スーパームーン

画像1
 中秋の名月は残念ながら見られませんでしたが,昨晩は校舎からきれいな月が昇るところが見られました!

体育祭練習 本番に向けて・・・

画像1画像2画像3
 競技の結果だけでなくマナーも重視される体育祭。身だしなみを整えることも大切です。ハチマキ忘れや靴下の長さなど,毎日チェックをして得点化しています。

 また,係活動では必要な用具の準備が着々と進められています。

体育祭練習 積極的な取り組みが見られます

画像1画像2画像3
 競技に必要なものを進んで準備したり片付けたりする生徒の姿も見られます。競技に燃えるだけでなく,様々な場面で活躍しています。

体育祭練習 その8

画像1画像2画像3
 校庭のコンディションはなかなか整いませんが,限られた場所でできることを一生懸命頑張っています。
 写真は,武道館での綱引きの練習(動きの確認と作戦会議)の様子と3年生女子の学年種目「Let'sバーゲン」の練習の様子です。

体育祭練習 その7

画像1画像2画像3
 綱引きの対戦する組み合わせが決まりました。
 1回戦は  自主団 対 進取団   誠実団 対 協調団    です。

体育祭練習 その6

画像1画像2
 2年生の男子は「目指せ山頂!一番乗り」に出場します。一生懸命竹をのぼっています。

体育祭練習 その5

画像1画像2
 週末の雨の影響で午前中は校庭が使えず,体育館や武道館,中庭などを使っての練習になりました。

体育祭練習 その4

画像1画像2
 午後は南中ソーラン節の練習と団ごとの活動をしました。昨日よりも気持ちが高まっている人が多いように感じられました。ソーラン節の動きにもキレがでてきました。

体育祭練習 その3

画像1画像2
 午前中は学年種目の練習をしました。1年生の男子は「小貝川いかだ下り」,女子は「THE☆JUMP」に出場します。

体育祭練習 その2

画像1画像2画像3
 午後は種目ごとにわかれて競技の練習と,団ごとの練習をしました。先輩が後輩に教えてあげる場面や,仲間同士でどうしたらよりよくなるか意見を交換し合う場面が見られました。

始まりました!体育祭練習

画像1画像2
 いよいよ体育祭の練習が始まりました。ハチマキをしめて、気合いが入っています。

自分の身は自分で守る

画像1画像2画像3
本日6校時避難訓練を実施しました。一人一人が意識して敏速に行動できたことで,全校が避難にかかった時間は1学期と比較すると大幅に短縮できました。校長先生の講評の後,救助袋をつかった訓練を見学しました。

生徒同士の活躍を称え合いました

画像1画像2
 夏休みの活躍ぶりを生徒同士で称え合いました。運動部をはじめ,文化部及びインタラクティブフォーラムなどでの成果を表彰しました。その後,体育祭にむけて各団の団長の生徒たちから頼もしいあいさつが述べられました。

いよいよ2学期がスタートしました

画像1画像2
 2学期の始業式は,落ち着いた様子の中で行うことができました。各学年の代表生徒からのあいさつも印象に残る言葉でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31