーがやってきた!(3)

画像1 画像1
 生徒たちの要望で、当日のメニューにはいわきでもよく食べられるアンコウなど地元の食材も加えられました。仮設住宅で暮らすみなさんに、いわきならではの食材や健康に良い食材を美味しく召し上がっていただけるようにと、生徒たちも意気込んでいます。
 当日のレポートをお楽しみに!

勿来一中にキッチンカーがやってきた!(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回キッチンカーが勿来一中にやってきたのは、2月1日(日)に泉にある仮設住宅で行う料理教室の打ち合わせのためです。実は今回の活動の様子をパナソニックさんがドキュメンタリー映像として制作して発信するのですが、その撮影やナレーションなどを報道委員会の生徒が担当することになったのです。
 当日の活動内容や分担などについて、担当者の方々と綿密に打ち合わせを行いました。

勿来一中にキッチンカーがやってきた!(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月21日(水)、勿来一中に味の素さんのキッチンカーがやってきました。これは震災以降「ふれあいの赤いエプロンプロジェクト」の一環として、東北3県の仮設住宅をまわって健康のアドバイスや料理教室を行っている車で、福島県はいわき市に拠点を置いて活動しています。
 2トントラックに8つの調理台や器具などを備え付けたキッチンカーに、生徒たちも興味津々です。

2015年初めての1学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい年となった3学期初めての1学年集会を、1月9日(金)に実施しました。
 校歌で幕を開けた集会は、学習面や生活面の話、そして恒例の生徒発表と続き、新しい年を有意義に過ごそうという意気込みが強く感じられました。
 そして、次のステージへのチャレンジのひとつとして、翌月からの生徒発表のあり方について変更点が告げられ、1年生たちにどよめきが起こりました。その内容とは…2月の集会レポートをお楽しみに!

1月1日の福島民報で報道委員会が紹介されました

画像1 画像1
 元日の福島民報紙面にて、本校の報道委員会が紹介されました。県内の放送や演劇に取り組む生徒たちを特集した紙面の中で、中学校ではただ一校採り上げていただきました。

スマートホンでご覧のみなさまへ

 昨年11月の三者懇談時に実施したアンケートで、保護者のみなさんから「スマートホンでホームページの写真を見るにはどうしたらよいか」というご質問をいただきましたのでお答えします。
 まずはページの右側にあるQRコードを読み取る方法です。携帯用サイトに接続されて、写真をご覧いただけます(ただし文章と写真は別ページとなり、同じ画面では見ることができません)。
 QRコードを読み取れない場合には、別の方法があります。ホームページ右上にアクセス数を示すカウンタがあるのにお気づきでしょうか。こちらをクリックすると「アクセス履歴」という別画面が開きます。そのページに「モバイルURL」がありますので、ここをクリックすれば同じ携帯用サイトに接続されます。
 以上の方法をどうぞお試しくださいますよう、よろしくお願いします。

3学期の始業式が行われました(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 恒例の生徒発表も、新しい年を迎えた意気込みや卒業・進級を控えての強い決意が感じられるスピーチとなりました。
 ぜひ新年の誓いを忘れずに、充実した平成27年にしてほしいものですね!

3学期の始業式が行われました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校長式辞では「たった51日(3年生は45日)しかない短い学期なので、進路決定はもちろん進級に向けてしっかり準備を進めるように」というお話がありました。
 この日から2名の転入生を迎えて273名となった勿来第一中学校。新しい年がいよいよスタートです!

3学期の始業式が行われました(1)

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。
 2015年最初の登校日となった1月8日(木)、寒さにも負けず生徒たちは元気に登校し、3学期の始業式に臨みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立勿来第一中学校
〒979-0141
住所:福島県いわき市勿来町窪田伊賀屋敷123
TEL:0246-64-7221