太田市立中央小学校のブログです

9月11日(木) 子どもを守ろうプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、玄関前で9:00より「子どもを守ろうプロジェクト」の防犯シート設置セレモニーが行われました。

このプロジェクトは、群馬県交通安全施設業協同組合様が中心となり、社会貢献事業の一環で、市内では本校の他に韮川西小と綿打小に寄贈されました。

セレモニーの中で、群馬県交通安全施設業協同組合理事長様からは「このシートで安全に対する意識を高めてもらいたい」、太田市教育委員会教育長からは「朝、帰りに毎日このシートを見て、自分の体は自分で守ろうとする意識を高めて欲しい」というご挨拶をいただきました。

また、長谷川校長先生からは「現在も地域の子どもは地域で守ろうと努力をしている。このシートを見て、子どもたちの安全に対する意識を一層高めさせたい」、児童会本部役員の代表からは「自分の命は自分で守っていきたい」とお礼を述べました。

上の写真にあるようなきれいで立派なシートです。中央小に来校の際にはぜひご覧ください。

「知らないひとにはついていかない」
お子様にもいっそう注意を喚起していただきたいと思います。

9月10日(水) 運動会練習(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会練習も盛んになってきました。
今日は、低学年の様子をご紹介します。

低学年は、GReeeeNの「あいうえおんがく」で踊ります。
「とん右手、とん左手、とんとんとん」と先生の軽快なメロディーに合わせて、動きを覚えています。両手首を付けて花のように開き、あごの下に添える仕草が、低学年らしくとてもかわいいです。友達と腕を組んでまわるスピードが調整できず、振り回されている子もいます。

現在は、基本的な動きを繰り返し、進み具合は70%くらいだそうです(完成度ではないそうです)。隊形移動はこれからと言うことで、今日のように暑くなく、雨の降らない天気が続くといいなと思います。

9月8日(月) 一斉下校

画像1 画像1
今日は、一斉下校日です。
2学期が始まり、一週間を過ぎ、学期はじめの緊張感も薄くなってきた頃です。

交通安全担当から三つの話がありました。
1欠席の時には必ず班長(不在の場合は副班長)に連絡すること
2通学時あいさつをすること
3下校時刻を守り、学校に残らず、早く帰ること 

下校時は、1学期に引き続き、青パト等で教職員やPTA補導部、ボランティアの方がパトロールを行っています。ご家庭でも見守り等、ご協力をお願いします。


9月5日(金) 運動会の全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝行事では、1回目の運動会全体練習を行いました。

あかぎ、はるな、みょうぎ各段の班長さんが、札を掲げて班員を集め(写真左)、班の友達を整列させます。これは、日頃から行っていることなので、教員が行かなくても集まることができます。

整列後は、体操の隊形に開く練習、ラジオ体操(写真中)、音楽に合わせて退場(写真右)と短時間でしたが、スムーズに練習ができました。

これから、運動会に向けて学級や学年、学校全体の練習が盛んに行われます。
子どもたちの様子をお知らせしていきますので、運動会の9月27日(土)は、子どもたちの活躍をぜひ、ご覧にお越しください。

9月4日(木) 夏休み体験発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
「夏休み体験発表会」は、夏休みならではの体験を発表して、2学期の充実した生活に向け意欲付けを行うための集会です。

1年生の代表者は、きれいなビンの置物をつくった体験を発表してくれました。「きれいにできてとてもうれしかった」という感想を述べていました。
2年生は、「パンフルート」という楽器を作った体験を発表してくれました。音の高さを工夫したところがとても難しかったそうです。
3年生は、「スライダー貯金箱」を作った体験を発表してくれました。この後も「いろいろな貯金箱をつくりたい」と言う感想を述べていました。
4年生は、ゲーム感覚の楽しい貯金箱を作った体験を発表してくれました。自分の指を金槌で打ってしまったりしたが、「わくわくしながら貯金ができる」という感想でした。
5年生は、日本武道館で剣道の試合に出た体験を発表してくれました。「去年より1回多く勝ってうれしかった。もっと強くなりたい。」と頼もしく語っていました。
6年生は、ヨーロッパのチェコ、オーストリアに旅行をした体験を述べてくれました。日本と違う文化に触れ、感動をするとともに、宮殿の様子から「今後の美術の学習の手本にしたい」という感想を述べていました。

これら貴重な体験を聞き、聞いていた児童も感心していましたし、発表者も自分の体験を振り返り、改めてその過程の苦労や楽しかったことを思い出していたことと思います。

発表してくれた皆さん、良い発表をありがとうございました。

9月3日(水) あいさつ運動

画像1 画像1
学校だよりでもお知らせしたように、2学期当面の目標は「頭を学習モードに+さわやかな秋に」です。

中央小学校では、さわやかなあいさつができるように定期的に児童会本部の子が朝玄関前で、あいさつ運動を行っています。また、集会の前には、体育館入り口で大きな声で「おはようございます」と呼びかけてくれます。

中央小の子どもたちは、全校児童が集まった場面やあいさつの準備ができた状態ではとても大きな声であいさつができます。始業式の校歌も立派でした。しかし、一人でいたり、準備していないときに声をかけられたりするとすぐに声が出てこない子もいます。

今後も学校では、地域の人や知り合い同士では「さわやかな」あいさつができるように指導したいと思います。


9月2日(火) 運動会練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は久しぶりの晴天で、気温も30度くらいまで上がる蒸し暑い日になりました。
中央小学校では、早くも運動会練習を始めている学年があります。

6年生は、昨年踊った「七頭舞」を5年生に伝授するために「ずんどこ ずんどこ ヨイコラサッサ・・・」と太鼓に合わせて元気に踊っています。1年ぶりの踊りですが、先生のかけ声に会わせて難しいステップにも自然に体が反応していました。5年生は、校庭で短距離のタイムを測り、1年生は応援歌を元気に歌っていました。
9月27日(土)に向けて、各学年がこれから本格的に練習を行います。

子どもたちも疲れがたまってくると思いますので、早寝、早起き、朝ご飯で体調を整え、この1ヶ月を元気に乗り越えて、心身ともに一層たくましく成長して欲しいと思います。

なお、今日は4・5・6年の発育測定がありました。体育着に着替えて測定を受けますが、なんと! 体育着を忘れたこどもは「0」。ご家庭のご協力に改めて感謝を申し上げます。

9月1日(月) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いと思っていた夏休みも終わり、今日は2学期の始業式が行われました。

まず、1年生と4年生の代表児童が夏休みの思い出の話と2学期に頑張りたいことについて話をしました。2人とも「国語と算数のコンテストで100点を取りたい」「学年行事で頑張りたい」など力強い立派な発表でした。

次に校長先生から3つの話がありました。
一つめは、「なぜ」と言う疑問を持って、調べたり、毎日の授業を大切にしたりして「学習モード」になって欲しいということです。
二つめは、芸術、実り、読書、スポーツなどいろいろな秋がある中で、健康に関わる「食欲の秋」についてです。中央小では「早寝、早起き、朝ご飯」を推進していますが、特に朝ご飯をしっかりたべることが、勉強モードにつながりますと言うことです。
三つめは、さわやかな秋についてです。あいさつをしっかりし、思いやりの心もって困っている人を助けてあげれば、それがさわやかな心として感じられ、さわやかな秋につながっていくという視点です。
9/2付学校だよりでも、掲載されていますので、ご覧ください。

最後に、生徒指導担当と交通安全担当から、学校や交通ルールを守り、みんなが気持ちよく生活し、命を大切にすることについて話がありました。

2学期も中央小職員、力を合わせて子どもたちのために、頑張りますのでご協力をお願いいたします。

8月23日(土) 親子清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長いと思っていた夏休みもあと8日を残すところとなりました。
今朝は、7時より親子奉仕作業が、たくさんの児童、保護者の皆さんの協力により行われました。薄曇りの天気の中、約1時間半みんさん汗まみれで作業に取り組んでくれました。

普段児童だけでは、できない校内の清掃や夏休みの間に伸びた除草作業などを行い、校舎内外が見違えるほどきれいになりました。これも、ご協力をいただいた皆様のおかげです。

9月1日から、気持ちよい2学期のスタートができると思います。
皆様本当にお疲れ様でした。

7月31日(木) 第33回太田市小学校水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、東毛サマーランドにて、第33回太田市小学校水泳大会が開催されました。
真夏の日差しが突き刺さるような炎天下の中、本校の児童が多数参加しました。

これまで、夏休み中は強化練習に励み、上位をねらって練習してきました。
すばらしい本校6年生による選手宣誓の後、競技か開催されました。
新記録が多数出る中、本校6年生が見事50メートルバタフライで入賞しました。しかし、他の種目では前半のリードにもかかわらず後半追い抜かれてしまい、惜しくも入賞は果たせませんでした。課題は、スタミナです。

参加した選手の皆さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、暑い中たいへんお疲れ様でした。

7月18日(金) 1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は1学期終業式が行われました。

3年代表児童は、「漢字・計算コンテスト、図工の学習、プールの学習3つを特に頑張りました。」 また、5年生代表児童は、「自分から友達をつくること、自主学習を頑張ることを目標に頑張ってきました。」という感想を述べていました。

校長先生からは、パワーポイントを使って「担任の先生の思いが詰まった通知表をしっかり見て欲しい」そして、44日間の過ごし方として、「なつやすみ」にかけて、「な:ながい、安全に」「つ:できないことができるようにつづける」「や:お手伝い等のやくわりをつづける」「す:すいみんをとる」「み:みんなそろって9月1日に会いましょう。先生方は頑張るみんなを応援します」という話をいただきました。(本日配布の学校だよりをご覧ください)

交通指導員さんからは、「事故に絶対に遭わないように、自転車の乗り方の確認や車と車の間を通らないで、遠回りしても横断歩道を渡ろう。」というお話がありました。

生徒指導担当からは、宿題として「人の役に立つことを3つしてください」という話がありました。

44日間をどう過ごすか。大切なのは、運動でも、勉強でも目標をもって、無理のない計画を立てることと、そして、それをやり通すことです。

9月1日全員が元気に登校できるように、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。


地場産野菜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ミルクパン・牛乳・いか焼きそば・フルーツポンチ・枝豆でした。

中央小の給食では、地場産物活用の取り組みの1つとして、九合地区の農家の方が作ってくれた野菜を給食に取り入れています。地場産物とは、自分の住んでいる地域(私たちにとっては太田や群馬)でとれた農産物などのことをいい、新鮮な食材が手に入る、生産者の顔が見えるので安心、食材の輸送距離が少なくなるので環境に優しい、地域とのつながりが強まるなど、たくさんのメリットがあると言われています。

今日の給食では、「枝豆」が地場産野菜で、新井町の飯塚さんが作ってくれたものでした。粒がしっかりしていて、とってもおいしい枝豆でした。
今月は他にも飯塚町の森尻さんが作ってくれた玉ねぎを給食で使用しています。

献立表に毎月どんな地場産野菜が出るのか書いてあるので、チェックしてみてくださいね!

七夕献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日7月7日は七夕ということで、給食では七夕献立が登場しました。
メニューは洋風ちらし・牛乳・卵巻き・七夕汁・お星様ゼリーでした。


七夕汁とは、天の川と夜空にキラキラ輝くお星様をイメージしたすまし汁で、そうめんとオクラ、星型のお麩が入っています。七夕にそうめんを食べると大きな病気にならないという言い伝えもあるそうですよ。
また、七夕汁には星型にくり抜いたにんじんを各クラス5つほど忍ばせ、食べながら探してもらいました。☆にんじんが入っていた児童はとても喜んでくれたようです。

今日はあいにくの天気で天の川は見えないかもしれませんが、みんなの願い事が叶うと良いですね。

よりよい生活習慣づくりをめざして・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
◆7月4日(金)第1回「学校保健委員会」が開催されました。
「学校保健委員会」は、学校における健康の問題を協議し、家庭と連携して健康づくりを推進する組織です。

第1回目の今日は、保健委員より中央小児童の体の様子や委員会の活動報告、体育担当の先生から中央小児童の運動能力について、校医の先生から熱中症の予防と対策についてのお話がありました。

保健委員会からは、一生自分の歯で食べられるよう、ピカピカの白い歯をめざして「みんなでむし歯0になろう」と呼びかけました。治療状況ポスターも児童玄関のカベに掲示してありますので、ぜひご覧ください。

また、「早ね・早起き・朝ごはん」を合い言葉に、早ねが苦手な中央小のみんなが、ぐっすり眠って元気に過ごすことができるよう、「すいみん」の大切さについて児童集会と校内放送、クラス訪問で発表し、中央小のみんなが、元気で楽しく過ごせるように考え活動していくとの発表がありました。

みんなが笑顔で健康になれる学校になるといいですね。

今後、家庭と学校が一緒になって健康づくりが推進されるよう、学校保健活動を「保健委員会だより」等で情報発信していきますので、ぜひご覧ください。



7月4日(金) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みまであと2週間となり、今日は低学年と中・高学年に分かれて交通安全教室を行いました。

警察の方からは、「たった1つの命を守るために、私たちは交通ルールを一生勉強し、守り続けなければならない」という話がありました。また、交通政策課の方からは、道路に出るときには「まず止まる」そして安全を確認してから進むことが大切であることや1番多い事故はとびだしであり、自転車の安全な乗り方についてお話がありました。

太田市では1日平均22件の事故が起きており、事故は誰にでも起きる可能性があります。また、尊い小学生の命が失われる事故が近年起きています。夏休み中は開放感から気が緩む時期です。ご家庭でも絶対に交通事故に遭わない、起こさないためにどうすればいいか、保護者の身近な体験をもとに話し合う機会をもっていただきたいと思います。

7月3日(木) 全校集会(環境について)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は全校集会で、校長先生から環境のお話がありました。
まず、ワールドカップにおける日本人観客のマナーの良さについてお話がありました。そして、1日1人あたりのゴミの量はたいへん多いことをデータで示し、どうしたらゴミを減らせるかについて全校で考えました。

そして、各教室に貼ってある中央小の環境行動について確認しました(写真左)。最後に、写真右のようなことばを取り上げ「気付くことが大切である」というお話をしました。

中央小学校では、ゴミの減量やリサイクル等の活動を推進し、ご家庭でもその実践ができるように指導しています。この機会に、ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか?


アースデイの取組について

画像1 画像1 画像2 画像2
中央小学校では、毎週1回火曜日「アースデイ」に取り組んでいます。
「アースデイ」とは、ISOに基づき、限りある資源を大切にしようという意識をもって、行うリサイクル活動です。

写真は、7月1日に行われた時の活動の様子です。環境委員の児童が、当番で回収ボックスを用意し、そこにそれぞれの児童が登校時に持参した「新聞紙(ちらし)」「雑誌」「牛乳パック」「アルミ缶」を入れていきます。

1回にもってこられる量はそれほど多くはなくても、毎週こつこつ行うことが大切であり、そうして培われた「限りある資源を大切に」という意識は、しっかり根付くものと思います。また、回収して得られた資金は、有効に教育活動に生かしていきたいと考えております。

今は、水分を多くとる時期ですので、1Lの牛乳パックが多く集まります。ぜひこの趣旨を理解していただき、無理なくご協力していただけるとありがいたいです。

6月の音楽集会♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(金)に2回目の音楽集会を行いました。
今月の発表担当は、6年生でした。

まずは、合奏「ラバーズコンチェルト」
リコーダー、鍵盤ハーモニカ、オルガン、大太鼓、小太鼓、シンバル、タンバリンの7種類の楽器で演奏しました。お互いの音をよく聞いていたり、指揮者の子が優しい笑顔で一人一人を見ながら振っていたりしたので、まとまりのある合奏になっていました。

次は、斉唱「この星に生まれて」
前向きな歌詞の意味を理解し、それを下級生たちに伝えるためにと、強弱をつけながらきれいなハーモニーで歌っていました。一人一人の表情もとてもよかったです。

集会の最後は、全校で「翼をください」の斉唱。
1年生から6年生まできれいな大きな声で歌っていました。体育館中に響き渡る歌声は、心地よいものでした。

6月26日(木) 飼育委員会の発表

画像1 画像1
今日の朝行事は、飼育委員会の発表でした。

まず、飼育委員から日常の活動の様子が発表されました。次に、写真のように、飼育委員会のかわいいうさぎたちが、全児童にうさぎに関するクイズを出しました。そして、正解が発表されるたびに大歓声が体育館に響き渡りました。最後に、校長先生からもうさぎに関する質問がありました。

うさぎは逃げるときのスピードが車の速さに匹敵することや長い耳のわけなど、児童もうさぎに関する興味が深まったと思います。飼育委員会の皆さんご苦労様でした。


2年生 ミニ町探検で『なかよし幼稚園』に行ってきました

6月26日(木)にミニ町探検の第3弾として「なかよし幼稚園」に行ってきました。なかよし幼稚園に通っていた2年生も3分の1くらいいたみたいで、懐かしいと言っている子どもたちもいました。園長先生のお話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。また、見学では、屋上にあるプールに子どもたちは驚いていました。たんけんカードもたくさん書くなど、とても意欲的に活動に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014