読み聞かせボランティア

画像1画像2画像3
2月18日(水)昼休み

58人の子どもたちが,聞きに来ました。読んでいただいた本は,

「ままですすきですすてきです」というしりとりの絵本
「おばけのてんぷら」(大型絵本)
「つるにょうぼう」

です。
しりとりは,一緒に声を出しながら,聞いてました。
大型絵本は,市の図書館から入ってきたばかりで,めずらしいので,子どもたちの注目を浴びていました。
普通の本と比べて置いてみましたが随分違いますね。
最後は昔話ですが,子どもたちは絵をじっと見て,お話に聞き入っていました。

文責:地域教育コーディネーター後藤

図書館ボランティア

画像1画像2
2月18日(水)

今年度最後,本の修理に来てくださった方,3名でした。
いつも来てくださっている皆さんです。
今日の話題は,ペットを飼う話,高校受験などでした。
次週は,ボランティア反省会です。

文責:地域教育コーディネーター後藤




季節の果物 (3/4)

画像1
今日の献立 パプリカライス 鶏肉としめじのクリームソース ツナとブロッコリーのサラダ たんかん 牛乳

ぽんかん,いよかん,でこぽん,せとか,はるみなど,スーパーのくだもののコーナーには,いろいろな種類のみかんの仲間を見ますね。
 今日は,鹿児島県の奄美大島でとれた「たんかん」です。日本では沖縄県と鹿児島県の屋久島,種子島の気温が高い地域で作られています。「南国のみかん」ですね。たんかんの皮は実から離れにくいのですが,実の袋はうすくやわらかいので,実と一緒に食べることができます。
 今日は,調理員さんから「スマイルカット」に切って,
食べやすくなるようにしてもらいました。

文責:栄養士 石田

たくさんの「ありがとう」;六送会(3/3)

画像1
2限の縦割り六送会、3限の全校六送会。
どちらも心温まる素敵な会となりました。
1年間お世話になった6年生に、自分の言葉で、顔を赤らめながら、一生懸命感謝の思いを伝える1年生。
「次期リーダーはわたしたち。絶対に成功させる。全ての力を出し尽くす。」
そんな思いがひしひしと伝わった5年生の運営。

それだけ素敵な6年生だったのでしょう。在校生にとって、6年生の存在が、あまりにも大きく、そして、憧れの存在であることが改めて実感しました。
写真は、全校六送会の1コマ。
全校合唱(ダンス)で6年生を囲み、手をヒラヒラさせて盛り上げる場面。
6年生も笑顔で決めポーズ!
在校生の思いをとてもうれしそうに受け止めていました。
特集ページも近日公開予定です。
どうぞお楽しみに。

文責;教務主任 鷲尾

今日は何の日? (3/3)

画像1
今日の献立 五目ちらしずし すまし汁 厚焼き卵 ごまあえ 新潟のももゼリー

今日はひなまつり。女の子の健康と成長を祝うお祭りです。中国から伝わった行事と日本の人形遊びがかさなって「ひなまつり」が生まれました。
 この時期に桃の花がさくことと,桃には邪気払いの力があると信じられていたことから,「桃の節句」ともいいます。
 ひなまつりのお祝い膳には,ちらしずしやはまぐりの吸い物が定番です。
 一年間で,みなさんは大きく成長しました。
 今日はみんなでお祝いしながら,いただきましょう。

文責:栄養士 石田

さあ六送会(3/2)

画像1画像2
6限が始まり,子どもたちが理科室にやってきました。
「すみません。六送会の準備で遅くなりました。」
翌日に迫った六送会に向け,リハや会場設営を行っていたのでしょう。
ちょっぴり疲れ気味の表情の中にも,充実感が漂っていました。

年明けから,ずっと取り組んできた六送会の企画。
その準備期間は,1泊2日の自然教室の時よりも長いのです。
それほど「全校を動かす」ということは,大変なのです。

5年生にとって,六送会とは「6年生に感謝の気持ちを伝える」のはもちろんですが,最高学年への登竜門とも言えます。

4人の担任も持てる力を余すことなく子どもたちに注ぎ,鍛えてきました。
そこには,一切の妥協がありません。
それに応えようと,子どもたちもまた頑張りました。
一回り大きくなった印象を受けます。

ちなみに写真は,5年生のとある教室。
放課後発見しました。
一つ一つ,じっくり読みました。
担任でない私ですら,胸が熱くなりました。
況んや担任をや。

きっとすてきな六送会になるに違いありません。

文責;教務主任 鷲尾

3月の全校朝会講話(3/2)

画像1
春は、4月は、もうすぐだということを教えてくれます。
今の学年でいられるのもあとわかです。残された時間を、お友だちや先生と大切に使ってください。

大切に使うことについて、四つ葉児童会の柱で伝えます。
 
一つめ。楽しい学校。
感謝の気持ちをもってください。
今月の生活目標のとおりです。卒業式を迎える六年生に対してはもちろん、自分を支えてくれている大勢の人たちに、気持ちを伝えていきましょう。
それが周りの人たちを明るい気持ちにさせてくれます。

二つめ。きれいな学校。
思いやりは行動で示してください。おそうじも心をこめてがんばってください。
人が喜んでくれると思うことを進んでやってみましょう。
 
三つめ。あいさつのある学校。
目をみてにこやかにあいさつしてください。また、名前を呼ばれたら「はい」と大きな声で返事をしてください。


四つめ。自慢のある学校。
上所小の自慢は、何と言っても「みなさん」です。学習のようす、生活のようす、習ったことを生かしている姿、学校フォーラムでの提案など、上所小のよさを姿で伝えていきましょう。また、自分のまちがいに気付いたら、すぐに誤ることのできることもすてきですね。


そういうことができることがお友だちや人とのよい付き合い方の基本です。
みなさんのことをいつも応援しています。

文責;校長 遠藤英和

カルシウム (3/2)

今日の献立
ごはん 納豆 さつま汁 小いわしのフライ 女池菜の煮びたし 牛乳

 骨をじょうぶにするためには,食べ物からカルシウムをとり,不足しないようにすることが大切です。牛乳はカルシウムを多くふくむ食べ物とよく聞きますね。牛乳のほかにも,カルシウムを多くふくむ食べ物があります。そこでカルシウムクイズです!
 今日の給食の中には,牛乳のほかにカルシウムを多くふくむ食べ物が4つあります。それは何でしょう?

 今日の給食に使われた食材は次の通りです。
ごはん   ・・・ 米
納豆    ・・・ 納豆
さつま汁  ・・・ 豆腐・豚肉・さつまいも・にんじん・ねぎ・ごぼう・大根・みそ
小いわしのフライ・・・ いわし
女池菜の煮びたし・・・ 女池菜・えのき・はくさい
この中から4つ探してみてください!

正解はこちら。

み〜んな大好きラーメン給食(2/27)

画像1
画像2
今日の献立
 ゆで中華 醤油ラーメンスープ チャーシュー 大根とわかめのサラダ
 みかんジュース

 昨年末に6年生は,家庭科で「上所小学校のみんなに栄養のバランスのよいおいしい給食の献立を考えよう」をテーマに学習しました。 
 ラストの今日は,4組の5班の皆さんが考えた献立「み〜んな大好きラーメン給食」です。

 ネーミングのとおり,みんなが大好きな献立で,さらに25日から始まった6年生と一緒に給食を食べる「仲良し給食」の中日であったことから,今日の食缶はほぼ空っぽでした!

 6年生が考えた献立は,栄養バランスや料理のいろどり,し好など,全校のみんなのことを思って考え,たくさんの工夫が見えるものでした。
 6年生の皆さん,ありがとうございました!!

文責:栄養士 伊藤

いただきます・ごちそうさま(2/26)

画像1
今日の献立
 パプリカライス ほたてのクリームソース コーンサラダ 牛乳

 今日の給食に使われている食べものを見てみましょう。
 ほたて,あさり,にんじん,しめじ,コーン,キャベツ…たくさんの食べものがありますね。
 これらはみんな,食料になる前は元気に生きていました。こうした生きものの命をいただいて,わたしたちは毎日,遊んだり勉強して,成長していきます。生きものに
感謝をこめて,残さず食べましょう。
 そして,作っている人たち,食卓へ届けてくれる人たち,生きものを育ててくれた自然があることを忘れずに,心をこめて「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。

文責:栄養士 伊藤

12年後のわたし

画像1画像2画像3
一か月後に卒業を控えた6年生。12年後にはどんな仕事をしているのでしょう。

6年生は図画工作で、「12年後のわたし」という立体作品に取り組んでいます。
まずは、こんな自分になってみたいという、将来の姿を想像し、ポーズや場面を決めました。

「ペットショップでいろいろな動物のお世話をしたい。」
「サッカー選手になって、かっこよくゴールを決めたい。」
「水泳の選手になって、速く泳ぎたい。」
「パンやさんになって、おいしいパンをたくさん作りたい。」
「カピバラの飼育員になって、お掃除などのお世話をしたい。」

子どもたち一人一人の夢や希望、あこがれが形になりつつあります。
12年後、みんなの夢がかなうといいですね。

(文責:金子)


楽しかったぁ〜

画像1画像2
 今日は、体育委員会主催の“ドッジボール大会”がありました。
 今までに、こんな大人数でドッジボールをしたことがない子どもたちは大はしゃぎ。ボールをかわしたりキャッチしたりと、張り切って参加しました。
 投力を上げるには、まだまだ練習が必要ではありますが、みんなで運動することの楽しさを感じた時間となりました。


 文責:1年4組 関本

玄関のお花(2月中)

画像1
2月16日

玄関のお花、面白い名前がありますよ。

木苺 (長い枝 実はなってない)
カラー (白い筒のような花)
ヒペリカム (赤い実がついている)
クッカバラ (緑の大きな葉)

ヒペリカムの花言葉は・・・きらめき、悲しみは続かない
です。
花言葉っておもしろいです。いったい誰が考えたのでしょうね。

文責:地域教育コーディネーター後藤



「ありがとう」の気持ちを飾りに込めて・・・

画像1画像2画像3
25日から「6年生ありがとう週間」です。
さくら・おおぞら・たいようは,玄関前の壁面飾りを担当しました。
6年生は参加しないので,1・2・3・5年生10人での制作となりました。

♪「ありがとう」の気持ちを込めて,お花紙で音符の花を作りました。
 ある歌の1フレーズなのですが・・・「6年生,気付いてくれるかな?」

♪スローガンの文字もみんなで手分けして書きました。

♪青・白・緑のインクを混ぜて,ローラーでコロコロしたのは,1・2年生。
 青空を切り取ったような鳥たちが,たくさんできました。
 用務員さんに手伝ってもらって天井に取り付け,新しい世界へ羽ばたいていく
 鳥たちの飾りができました。

玄関を通る6年生がこれを見て,笑顔になってくれたらいいなと思う10人なのでした。                                 
                               【文責:青山】 

【体育委員会主催 ドッジボール大会(2/24)】

画像1画像2
体育委員会の子どもたちが計画した「学級対抗ドッジボール大会」が行われました。
昼休みに体育館に集まって対戦!
久しぶりのドッジボールを楽しんでいました。

(文責;星野)


わたしは何でしょう(2/24)

画像1
今日の献立
 さといもごはん かき玉汁 大豆コロッケ ひじきサラダ 牛乳

 わたしは何でしょう?
 わたしは「畑の肉」といわれています。でも,動物ではなく植物です。
 みなさんの体の中で,血や肉になります。
 お米とともに「日本人の食生活をささえてきた二本柱」ともいわれています。
 そして,わたしはいろいろな食べ物にも変身します。

 わたしは何でしょう?次の3つの中から選んでください。

 A 小豆
 B 大豆
 C そら豆
 
正解はこちら。

にこにこランド開催!

 近隣の幼稚園や保育園の年長さんを招待して、昔遊びの会を開きました。
その名も「にこにこランド」。来てくれた年長さんも、招待した1年生もにこにこ笑顔で、名前に負けない楽しい時間となりました。
 看板づくりあり、CMづくりありと盛りだくさんでしたが、どれも上手に仕上げました。2年生に、また1歩近づいた子どもたちです。


文責:1年4組 関本
 
画像1画像2

具だくさん

画像1
今日の献立
 ごはん 納豆 根菜の呉汁 ハタハタの空揚げ ごまびたし 牛乳

 水に浸した大豆をすりつぶしてできたものを「呉」といい,その呉を入れたみそ汁を「呉汁」といいます。今日は体を温める根っこの野菜(根菜)もたくさん入れて作りました。呉汁は冬のお料理として,日本各地にあるそうです。体も心もあったまってくださいね。
 今日のような具だくさんのみそ汁は,栄養満点です。「汁の実三種(汁の具が3つ)はからだによい,汁の実五種(汁の具が5つ)は命によい」と言われています。
 給食の汁物にはいつも具がたくさん入っています。

文責:栄養士 伊藤

みんなが大好き!おいしい給食(2/19)

画像1
画像2
画像3
今日の献立
 きなこ揚げパン コーンポタージュ 鶏肉の照焼 シャキシャキサラダ
 りんごジュース

 昨年末に6年生は,家庭科で「上所小学校のみんなに栄養のバランスのよいおいしい給食の献立を考えよう」をテーマに学習しました。 
 今日は,3組の皆さんが考えた中から選ばれた献立「みんなが大好き!おいしい給食」です。

 揚げパンは,パン屋さんから納品されたパンを,給食室で,油で揚げて,きなこをまぶして作ります。今年度初めての揚げパンに,緊張気味の調理員さんたちでしたが,一個一個ていねいにきなこをパンにつけて作っていました。

 6年3組のおすすめポイントを,給食の時に全校へ紹介しました。
 「今日は揚げパンの日なんだよね〜」,「やったぁ,揚げパンだ!」と給食当番さんもうれしそうに運んでいきました。

文責:栄養士 伊藤
 

コメント「防犯ブザーについて」の回答

37鷲尾 健仁 さんの日記「お忙しい中ありがとうございました(2/21)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

防犯ブザーについて

H27年4月新一年生です。
以前の記事で、防犯ブザーは学校より全員に配布とありましたが、今回はどうなりますでしょうか?
多くのお子さんがつけていらっしゃるのでしょうか?
子ども用の携帯も考えておりましたが、原則禁止との事で、防犯ブザーを用意した方が良いか…悩んでおります。

                 渡辺 [2015-02-21 09:43]

続きを読む。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259