最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:338
総数:1107632
ようこそ、愛知県知多市立八幡小学校へ  

1/4 学習を振り返れるように

 八幡小学校では、現職教育として国語科の指導に取り組んでいます。特に本年度は説明文の指導を中心に行っています。発問や授業の展開を考えることはもちろんですが、いつでも学習を振り返るような工夫もしています。
 それは、今まで学習した内容を教室に掲示をし、必要に応じてその場面に戻れるようにしているのです。写真は、二学期に実施した5,6年生のものですが、全学年でも取り組んでいます。
 学習を深めて行くには、いろいろな工夫が必要です。
 この掲示も一つの工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/3 誰もいない学校

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で正月三が日も終わり。
 学校に行ってみると誰もいませんでした。
 学校は子どもたちの歓声が聞こえないと寂しそうです。
 冬休みも後3日。
 運動場も子どもたちの歓声を待っています。

1/1 平成27年のスタート

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。

 今年は未年。「ひつじ」を「羊」と書かずに「未」と書くのは、十二支によるもので、十二支の8番目に当たります。

 さて、羊は、「祥」に通じ、中国の吉祥動物の一つです。
 群れをなすところから「家族の安泰」を表すとされ、いつまでも「平和」に暮らすことを意味しています。

 「未」の干支の特徴としては、「穏やかで人情に厚い」とされます。

 羊の印象ともぴったりですね。
 今年が平和に暮らせる年であることを願っています。

 本年もよろしくお願いします。

 

 
知多市立八幡小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字里之前84
TEL:0562-32-0079
FAX:0562-33-7288
Copyright © Since 2014 知多市立八幡小学校 All Rights Reserved.
このブログに掲載されている写真・画像・動画・イラスト・文章を無断で使用することを禁じます。