生徒会を中心に,生徒が生き生きと活動している様子をお伝えします!

9月30日の給食「世界の料理紹介【ベトナム】」

画像1
画像2
画像3
米粉で作った麺を「フォー」,鶏肉のことを「ガー」というそうです。



【今日の献立】
コッペパン,牛乳,白春巻き,チンゲンサイとえびの塩炒め,フォーガー
(746kcal)



9月29日の給食「ハヤシシチュー,ほうれんそうのサラダ」

画像1
画像2
画像3
濃厚でコクがある,おいしいハヤシシチューでした。



【今日の献立】
ごはん,牛乳,ハヤシシチュー,ほうれんそうのサラダ
(811kcal)



9月26日の給食「親子煮,ごま汁」

画像1
画像2
画像3
今日の親子煮もごはんにのせて,汁だけをおかわりで追加している生徒がいました。



【今日の献立】
ごはん,牛乳,親子煮,ごま汁,ふりかけ
(863kcal)



3年 数学

 カレンダーを使って,上下の2数の

積が144になっているところを

いろいろな方法で見つけていました。

 
画像1
画像2
画像3

3年 英語

 聞き手を意識して,効果的に英語で話す

練習をしました。

 マルコス先生も楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会

 人間の尊重と日本国憲法「人権と共生社会」

 今日の日本社会ではどのような差別問題があり,

どのような取り組みがなされているかみんなで

考えました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語

 ビブリオバトル イン 3−3

 クラスのチャンプ本を決定する

決勝戦が行われました。

 一番読みたい本は,いったいどの本か?


画像1
画像2
画像3

1年 理科

 異なる方法で発生させた気体を比べると

どのようなことがわかるだろうか。

 グループごとに協力して実験しいていました。
画像1
画像2
画像3

念ずれば花開く

 赤,紫,黄,オレンジ,いろいろな色の花が咲いています。種から育てた花がきれいに咲いています。ここまで来るには,たくさんに人の力がありました。ポットやプランターにに土を入れてくれた男子バスケットボール部,小さな苗をポットに移してくれた科学部,暑い夏に練習の合間に水やりをしてくれた野球部,サッカー部,そして雑草が生えないようにいつもきれいにしてくれた女子バスケットボール部,剣道部他たくさんの人に大切に育てられてきました。その子どもたちの気持ちがきれいな花を咲かせたのです。
 
 校 訓 「喜んで事に当りましょう」  
画像1
画像2
画像3

心の先生2

画像1
画像2
画像3
 お話の一環で生徒たちは,スーパーでまだ売られていない,新商品の試食もさせていただきました。生徒たちはワクワクを隠せない様子でした。

2年生 心の先生講演

 本日5校時,本校武道場にて2年生の総合的な時間の学習の一環として,
心の先生をお招きして,職業や働くことの意義についてお話をいただきました。
講師の猪瀬先生は,卸売りのお仕事に携わり,お仕事について分かりやすく教えてくれました。ご講演いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

9月25日の給食「八宝菜,もやしときくらげのサラダ」

画像1
画像2
画像3
八宝菜はごはんにかけて,中華丼風にしていただいてもおいしかったです。



【今日の献立】
麦ごはん,牛乳,八宝菜,もやしときくらげのサラダ
(781kcal)




新人戦壮行会 3年生から!

体育祭で大活躍した,各団団長・リーダーの3年生たちから
温かいメッセージとエールをいただきました。
3年生の先輩たちに感謝です。
画像1
画像2
画像3

新人戦壮行会4

各部活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

新人戦壮行会3

各部活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

新人戦壮行会2

各部活動の様子です!
画像1
画像2
画像3

新人戦 壮行会!

9月24日6校時に,新人戦壮行会が行われました。
各部活動から,意気込みと気合いの円陣などのパフォーマンスがありました。
1年生・2年生の活躍を心から期待したいですね!
画像1
画像2
画像3

9月24日の給食「鶏肉のトマト煮込み,コールスローサラダ」

画像1
画像2
画像3
甘いだけでなく,しっかりとトマトの酸味も味わえる,おいしいトマト煮込みでした。



【今日の献立】
米パン,牛乳,鶏肉のトマト煮込み,コールスローサラダ
(749kcal)



何ができるのかな?

 1年生 技術家庭 「オリジナル木製品の制作」

 のこぎりや機械を上手に使って,自分が考えた形に切っています。先生の注意をしっかり守って作業していました。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

きれいな学校

 たくさんの落ち葉が落ちています。それをきれいにはいて,捨ててくれます。みんなが使う場所をきれいにしてくれます。気持ちの良い生活ができます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31