赤白対抗○○合戦!!

画像1画像2
4月30日(水)
 5年生の学年合同体育の時間です。運動会まで,残り1か月。赤白の組分けが決まり,この日は,赤白の並び方を確認しました。
 まずは整列練習です。繰り返し行っていくうちに,次第に集合・整列も早くなってきました。
 そして,ここからは,赤白対抗戦をしました。
 1回戦は,「赤白対抗よじのぼり逆立ちじゃんけん」(写真左)です。これは,よじのぼり逆立ちをしながらじゃんけんをして,3人に勝ったら終わりというルールで行いました。結果は,
「赤の勝ち〜!」
 2回戦は,3人にじゃんけんで負けたら勝ちというルールで行いました。結果は,
「白の勝ち〜!」
「あれ,赤組がじゃんけん強いのかな?それとも,白組がじゃんけん弱いのかな?」
 3回戦は,「赤白対抗折り返しリレー」(写真右)です。各クラス赤2チーム,白2チームの中で,どのチームが早く戻って,整列できるかを競いました。結果は,
「白の勝ち〜!」

 この日の勝負では,じゃんけん力は赤組,走力は白組というのが見えてきました。これから,運動会に向けて,整列,応援,運動などの力を高めていきます。

  (5年 齋藤 百合子)

 

ビタミンCのはたらき(4/30)

画像1画像2
キャベツは、ビタミンC(しー)をたくさんふくむ淡色野菜のなかまです。
このほかに、胃腸の粘膜の新陳代謝を活発にし、傷ついた胃腸の粘膜を直す働きのあるビタミンU(ユー)を含んでいます。
肉を食べたらたくさんの野菜を一緒に食べて、胃腸の調子を悪くしないようにしましょう。
文責;栄養士 大花

授業参観・懇談会開催(4/26)

画像1画像2画像3
今年度初めての授業参観,懇談会,そしてPTA総会が行われました。
多数の皆様の来校に備え,全学級とも廊下側の窓を取り外して1日過ごしました。
休日開催もあって,PTA総会にもたくさんの皆様から御出席いただき,本当にありがたいことだと感じております。
懇談会では,担任が用意した資料をもとに,どんな子どもたちに育てていきたいか,どんな学級をつくりあげていきたいか,そのビジョンを熱く語りました。
いかがでしたでしょうか。
多い学級では,25名を超える参加もあり,準備しがいがあったと喜んでおりました。
子どもたちの力を最大限引き出し,伸ばしていくには,学校の力だけでは足りません。
保護者ならびに地域の皆様の御協力が必要です。
学校と地域・家庭は両輪。私たちの子どものころとは,大きく社会情勢が変わり,学校教育はもちろんのこと,家庭教育の充実が不可欠です。
二つの教育が相乗効果を生み出すよう,互いに手を取り合って子どもたちを育んでいきましょう。
お子さんの様子を御覧になって,御心配な点等ありましたら,遠慮なくお申し出くださいね。
敷居が低い学校でありたいと思っております。

文責;教務主任 鷲尾

土曜日もかんばっています。

画像1
今日は土曜日です。
土曜日もがんばって学校に来ています。
月曜日の授業内容です。
がんばったごほうびは、月曜日の代休です。

上手に書けました!“はじめてのなまえ”

画像1画像2
今日は今年度最初の学習参観日。各教室の後ろには、入学して最初に書いた自分の名前を掲示しました。大きな紙に書くのは難しいことですが、書くことが楽しい1年生は授業中も笑顔、笑顔……。
参観に来られた保護者の方々に「丁寧に書いてあること」や「周りの色塗りがきれいなこと」をほめられ、大喜びでした。

文責:1年4組 関本

好き嫌いなく食べよう(4/26)

画像1
ごはん、野菜、魚、にくなど、なんでも好き嫌いせず食べていますか。
一つ一つの食べ物に、それぞれのおいしさがあるように、持っている栄養素も違います。
一つの食べ物ですべての栄養がとれる食べ物はありません。
なんでも食べると、勉強を続けるパワーや病気に負けないパワーが出てきます。
しっかり食べましょう。

文責;栄養士 大花

万が一の時に備えて〜集団下校〜

画像1画像2
4月25日(金)
 町内子ども会終了後,集団下校のために体育館に集まった子どもたち。

 校長先生や生活指導主任の高見先生から,
「万が一に備えた訓練であること。先生方からの指示がきっちり聞こえるように,静かに待つ,静かに聞くことが大切。」
というお話をいただきました。

 700名以上の子どもたちです。全校朝会などと違い,話をしたくなる気持ちもあると思いますが,じっと静かに待つことができました。

 特に素晴らしかったのは,6年生の姿でした。
少しざわつき始めると,口元に指をあてて,「静かにして。」という合図を送っていました。声に出さなくても集団をまとめる姿に頼もしく感じました。

                  (文責:町内子ども会担当 中村 昌亮) 

平成26年度四つ葉児童会スタート(4/25)

画像1画像2画像3
今年度初めての児童朝会は,「6年生の熱い志」を垣間見た一時となりました。
「役割は人を大きく変える」と,どこかで聞いたことがありますが,まさにその通り。
「学校をより良くしたい」という熱い思いを感じました。
委員会代表の決意表明にその思いを感じ取ることができました。
「今年の四つ葉児童会も,期待が持てそう。」
そんなふうに感じた職員は,きっとわたくしだけではないでしょう。

決意表明に続いて行われた「児童会歌」で,そらにその思いを強くしました。
本校の児童会の歌は,振り付けがあるのですが,集会委員会の子どもたちのキレキレのダンスにはじける笑顔。
本校に赴任して2年と少しですが,これまで見たどの児童会歌よりもすばらしかったです。

「この子どもたちと上所小をもっと良くしたい。」
会が終わったときには,とてもさわやかな気持ちになりました。

文責;教務主任 鷲尾

給食の牛乳(4/25)

画像1
新潟県の学校で飲んでいる牛乳は、すべて、新潟県内の牧場で育てられている牛の乳から作られたものです。
これを集めて、県内の牛乳工場で高熱殺菌し、詰めたものです。
牛乳にはいろいろな栄養分が入っていて、私たちの成長にとても役立ちます。
よくかんでゆっくりと飲みましょう。

文責;栄養士 大花

2014萬代橋チューリップフェスティバル開催(4/24)

画像1画像2
萬代橋を彩るチューリップ。
毎年恒例のチューリップフェスティバルが,24日から開催されました。
約3,200個のプランターがずらりと並ぶこの企画。
萬代橋が造られ100周年を迎えた昭和62年にスタートしました。
今年も約32,000本のチューリップが咲き誇る,春の新潟を代表するイベント。
本校からも園芸委員会が大切に育ててきたプランター10鉢が出品されています。
場所は,メディアシップの道路向かい。少し萬代橋を川に向かって進んでいただくと,発見できます。
ちょうどバス停を過ぎたあたりでしょうか。

5月8日まで展示されています。
お近くをお通りの際は,是非御覧になってくださいね。

文責;園芸委員会担当 佐藤

東警察署へ見学に行ってきました

画像1画像2
4月22、23日の2日間、
社会科「事故・事件のないまちをめざして」の学習で
東警察署に見学に行ってきました。

警察の仕事や心構えなどたくさん教えていただき、
子ども達は熱心にメモをとっていました。

また、外では白バイやパトロールカーを見せてもらいました。
白バイ隊員のお兄さんのお話が始まると、
目を輝かせ 積極的に質問をしていた子ども達です。
「白バイ隊員になりたいな」という声も聞こえてきました。

市民の安全を守るために 日々大変なお仕事をしてくださっていることを知り、
感謝と憧れを抱いた見学となりました。

(文責;4年 内山)

にこにこ広場にて

画像1画像2
 1年生と2年生だけが遊べるにこにこ広場では、たくさんの児童が遊んでいました。砂で遊んでいる子や、おにごっこをしている子などいろいろな遊びをしていました。また、菜の花もさきほこっていました。            c・m

魚が元気に泳いでるよ

画像1
上所小学校では魚を飼っています。是非来たときはみてください。
s.i

4月のあいことば

画像1
4月のあいことばは
あいさつかわしてスタートだいい生活リズムをつくろうよです            がんばります

「こどもの読書週間」はじまる

画像1画像2画像3
4月23日(水)から5月12日(月)まで,「こどもの読書週間」です。
読書推進運動協議会が主催団体となって行われているこの活動。
スタートは古く,昭和34年(1959年)までさかのぼります。
詳しく知りたい方は,こちらをクリック。
週間開始日である23日は「こども読書の日」とされています。
1年生も図書館デビューしました。
学校においでの際は,図書館にもお立ち寄りください。
お待ちしています。

文責;図書館司書 吉田

世界の国と”こんにちは”

画像1画像2
 5年生から新しく始まる勉強の1つ。それは,外国語活動です。

 先週,初めての外国語活動をしました。
「外国語活動,楽しみな人?」
と聞くと,多くの人の手が元気よくあがりました。しかし,
「心配や不安なことがある人?」
と聞くと,それにも,多くの手があがりました。
 訳を尋ねると,
「英語を上手く話せるかが心配です。」
という声が返ってきました。
 もちろん,「話す」活動もありますが,「聞く」ことも大切にしていきます。

 さて,この日は,外国語活動2回目。
 自作の名刺を使って,「名刺交換ゲーム」を行いました。

 その後,いろいろな国のあいさつの仕方を聞きました。
「同じHelloでも,アメリカとオーストラリアでは発音が違うんだ。」
「Helloって言ってあいさつする国が多いな。」
などの感想を寄せていました。

 今後も,聞く力,話す力をともに付けていきたいと思います。

                   (文責 5年 村上 大樹)

授業力向上研修 全体会

画像1
 子どもたちが分かりやすい授業を目指して、職員全員で授業力向上に取り組んでいます。今年度の研修は、グループごとになり研究授業を行い、そこで得た授業のよさを積み重ね共有していきます。今回は、その研修計画を職員で確認しました。一致団結して、子どもたちのためにより良い授業作りに励んでいきます。

体育館でも遊んでいます。

画像1
今日はグラウンドを見て来ました。
みんな元気に遊んでいました。とても楽しそうに遊んでいました。
A,A

今日の上所

画像1
今日は屋上や体育館でたくさんの人が、元気に遊んでいました。
h,i

金魚がいるよ。

画像1
上所小学校に金魚がいるよ。
ぜひみてください。
d・h
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259