本の世界を通して…

画像1画像2画像3
 2年生で行っている「ビブリオバトル」という新しい読書の仕方が定着してきました。
 子どもたちは,本の中の登場人物やあらすじ,挿絵をどのように紹介するかを考えながら,心に残ったことを上手にスピーチできるようになりました。
 最近では,「〜さんと私は,同じ本を好きだと分かってうれしかった。」,「〜さんの紹介した本を読んでみたよ。聞いた通り,とってもおもしろかった。」と本を通して互いを理解したり,交流をしたりするようになってきました。
 また,最近は,国語で学習した昔話や民話が大人気です。独特の言い回しや知らない言葉にふれる良い機会となっています。
 冬休みに向けて,読書の世界を広げていきます。
 文責:清野

上手に回れるかな?

画像1画像2
 2年生は体育の学習でマット運動を始めました。
 体重を2本の腕で支えるということが,まだまだ難しい子どもたちです。今日は,壁を使って逆さになる練習をしました。子どもたちは,「がんばれ!」,「もう少し上まで足を上げられるよ!」と励ましたり,アドバイスをしたりしていました。初めは逆さになることや体重を支えることができない子どもがいましたが,回数を重ねるうちに上手になっていきました。
 その後は,前転にも挑戦しました。体を丸め,しっかりと手をついて回るということを意識して練習しましたが,こちらはまだまだ練習が必要な子どもが多くいました。
 これからいろいろな技の練習をしていきます。
 文責:清野

体を温める食べ物(11/28)

画像1
今日の献立
 根菜カレーライス 福神あえ 牛乳
 (ごはんは麦ごはんです)

 食べ物は,体を温めるものと冷やすもの,どちらでもないものに分けられます。
 寒い季節には,体を温める食べ物を多めにとるようにするといいですよ。
 秋から冬にかけて収穫されるれんこんやにんじん,さつまいもなどには体を温めるはたらきがあります。自然はその季節にふさわしい食べ物を私たちに与えてくれるのです。
 カレーに使っている野菜を残さず食べて,ポカポカな体で元気に過ごしましょう。

文責:栄養士 伊藤

上フェスまで二日

画像1
今日は児童朝会で上フェスのちゅう選会がありました。
みんながドキドキしみんな大声を出していました。当たった人はすごく喜び楽しそうでした。
ジャンケン大会もありました。班のみんなで競っていました。
ボクも勝ちたかったです。
                  byナタデココ

上フェスのくじびき

画像1
上フェスのやるところのくじ引きをしていました。今年はお化けやしきができるので六年生ははりきっています。お化けやしきは3クラスまでで六年生は4クラスともお化けやしきを希望しているので今年の上フェスが楽しみです。

                   byナタデココ

                         





またまたカノです。

グラウンドは、人の気配がありません。                      
こんな快晴なのに・・・うそうそ、大雨です
ってところでカノ2でした〜

画像1

雨が続き

画像1
最近は、太陽が顔を出さなくなり、いよいよ冬に近づいてきた感じがしてきました。
自分は、去年の上所フェスティバルの時、雪が降っていた記憶があります...
体育館などでは、日差しがないと寒くなってしまうので、ぜひ晴れになってほしいです。

作成者:M.A

上所フェスティバルまであと・・・

画像1
2日後は、上所フェスティバルです。
準備も順調に進んできています。
犬は関係ないけど、いい写真がなかったので・・・

くろささだんご

写真がなくてすみません

中庭にわだれもいなく静かでした。
雨の音しか聞こえませんでした。
   カノファンクラブでした〜

もりあがるぜ!

画像1
今日の、児童朝会は、とくに、もりあがっていた。
なぜなら、今日は、ファストパスの、発表だったのだ。
さらに、ことしから、ちゅう選で、あたらなっかた人も、じゃんけんで、ファストパス
を、もらえるからです。
あたったみなさん、
お・め・で・と・う。

かいとうV

楽しみ上フェス

画像1画像2
今日の児童朝会で、上所フェスティバルの、ファストパスちゅう選かいなどが、ありました。
さらに、お店の、エコアピールを、していました。
とても、楽しみです。

児童朝会じゃんけん大会ぃー!!!

画像1画像2
(この前の続き・・・)
おお!
敗者復活戦だとお−!!!
よしさんかします!
え・・・初戦で負けた・・・だと・・・

にゃんぷー

児童朝会! 上フェスに向けて・・・

画像1画像2画像3
今日の児童朝会は大盛り上がり!!!
なんででしょう・・・
上所のみなさんはわかりますよね?!?
そうです!
ファストパスのちゅう選です!
おしくも私は・・・当たりませんでした・・・(泣)

にゃんぷー

雨の日でも・・・

 今日は、あいにくの雨でグラウンドや屋上で遊べなかったけれど、体育館ではみんなが仲良くおにごっこなどをして遊んでいました。
 また、体育館では、はしゃぎ声などであふれていて、とても楽しそうでした。i・h
画像1画像2画像3

旬の食べ物

画像1
秋はサトイモのおいしい季節です。
配膳室前にサトイモのことがくわしくかかれています。
K’S

図書館のかべ

画像1
図書館の前のかべには、本にかんけいするものがはってあります。           ぜひ、みてください。                              by うゆ

給食室の前には・・・

画像1
 現在、給食室の前には、6年生が作った作品が展示されています。これは、秋の紅葉をイメージした作品のようです。 
 とてもすごい作品です。ぜひ、見てください。i・h

かぜ予防をしよう

画像1
かぜがはやる時期に近づいてきました。
保健室前にはいろいろな手洗いの仕方が表示されています。
K’S

体育館でおおはしゃぎ!

画像1
今日はあいにくの雨です。
休み時間かぎられた場所でしか遊べず体育館で楽しく遊んでいました。
K’S

秋の給食

画像1画像2
上所小学校は、秋のことについて書いてある
ポスターがはってあります。
ぜひみてください。


by うゆ
                                           




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日
4/3 転入児童保護者説明会13:30-14:30
4/6 学年始休業最終日
新潟市立上所小学校
〒950-0971
住所:新潟県新潟市中央区近江3丁目2番1号
TEL:025-283-7258
FAX:025-283-7259