最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

体調管理をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 冷たい雨が続きます。
 今年の春は、天候が一定せず、子どもたちも体調を崩し気味です。
 この土日、あまり無理をせず、体調の管理をよろしくお願いします。
 月曜日、全員元気に登校できることを願っています。

取材を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民友新聞の取材がありました。
 6年生が代表で取材を受け、渡辺小学校の特色や伝統について話しました。
 あわせて豊年太鼓の演奏も披露しました。
 さてさて、どんな記事になるのでしょうか。楽しみ、楽しみ。

掃く・拭く・・・基本です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のお掃除のめあては、「掃く・拭く」を徹底することです。
 これは、お掃除の基本中の基本。
 何事も基本が大切です。

初めての給食! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしいかな?」
「うん、おいしいです。」
 初めての給食をみんな気に入ってくれました。

初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日が初の給食です。
 保育園や幼稚園で経験済みとは言え、やはり緊張します。
 準備も勉強。
 食事のマナーも勉強。
 「食べる」・・・そのものも勉強です。
 

ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 地区の若松様より、貴重な資料を寄贈いただきました。
 昭和35年に空撮された渡辺地区の写真です。
 渡辺地区の歴史や変遷、地形等、多くの学習ができます。
 本当にありがたい資料です。
 大いに活用させていただきます。

只今、視力の測定中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生が視力を測定しています。
 落ち着いて、静かに検査しています。
 やはり、上学年の仲間になりましたね。

☆雨の日の風景より☆  3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びとは、子どもたちの成長にとって、とても大切な機会です。
 ご家庭でも、子どもたちの遊びの機会を大切にしましょう。
 そして、子どもたちの遊んでいるかわいらしい表情をじっくりと眺めてください。

☆雨の日の風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、自分たちで新しい遊びを考えたりルールを決めたりと、こんなひと時でも社会性を身につけていきます。

☆雨の日の風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室、大休憩のときは、静かに工夫をして過ごしています。
 自分たちで遊びを考える・・・これはとても大切な学びです。
 

☆食育にちょうせん☆

画像1 画像1
 毎日を元気に過ごすために「食」は欠かせません。
 食育について身近なことから取り組んでみましょう。例えば、旬の食材を取り入れることや親子で料理をすることも食育です。
 朝食に汁物を!・・・これは、子どもたちに常に話していることです。

トマトと玉ねぎのスープ(野菜たっぷり簡単スープ)

◆ トマトと玉ねぎを使った簡単スープです。
  朝食やあと1品足りないときにも便利です。
  玉ネギの皮むきは子どもたちのお手伝いにもピッタリです!

【材料】2人分

● トマト・・・・・1個
● 玉ねぎ・・・・・1個
● ベーコン・・・・2枚
● オリーブ油・・・小さじ1
● 【A】水…400ml + 固形コンソメ…1個
● 塩・こしょう・・適宜

【作り方】
(1)野菜はざく切り、ベーコンは幅1cmに切る。
(2)鍋にオリーブ油・玉ネギ・ベーコンを入れ、中火でしんなりするまで炒める。
(3)(2)にAを入れ、煮立ったらトマトを加え、アクをとり約5分煮た後、塩・こしょうで味を調える。

正しい自転車の乗り方を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から6年生までは、正しい自転車の乗り方を学習しました。
 東警察署からお二人の講師をお迎えし、シュミレーターを使いながら指導をいただきました。
 「自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶろう!」と、みんなで確認しました。

正しい歩き方を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、交通教室。
 1年生と2年生は、横断歩道の渡り方を中心に、正しい歩き方の学習をしました。
 交通事故に遭わないようにと、真剣に学習をしました。

6年生は、家庭の交通安全推進員!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に家庭の交通安全推進員の委嘱状が交付されました。
 6年生は、全校生のお手本です。
 6年生全員、気持ちを引き締めて委嘱状をいただきました。

中華もおいしいですね!

今日の献立は、塩ラーメン、ミニパオズ、小魚、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
パオズは、中国料理の点心のひとつです。パオズは、肉や野菜に味をつけた具を小麦粉で作った生地で包み、蒸し器で蒸して作ります。日本では、パオズの仲間の肉まんがよく食べられています。中国にはない、ピザ味やカレー味などもあります。このように、外国から入ってきた料理も日本中で変化し、アレンジされた料理となることもあります。

今日の給食は、595キロカロリーでした。
画像1 画像1

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのいい日です。
 ちょっぴり風は冷たいけれど、子どもたちはへっちゃらです。
 ピンクに染まった桜の木が子どもたちをうれしそうに眺めています。

小数点の位置は・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が算数科の授業中。
 数を10倍、100倍・・・すると、小数点の位置はどうなるか。
 みんなで意見を出し合い、話し合いながら学習を進めていました。

走れ!走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生が合同体育です。 
 ちょっぴり強い風が吹いていますが、平気、平気。
 みんな思いっきり走っています。

陸上大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が陸上大会に向けて、朝練です。
 最高学年の6年生は、常に学校の代表。
 大変ですが、後輩がみんな応援しています。
 がんばれ!

朝ごはんをしっかりと!

画像1 画像1
 1日のスタートは、なんといっても朝ごはん!
 これは、当たり前のことです。
 とても大事なことだからこそ、当たり前と言われているのです。
 特に、成長期の子どもたちにとっては朝ごはんは欠かせません。
 子どもたちとも、「朝ごはんをしっかりと」と、確認しました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042