太田市立中央小学校のブログです

11月 音楽集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(金)の朝に、音楽集会がありました。
 
 今回は、2年生が「山のポルカ」の合奏(ピアニカ、タンバリン、カスタネット、鈴)と「うたえバンバン」を歌いました。
 この日のために2年生は、音楽室や教室でたくさん練習をしていました。緊張している様子も伝わってきましたが、寒さに負けない2年生の元気な歌声とリズミカルな楽器の音色が響き渡りました。
 また、全体合唱として「もみじ」を歌いました。2部合唱で、きれいな歌声で歌うことができていました。
 

11月25日(火) 喫煙・薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5校時は、講師の先生をお招きして6年生を対象に「喫煙・薬物乱用防止教室」を行いました。

パワーポイントによる文字の映像だけでなく、アニメや世界のCM、実験などユーモアを交えながらのお話でした。

危険ドラッグはもちろんですが、薬は医師や薬剤師の処方以外にはもらってはいけないこと、また、たばこは吸う人はもちろん近くにいる人にも害が大きいことなどを実験を交えて丁寧に説明して下さいました。

最後に、先生が伝えたかったことは、薬物やたばこなどこれからさまざまな誘惑があるかもしれないけど、「なぜ、どうしてだめなのか」をよく理解し、自分の健康は自分で守るために、「断る勇気」をもつことが大切であるということでした。

とても分かりやすい話でしたので、今日は6年生のご家庭で話題に上るかもしれません!

11月21日(金) 3分26秒

今日は地震がおき、その後火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
全ての児童の安全が確認されるまで、3分26秒でした。実際に移動が完了したのは、2分30秒くらいでした。

訓練に立ち会って下さったスクールガードリーダーの方にも、「たいへん素晴らしい態度で、他校でも避難の様子を見てきたが、100点に近い態度でした」とお褒めの言葉をいただきました。

実際に起きてはいけない火災ですが、万が一の場合に今日のような態度で臨めば、大切な命を落とすことがないと思います。普段から先生の言うことをよく聞いて、守っている様子が表れた訓練でした。

11月18日(火) 持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の大きな学校行事、校内持久走大会が18日(火)行われました。
朝は穏やかな晴天でしたが、時間が経つにつれ風が強くなり、高学年の児童の時間帯はたいへんだったと思います。

開会式における校長先生の話の中でも、「○位になる」という目標や「最後まで頑張る」という個人個人の目標をめざして頑張って欲しいとありました。その言葉の通り、低学年はみんな1位を目指して、中学年以上は自己記録の更新や自分の目標とする順位目指して、一生懸命走りました。6年生の児童の中には、悔しさのあまりゴール前に涙する子もいました。

「出場した児童全員見事完走!」これまで休み時間や体育の時間に練習してきた成果を出せたと思います。

おかげさまで大きなけがもなく無事に終了できました。前日の放課後や当日の朝早くから準備に来て下さったPTAの役員さん、応援に駆けつけて下さった保護者やご家族の皆様、本当にありがとうございました。

2年生 さつまいもを食べたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生が収穫したさつまいもを、持久走大会の日に、保護者ボランティアの方が蒸かしてくださいました。
 それを給食の時間にいただきました。今日は持久走大会で一生懸命走ったので、みんなおいしそうに食べていました。教室に蒸かしたおいもが届くと、「わあ、おいもだ。」と歓声が上がっていました。
 子どもたちは、自分たちで育て、収穫し、それを味わう喜びを感じることができたと思います。
 協力してくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。

11月11日(火) 4年生小中音楽発表会(練習風景)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(水)小中音楽発表会に向けて、これまで、学年をあげて一生懸命練習を重ねてきました。音楽の時間はもちろん、休み時間や放課後、体育を見学している間にもリコーダーの練習をしている姿が見られました。

左の写真は、11月7日(金)の音楽集会の様子です。これまでの練習の成果を全校児童に披露しました。近所の方々からも「心に響く歌声で素晴らしいですね」とお褒めのお言葉をいただきました。

11月27日(月)には、市のスクールバスを利用させてもらい、東中の体育館をお借りして練習してきました。この頃は、まだリコーダーも音がばらばらでしたが、音楽集会の時には、だいぶ上手になりました。そして今日は、九合小学校の体育館をお借りして練習してきました。

外に出て、歌うことにも慣れてきたせいか、九合小に到着するやすぐに気持ちを込めて練習に入りました。リコーダーの音色や合唱の歌声もしっとりとし、明日は素晴らしい演奏になると思います。

明日の素晴らしい演奏に、皆様、応援をよろしくお願いします。

11月7日(金) 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太田警察署、交通政策課、交通指導員の皆様を迎えて、今日は第2回交通安全教室を行いました。

まず、児童3人にトラックの座席に乗ってもらい、左右後ろに子どもがいるのに見えない「死角」について勉強しました。次にトラックの内輪差と急ブレーキの実験を行いました。トラックに乗った先生は「前のタイヤは大丈夫だったので、まさか後ろのタイヤでひくとは思わなかった」「車は急には止まらないことがわかった」と感想を述べていました。そして、最後に、正しい道路の横断の仕方について、再確認しました。

風がやや強い中でしたが、命に関わる大切な勉強です。みんなしっかりと聞いていました。これをきっかけに、交通安全について意識を高め、交通事故をぜったいに起こさないよう一層の注意して欲しいと思います。

町探検に行ってきました。(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月6日(木)に町探検をしてきました。前回までのミニ町探検は、全員で同じ場所に見学に行きましたが、今回は、グループごとに計画を立て、お店を3つ選んで見学に行きました。
 
 見学先では、普段は見られないお店の中を見学させてもらったり、いくつかの質問に答えていただいたりしながら、楽しく学習することができました。
 
 また、グループごとに保護者の方がボランティアで1名ずつついてくださり、子どもたちも安全に活動をすることができました。

 学習のまとめとして、見学してきたことを模造紙に整理し、発表する活動をしたいと思います。

PTA教養部《食育》講座

画像1 画像1 画像2 画像2
11月5日(水)本校PTA教養部主催
「〜人気の給食メニューを作る〜《食育》講座」
が九合行政センターにて開催されました。子どもたちに人気の給食メニューを実際に調理することで、家庭での献立作成や調理のヒントにしてもらおうと、昨年度に引き続き2回目の開催となります。

この日調理した給食メニューはビビンバ(肉みそ・ナムル)、キムチスープ、ヨーグルトあえの3品です。みなさん手際良く調理を行い、あっという間に完成してしまいました。

「お野菜たっぷり栄養満点で家でもマネしたいです」「給食の食材の工夫や調理法を知ることができて良かったです」など前向きな感想をいただくことができました。お忙しい中、参加していただきありがとうございました。

これからも給食だよりや献立表に給食レシピ等載せていきたいと思いますので、参考にしていただけたら幸いです。

11月6日(木) グリーンハート運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の朝行事は「グリーンハート運動」です。グリーンハート運動とは、地域のゴミ拾い等環境美化活動を通して、環境保全に関心をもったり、太田市の一員として進んで住みよい町づくりをしようとする意欲を高めたりするための全校児童・職員による活動です。

学年ごとに学校の中や周囲にある燃えるゴミや燃えないゴミ、落ち葉やドングリなどを拾いました。普段通っている道にこれほどたくさんのゴミやドングリが落ちていることに驚いている子や時間が過ぎても一生懸命作業を続けている子もいました。

これをきっかけに、環境美化活動の意識が一層高まるといいと思います。

11月5日(水) 1年 動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、動物病院の先生と看護師さんを迎え、1年生の生活科で動物ふれあい教室を行いました。

まず、グループに分かれ、自分の心臓に聴診器をあてて心音を聞いた後、うさぎの心音を聞きました。次に希望により、うさぎを抱いたり、頭をなでたりしてふれあいを行い、その後、にんじんやキャベツなどの餌をあげました。うまそうに食べている様子や耳を寝かせて(安心しているときの仕草だそうです)抱かれている姿を見て「かわいい」と繰り返し言っている子もいました。

最後の質問コーナーでは、「どうしてうさぎの心臓は早く動くのですか?」「どうしてうさぎは跳びはねるのですか?」など、今日の授業を通して感じたことや普段疑問に思っていることを次々に聞いていました。

今日の授業で、少しでも命の尊さや弱いものを大切にする気持ちが育めたらよかったなと思います。動物が好きな人もそうでない人もほのぼのとした時間を過ごしました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立中央小学校
〒373-0851
住所:群馬県太田市飯田町1166番地
TEL:0276-45-8920
FAX:0276-49-1014