太田市立中央小学校のブログです

12月12日(金) 3年万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、3年生で万引き防止教室を行いました。
太田警察署より、講師の先生をお招きし、紙芝居のようなお話しを通して、友達に万引きを誘われた子どもの気持ちや万引きをしてしまった子どもを引き取りに来た親の気持ちなどに焦点を当てて、授業を行いました。

ロールプレイでは、講師の先生に誘われてどう対応するか実際に体験しました。ロールプレイではみんなしっかりと断ることができましたが、実際のいろいろな状況では断るためには強い心をもつことが大切です。

年末年始、子どもにとって楽しい行事が続く時期ですが、子どもに正しいルールを指導すべき大人が「我慢すること」や「駄目なものは駄目」ということをしっかり教えていくことが大事だと改めて思いました。

12月8日(月) 人権集会 (低学年)

画像1 画像1
今朝は、先週に引き続き人権集会の低学年バージョンを行いました。

先週から、始まった人権週間では、低学年で「ありがとうの木」中・高学年で「人権標語」の作成、人権ビデオの視聴、各委員会による様々な呼びかけなどを行い、改めて人権について考えています。

今日は先週高学年にお話をした校長先生の講話を少し易しくして話をしました。校長先生作成の赤と青の「ハート」を使って、人間には暖かい心(赤のハート)と冷たい心(青のハート)がいつも動いている。そして、幸せのバケツが一杯になるように言葉がけや行動をすると自分も幸せになれるというお話しでした。

中央小学校では、このように子どもたちの心を少しずつですが耕しています。ご家庭でも寝る前に「今日友達のためにしてあげたり、してもらってうれしかったことある?」など声がけをしていただくと子どもたちも一層意識してくれrと思います。


12月4日(木) 給食の新メニュー「焼きりんご」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食はツイストロール・牛乳・豚肉のワインソース煮・マカロニスープ・焼きりんごでした。

焼きりんごは中央小の給食では初登場のメニューで、今年から給食室に入った新しい機械「スチームコンべクションオーブン(略してスチコン)」を使って作りました。スチームコンベクションオーブンとは焼く・蒸す・煮る・炒める・炊くなどのいろいろな調理法が可能な多機能オーブンで、しゅうまいを蒸したり、ハンバーグや魚を焼いたりと、今年度から給食のいろいろなメニューで活用しています。

今日は6等分したりんごに、バターと砂糖、シナモンパウダーをまぶしていき、天板に並べて蒸し焼きにしました。できあがりはアップルパイの中に入っているりんごのような感じです。

少し手間のかかる料理でしたが、残量も少なく、子どもたちが「焼きりんごおいしかった!」と声をかけてくれ、おおむね好評だった様子です。

新メニュー、次は何が出るか楽しみにしていてくださいね♪

12月4日 人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日は世界エイズデー。本校では、お便りや昼の校内放送を通じてエイズという病気に関する知識だけでなく、誰にでも優しく接することの大切さについてお知らせしました。

そして、今日から一週間は人権週間を設定し、今朝は高学年に校長先生が人権講話を行いました。(低学年は12月8日に予定)

校長先生が、「心の中にある幸せのバケツをいっぱいにするにはどうしたらよいか?」を児童に問いかけたところ、「人に優しくする」「親切にする」「友達と喧嘩をしたら仲直りをする」などの答えが返ってきました。逆に「悲しいときは?」と聞くと「喧嘩をしたとき」「いじめられたとき」「友達にいやなことをされたとき」ということです。

校長先生が送ったメッセージは、「友達の幸せのバケツを一杯にすれば、自分の幸せのバケツも一杯になる」ということです。そして、最後に漫画の言葉の一説を紹介して下さいました。「言葉は刃物なんだ。使い方を間違うと凶器になる」です。

これを機会に、ご家庭でも「心のバケツ」について話題にしていただけるとありがたいです。

中央小おやじクラブ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「東毛青少年自然の家に泊まろう!」の2日目は、薮塚駅から三枚橋駅まで電車に乗った以外は、ひたすら歩きました。立ち寄ったところは、ぐんまこどものくにと呑龍様で、中央小まで来て解散です。

2日間たいへん良い天気に恵まれ、楽しい時間が過ごせました。友達と初めて泊まったという子も多く、貴重な体験になったと思います。引率指導して下さったおやじクラブをはじめ保護者の皆さん、レクリエーション指導をして下さったボランティアの方々、参加した子どもたちたいへんお疲れ様でした。

中央小おやじクラブ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央小おやじクラブでは、11月22日(土)・23日(日)「東毛青少年自然の家に泊まろう!」という企画を立てたところ、約40人の参加者が集まり、2日間楽しいひとときを過ごしてきました。

1日目は、電車で太田駅から薮塚駅まで行き、徒歩で東毛青少年自然の家まで行きました。登山やレクリエーション、キャンプファイヤーとみんなで協力して活動をしました。特に夜のキャンプファイヤーは、この時期としてはとても暖かく、ボランティアの方のゲームにたいへん盛り上がりました。

11月 音楽集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(金)の朝に、音楽集会がありました。
 
 今回は、2年生が「山のポルカ」の合奏(ピアニカ、タンバリン、カスタネット、鈴)と「うたえバンバン」を歌いました。
 この日のために2年生は、音楽室や教室でたくさん練習をしていました。緊張している様子も伝わってきましたが、寒さに負けない2年生の元気な歌声とリズミカルな楽器の音色が響き渡りました。
 また、全体合唱として「もみじ」を歌いました。2部合唱で、きれいな歌声で歌うことができていました。
 

11月25日(火) 喫煙・薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、講師の先生をお招きして6年生を対象に「喫煙・薬物乱用防止教室」を行いました。

パワーポイントによる文字の映像だけでなく、アニメや世界のCM、実験などユーモアを交えながらのお話でした。

危険ドラッグはもちろんですが、薬は医師や薬剤師の処方以外にはもらってはいけないこと、また、たばこは吸う人はもちろん近くにいる人にも害が大きいことなどを実験を交えて丁寧に説明して下さいました。

最後に、先生が伝えたかったことは、薬物やたばこなどこれからさまざまな誘惑があるかもしれないけど、「なぜ、どうしてだめなのか」をよく理解し、自分の健康は自分で守るために、「断る勇気」をもつことが大切であるということでした。

とても分かりやすい話でしたので、今日は6年生のご家庭で話題に上るかもしれません!

11月21日(金) 3分26秒

今日は地震がおき、その後火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
全ての児童の安全が確認されるまで、3分26秒でした。実際に移動が完了したのは、2分30秒くらいでした。

訓練に立ち会って下さったスクールガードリーダーの方にも、「たいへん素晴らしい態度で、他校でも避難の様子を見てきたが、100点に近い態度でした」とお褒めの言葉をいただきました。

実際に起きてはいけない火災ですが、万が一の場合に今日のような態度で臨めば、大切な命を落とすことがないと思います。普段から先生の言うことをよく聞いて、守っている様子が表れた訓練でした。

11月18日(火) 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の大きな学校行事、校内持久走大会が18日(火)行われました。
朝は穏やかな晴天でしたが、時間が経つにつれ風が強くなり、高学年の児童の時間帯はたいへんだったと思います。

開会式における校長先生の話の中でも、「○位になる」という目標や「最後まで頑張る」という個人個人の目標をめざして頑張って欲しいとありました。その言葉の通り、低学年はみんな1位を目指して、中学年以上は自己記録の更新や自分の目標とする順位目指して、一生懸命走りました。6年生の児童の中には、悔しさのあまりゴール前に涙する子もいました。

「出場した児童全員見事完走!」これまで休み時間や体育の時間に練習してきた成果を出せたと思います。

おかげさまで大きなけがもなく無事に終了できました。前日の放課後や当日の朝早くから準備に来て下さったPTAの役員さん、応援に駆けつけて下さった保護者やご家族の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 さつまいもを食べたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が収穫したさつまいもを、持久走大会の日に、保護者ボランティアの方が蒸かしてくださいました。
 それを給食の時間にいただきました。今日は持久走大会で一生懸命走ったので、みんなおいしそうに食べていました。教室に蒸かしたおいもが届くと、「わあ、おいもだ。」と歓声が上がっていました。
 子どもたちは、自分たちで育て、収穫し、それを味わう喜びを感じることができたと思います。
 協力してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

11月11日(火) 4年生小中音楽発表会(練習風景)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(水)小中音楽発表会に向けて、これまで、学年をあげて一生懸命練習を重ねてきました。音楽の時間はもちろん、休み時間や放課後、体育を見学している間にもリコーダーの練習をしている姿が見られました。

左の写真は、11月7日(金)の音楽集会の様子です。これまでの練習の成果を全校児童に披露しました。近所の方々からも「心に響く歌声で素晴らしいですね」とお褒めのお言葉をいただきました。

11月27日(月)には、市のスクールバスを利用させてもらい、東中の体育館をお借りして練習してきました。この頃は、まだリコーダーも音がばらばらでしたが、音楽集会の時には、だいぶ上手になりました。そして今日は、九合小学校の体育館をお借りして練習してきました。

外に出て、歌うことにも慣れてきたせいか、九合小に到着するやすぐに気持ちを込めて練習に入りました。リコーダーの音色や合唱の歌声もしっとりとし、明日は素晴らしい演奏になると思います。

明日の素晴らしい演奏に、皆様、応援をよろしくお願いします。

11月7日(金) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太田警察署、交通政策課、交通指導員の皆様を迎えて、今日は第2回交通安全教室を行いました。

まず、児童3人にトラックの座席に乗ってもらい、左右後ろに子どもがいるのに見えない「死角」について勉強しました。次にトラックの内輪差と急ブレーキの実験を行いました。トラックに乗った先生は「前のタイヤは大丈夫だったので、まさか後ろのタイヤでひくとは思わなかった」「車は急には止まらないことがわかった」と感想を述べていました。そして、最後に、正しい道路の横断の仕方について、再確認しました。

風がやや強い中でしたが、命に関わる大切な勉強です。みんなしっかりと聞いていました。これをきっかけに、交通安全について意識を高め、交通事故をぜったいに起こさないよう一層の注意して欲しいと思います。

町探検に行ってきました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)に町探検をしてきました。前回までのミニ町探検は、全員で同じ場所に見学に行きましたが、今回は、グループごとに計画を立て、お店を3つ選んで見学に行きました。
 
 見学先では、普段は見られないお店の中を見学させてもらったり、いくつかの質問に答えていただいたりしながら、楽しく学習することができました。
 
 また、グループごとに保護者の方がボランティアで1名ずつついてくださり、子どもたちも安全に活動をすることができました。

 学習のまとめとして、見学してきたことを模造紙に整理し、発表する活動をしたいと思います。

PTA教養部《食育》講座

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(水)本校PTA教養部主催
「〜人気の給食メニューを作る〜《食育》講座」
が九合行政センターにて開催されました。子どもたちに人気の給食メニューを実際に調理することで、家庭での献立作成や調理のヒントにしてもらおうと、昨年度に引き続き2回目の開催となります。

この日調理した給食メニューはビビンバ(肉みそ・ナムル)、キムチスープ、ヨーグルトあえの3品です。みなさん手際良く調理を行い、あっという間に完成してしまいました。

「お野菜たっぷり栄養満点で家でもマネしたいです」「給食の食材の工夫や調理法を知ることができて良かったです」など前向きな感想をいただくことができました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

これからも給食だよりや献立表に給食レシピ等載せていきたいと思いますので、参考にしていただけたら幸いです。

11月6日(木) グリーンハート運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝行事は「グリーンハート運動」です。グリーンハート運動とは、地域のゴミ拾い等環境美化活動を通して、環境保全に関心をもったり、太田市の一員として進んで住みよい町づくりをしようとする意欲を高めたりするための全校児童・職員による活動です。

学年ごとに学校の中や周囲にある燃えるゴミや燃えないゴミ、落ち葉やドングリなどを拾いました。普段通っている道にこれほどたくさんのゴミやドングリが落ちていることに驚いている子や時間が過ぎても一生懸命作業を続けている子もいました。

これをきっかけに、環境美化活動の意識が一層高まるといいと思います。

11月5日(水) 1年 動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、動物病院の先生と看護師さんを迎え、1年生の生活科で動物ふれあい教室を行いました。

まず、グループに分かれ、自分の心臓に聴診器をあてて心音を聞いた後、うさぎの心音を聞きました。次に希望により、うさぎを抱いたり、頭をなでたりしてふれあいを行い、その後、にんじんやキャベツなどの餌をあげました。うまそうに食べている様子や耳を寝かせて(安心しているときの仕草だそうです)抱かれている姿を見て「かわいい」と繰り返し言っている子もいました。

最後の質問コーナーでは、「どうしてうさぎの心臓は早く動くのですか?」「どうしてうさぎは跳びはねるのですか?」など、今日の授業を通して感じたことや普段疑問に思っていることを次々に聞いていました。

今日の授業で、少しでも命の尊さや弱いものを大切にする気持ちが育めたらよかったなと思います。動物が好きな人もそうでない人もほのぼのとした時間を過ごしました。


6年生 修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肌寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱいにホテルを出発しました。
まずは、海ほたるへ。前日も寄りましたが、トイレしか行けなかったので、東京湾をぐるっと見渡せるころまで行き、これから向かう横浜や東京の景色を堪能しました。
そして、子どもたちが楽しみにしていたカップヌードルミュージアムへ。ロコが印刷されている以外は真っ白のカップを手渡され、何色もある専用ペンを使って好きなキャラクターの絵を描いたり、文字を書いたりしました。
どの子も思い通りの物ができたのか、満足そうな表情でトッピングカウンターへ。お姉さんの指示でハンドルを回すとカップの中に麺が「スポッ」ときれいに入りました。
ここからが楽しいところ。4種類のスープから好きなのを1つ、12種類の具から好きなのを4つ選びます。具は同じものを選んでもよいということなので、人気のひよちゃんナルトを2回入れる子もいました。市販品にはない、自分好みの具の組み合わせに笑顔が止まらないようでした。具が入った後は、ふたをしてフィルムでくるみます。できたてホカホカのカップを受け取り、エアーパッケージに入れるとマイカップヌードルの完成。マイカップヌードルを持って撮った集合写真には、満足そうな顔が並んでいました。
昼食後は、横浜ランドマークタワーを見上げながら、都会の街並みを歩いてオービィ横浜へ。動く歩道も体験しました。
オービィ横浜では、マウンテンゴリラの4D映像に衝撃を受け、マウント・ケニアで−20度の世界を全身で感じ、タイムスライスではハイスピードカメラ撮影で撮られた自分の動きに笑いと、たっぷり楽しんでいました。

6年生 修学旅行1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れで透き通る青空の下、修学旅行に行ってきました。
最初の見学地は建長寺。お坊さんと並んで門をくぐり、まずはクラスごとに集合写真を撮った後、班別行動スタート。法堂の雲龍画を見上げて息をのんだり、釈迦苦行像(釈迦が極限の苦行・断食をしている姿)を見て驚いたりしていました。
建長寺の後は、歩いて鶴岡八幡宮へ。色鮮やかな朱色の本殿に感動しながらも足早に通り過ぎ、小町通りでお土産を買ったり、お目当ての食べ物を食べたりしていました。
鎌倉駅から鎌倉大仏までは路線バスを利用して移動。路線バスに初めて乗るという子もいて、ドキドキしていながら乗ったようです。
鎌倉大仏でお昼を食べた後は、長谷駅から江ノ島電鉄に乗って江ノ島へ。海風を感じながら新江ノ島水族館まで歩きました。相模湾の様子を再現した水槽でマイワシの大群が泳ぐ姿を見て「美味しそう」とつぶやく子がいたり、タッチプールでネコザメを恐る恐る触っている子がいたりしました。
最後は、海岸で江ノ島をバックにクラスごとの集合写真を撮りました。せっかく海に来たので、波際まで行って海水で手を濡らしてみました。(靴やズボンを濡らしている子もいましたが…)押し寄せる波に声を上げてはしゃいでいました。

10月29日(水) 2年お芋がとれました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(火)に植えたサツマイモの苗が生長し、今日は土を掘ってサツマイモを収穫しました。大きな芋、小さな芋(こっちの方が多いかな)いろいろな大きさのさつま芋が採れて、みんな大興奮でした。

芋が途中で切れないように、丁寧に周りを掘りながら一生懸命に採りました。持久走大会の日には、保護者の皆様に蒸かしていただき、食べる予定です。味もきっとおいしいでしょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014