最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:256
総数:667858

重要 道徳 友情の大切さを 深めたよ

画像1 画像1
本日5時間目、教育実習生による研究授業が1年D組で行われました。

自分の意見を友達と交流、全体発表し、互いの考えを深める授業が行われました。

富貴中の風景

 さらに中庭の様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富貴中の風景

画像1 画像1
富貴中の中庭は,2年前から徐々に改修されてきました。中庭の中心である池には,蓮の花が咲くように,浮き草を入れ,周辺には,生徒の力で花壇も造られました。池から流れ出た水がたまって湿地状態になっている所には,花ショウブの苗を植え,周りを石で囲いましたで,しっかり根を張り,今年も見事に花を咲かせました。富貴中に来校された方々の多くは,足を止め,中庭のを愛でていかれます。富貴中の四季を今後もお知らせします。お楽しみに・・・
 
画像2 画像2

中学生の力が必要です!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、保育園児が本校に避難するという想定で避難訓練が行われました。3年生もお手伝いをして、園児の避難を手伝いました。
いざというときに、中学生の力は地域に欠かせません。その役割を果たせるよう、日頃から意識を高めていきたいと思います。

6月17日の1A

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、教育実習生の研究授業がありました。
先週から行っていた説明文の文章構成を応用して
作文作成のための、資料作りを行いました。
「清書→発表」に向けて,どんな文章が出来上がるか楽しみです。

DVD鑑賞!!

画像1 画像1
総合的な学習の時間に職業に関するDVDを鑑賞しました。
将来の夢は決まってますか?
どんな仕事に就きたいですか?
ぜひ、この機会にお家でも進路についての話を進めてみてください。
走り出せ 2年生!!

防災教室を行いました

画像1 画像1
今日は武豊町防災ボランティアの会の方にお越しいただき、3年生対象に防災教室が開催されました。
いつ起きるか分からない災害に対して、中学生にできることって何なのか。改めて学ぶことができたと思います。
また、ジャージひとつで人命救助をすることができることも知ることができました。
この日の経験が、いざという時に役立てるよう、今後も防災の意識を高くもちつづけたいと思います。

学校でフランス料理を食べました!

画像1 画像1
中学校の調理実習でフランス料理作り?信じられません。驚きながらも試食させてもらいました。料理名は「ソーモン・ア・ラ・ムニエール」。凝っていますね!何の料理かわかりますか?そうです。鮭のムニエルです。レモン風味といい、表面のカラッとさといい、おいしいったらありません。いやあ、これも役得でしょうか。復習を兼ねて、ぜひ家庭でも作ってくれることを期待しています。

完成!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理が終了しました!!
生徒も満面の笑みで上出来です。

1-C奮闘記 〜校内ボランティア〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)の5〜6時間目、ボランティアの一環として、校内ボランティアを行いました。1年生は学校周りの清掃を行い、C組は北門周辺を担当しました。
当日は暑く,汗も止めどなく流れる天気でしたが、側溝から次々と現れる虫たちや多くの草木にも負けず、一生懸命清掃を行うことができました。
清掃後の感想では、「とても大変だったけど、きれいになったのを見たら気持ちがすっきりした。」「最初はあまりやる気が出なかったけど、やっていくうちに楽しくなり、学校のために働いていることにやりがいを感じた。」などという感想が聞かれました。

6月17日の2年C組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ただいま調理実習中です。
今日のメニューは【サケのムニエル】!!
班で協力して上手に作れたかな?

梅ジュース作り

画像1 画像1
今年も梅ジュースを漬けました。今年はたくさんの梅の実が採れたようで、へた取りなどの準備が大変でした。
文化祭でも試飲・販売予定なので楽しみにしてください。

1Bのみんなに感謝

画像1 画像1
林間学習から戻り,1週間ぶりの教室へ・・・
黒板を見ると,こんな温かいメッセージをいただきました。
本当にありがとう!嬉しかったです。
1Bの担任をさせていただけることを幸せに思います。
給食の準備の様子,ボランティアに取り組む姿など,日々変身していく姿を見れるのが楽しみです。

きれいになりました!

13日(金)1年生は校内ボランティアを行いました。
道路の側溝や,土手がとてもきれいになりました。
暑い中、よく頑張りましたね。
一生懸命な姿に成長を感じました。
これからも,自主的にボランティアに参加できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日の1A

本日校内ボランティアが、晴天の中行われました。
さて、昨日の結果ですね。
なんということでしょう!
あんなに生い茂っていた
学校の東面土手がこんなに
さっぱりした姿に!!
途中、ヘビが現れたりとハプニングもありましたが、
クラスの生徒は、協力してよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回進路説明会

画像1 画像1
 6月12日(木)5・6限に第1回進路説明会を行いました。
 武豊高校、日本福祉大学付属高校、半田商業高校、半田工業高校、半田農業高校の先生や生徒たちに来ていただき、それぞれの「科」についての説明をしていただきました。

陸上部通信6月15日号

通信陸上2日目がありました。
自己記録を更新した選手が多かった大会だった気がします。
練習の成果が徐々に記録に現れてきたのでしょうか。
残念ながら、記録が伸びなかった選手は何が原因だったか、
よく検証しましょう。
練習は満足にできていたでしょうか?
体調は万全でしたか?
いろいろな要因が、個人個人あると思います。
この大会の経験を、ぜひ次に生かしていきましょう。

◆主だった記録
 ・男子800m 伏木祐介(3年)
  記録2分8秒22(県大会標準記録突破)
 ・男子100mH(オープン種目) 澤田佳樹(1年)
  記録18秒14 (準優勝)

がんばれ富貴中生!
努力は必ず報われる!!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部通信6月14日号

通信陸上1日目でした。
修練あるのみ(`皿´)
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上部通信6月13日号

画像1 画像1
明日は、通信陸上大会が瑞穂競技場で行われます。
写真は新しいユニフォームです。
どっかで見かけたデザインですが、
気にしません。
今後とも富貴中陸上競技部をよろしくお願いします。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏シーズン到来を告げる風物詩です。1時間目から交代で生徒達が清掃しています。
 水はまだ冷たいようで,「キャー 冷たい!!」という歓声が飛び交っています。
 プール開始は,次週から天候を見て開始します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069