最新更新日:2024/05/29
本日:count up168
昨日:244
総数:667739

海外派遣6日目(その1)

画像1 画像1
今日は、ザビア校最終日です。食欲も体力も日頃の学校生活の成果を発揮して何の問題もなく過ごしています。本当にみんな元気で一安心。
ザビア校は読書月間で、自分の好きなキャラクターの衣装を着て登校できる日です。ペア学習をしました。

卓球も議会も…富貴中生が大活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
 卓球の全中が始まりました。過密なスケジュールのために四国まではとても応援に行けず、鳴門にいる女子卓球部顧問の岸田先生がアップしてくれる卓球部の皆さんの写真を見てパソコンの画面から応援しています。

 すでにアップされていますが、今日は「TAKETOYOティーンズ・ミーティング」(子ども議会)でした。『ティーンズ』というのは13歳から19歳までのことですから、正式には小学生は仲間入りできないことになってしまいますが、そこは「少し背伸びをして」ということで。
 小学生から高校生までが子どもの視点や考えで町に提案する、町行政側の考えを聞くということは、子どもたちにとってもよい機会ですが、実は、市民性の高い町民を育てるという意味からすれば町にとってとてもよいチャンスです。「市民性の高い住民が人口の1%いれば、その市や町はよくなる」といわれているくらいですから。
 富貴中の子ども議員の皆さんには、ティーンズ・ミーティングで学んだことを、学校の中で広めてくれることを大いに期待しています。

※写真は「議員控室でくつろぐ子ども議員の皆さん」と「休憩時間に議場でリラックスムードの富貴中議員の皆さん」です。議場も議員控室も簡単には入れませんし、写真も撮ってはいけない場所なんですよ。本当に今日は特別でした。

夏こそ富貴ボラ! 8/22

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の富貴ボラは、中庭の花壇整備です。
 強烈な太陽に毎日照らされ、花壇の花がぐんぐん伸びています。
 それぞれの花がバランスよく見えるよう、高さを刈りそろえる作業を行いました。2学期のはじめまで花壇の花が私たちを楽しませてくれるよう、願いを込めて作業をしてくれました!

夏こそ富貴ボラ! 8/21

画像1 画像1
 本日の富貴ボラは、廊下のワックスがけです。
 昨年度新しくなった北館トイレ。実はトイレの前の廊下も新しくなっていることに気づいていましたか?その廊下にワックスをかける作業を行いました。輝きを増した廊下。みなさん、ていねいに歩いてくださいね!

全中 開会式が始まりました!(卓球部女子)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、開会式が始まりました。堂々とした入場行進を披露することができました。


武豊町制60周年記念「TAKETOYO ティーンズ・ミーティング」

 本日,武豊町議場にて,武豊町制60周年記念「TAKETOYO ティーンズ・ミーティング(子ども議会)」が開催されました。これは,児童生徒の視点から町政への疑問や要望を出させていただき,町長さんをはじめとする町政に関わる方々から答弁をいただける場で,児童生徒にとって大変良い経験の場となりました。
 町内4小学校と2中学校のスマイルネットワーク活動に参加している児童生徒と武豊高校の生徒会が,各校から3〜4つの質問をしました。その一つ一つの質問に,町の皆さんが大変真摯に答弁くださいました。子ども達の考えを大切にして,子ども達が過ごしやすい町をつくろうとしてくださっていると,どの児童生徒も感じたことと思います。富貴中の生徒会代表の3名も,しっかりとした質問や要望をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってきました!全中

画像1 画像1 画像2 画像2
今、会場に到着しました。
明日の試合に向けて練習中です。
16:00から開会式が始まります。
天気は、少し雨が降っていますが、渦潮も見れました。
いよいよ始まります!


海外派遣5日目(その5)

画像1 画像1

学校が終わった後には、9月に衣浦小に来る生徒たちに日本語を教えました。優しく教えてあげていて、本当のお兄さんのようです。みんな日本に来ることを楽しみにしています。

海外派遣5日目(その4)

画像1 画像1

ランチボックスは毎朝、ホストファミリーのお母さんの手作りです。みんな食欲があり、ペロリと平らげました。

海外派遣5日目(その3)

画像1 画像1

自己紹介カードを使い、日本とオーストラリアの生活の違いを伝え合いました。

海外派遣5日目(その2)

画像1 画像1
覚えている方もいるでしょうか。武豊のALTだったローアン先生の働いているスティーブン校に訪問しました。スティーブン校は中学生から高校生までいる学校です。ザビア校からバスで一時間かけて向かいました。ローアン先生が教えている日本語の教室で、一日過ごしました。


昼休みには持って行った習字で、生徒の名前をカタカナで書いてあげました。

海外派遣5日目(その1)

画像1 画像1

覚えている方もいるでしょうか。武豊のALTをやっていたローアン先生です。ローアン先生はザビア校の姉妹校であるスティーブン校という高校で働いています。ローアン先生はこちらで日本語とコンピュータを教えています。
今日は日本語を選択している教室にお邪魔して交流しました。

サマボラが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はサマーボランティアに参加します。
老人ホームや保育園など,自分たちで選んだ施設に出向き,ボランティアをします。
今日も暑い中,保育園では子どもたちと元気に水遊びをしていました。
新学期が始まったら,その様子を聞いてみたいものです。

陸上部通信8月20日号

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、富貴小学校陸上クラブの児童が、富貴中学校へ練習にやってきました。
毎年恒例だそうで、暑い中でしたががんばって練習に参加していました。
初めて行う動き作りや練習内容だったので、思うように練習がはかどらず、メニューを全部消化することはできませんでした。
しかし、中学生に混じって真剣に取り組む小学生の姿は素晴らしかったです。
この中から将来のオリンピック選手が現れることを期待しています。

また中学生にしてみれば、普段行っている練習を振りかえるよい機会になったと思います。
勉強でも同じですが、実は人に教えることが一番技術や知識が身に付きます。
どれだけ身になったのか楽しみです。

海外派遣4日目(その4)

画像1 画像1

図書館で発見!
手作りの紙芝居です。歴代の海外派遣団の手土産だそうで、大切に保管されていました。

海外派遣4日目(その3)

画像1 画像1

アボリジニーダンスを習いました。手にブーメランや槍を持って踊っています。狩猟の民族なのですね。

海外派遣4日目(その2)

画像1 画像1

アボリジニーの人たちが使う魚獲りの道具です。本当は男性しか使ってはいけないもののようですが。

海外派遣4日目(文化を学ぶ)

画像1 画像1

今日は、アボリジニーの方を講師に招いていただき、オーストラリアの歴史について勉強しました。
今も内陸部では狩猟をして生活しているアボリジニーもいるそうです。近年は、オーストラリアの正しい歴史を理解するために学び直しがされているそうです。

激励会(卓球部女子)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月17日に全国大会に向けて激励会を開いていただきました。
選手一人一人から抱負を述べ,応援のお言葉をたくさんいただきました。
PTA,教育講演会の方々にも感謝申し上げます。
私たちはこの感謝を胸に,残り数日の練習にも励み,戦ってきます!

尚,全国大会は22日に開会式が行われます。
応援よろしくお願いします。

陸上部通信8月18日号

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の大岩ナイター陸上の報告です。
去る8月16日半田陸上競技場にてナイター競技会が行われました。
お盆期間で、満足な練習ができないなかでしたが、
それなりの結果が出せたのは収穫だったと思います。
やはり、日々の練習がいかに大切であるか、再確認できたのではないでしょうか。

まだまだ、暑い日が続きますが、半田祭に向けて目的をもって練習に取り組みましょう。

追伸
グランドに大きなキノコが生えていました。
調べてみたら「オオシロカラカサタケ」という
毒のあるキノコでした。
食べなければ大丈夫みたいですが、もし触ったりしたら水で手を洗いましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 年間行事予定は,富貴中学校のブログの「各種だより」で公開しています。
武豊町立富貴中学校
〒470-2521
住所:愛知県知多郡武豊町大字東大高字熊野西8
TEL:0569-72-0271
FAX:0569-73-8069