最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:130444
教育目標「進んで学習する子ども、思いやりのある子ども、進んで運動する子ども」

重要 明日は授業参観日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は授業参観日です。
 運動着販売、PTA総会や学級懇談会もございますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 日程は下記のとおりです。
  12時45分〜運動着販売
  13時25分〜授業参観
  14時15分 集団下校
  14時20分〜PTA総会
  15時05分〜交通安全母の会総会
  15時40分〜学級懇談会
 歩きの集団下校にご協力ください。
   
  

責任をかみしめて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩の時間。
 6年生は鼓笛の練習です。
 最高学年として、全校生のリーダーとしての責任があります。
 がんばれ、みんな。
 そして、よろしくお願いします。

☆外遊びの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもは外遊びがお似合い。
 これは当たり前です。
 お日様を浴びる。
 暖かい感触を確かめる。
 友達とおしゃべりする。
 友達と遊びの相談をする。
 たまにけんかをする。
 すべて大切な学習です。 

一輪車も楽しんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が1輪車を楽しんでいます。
「校長先生、見てください。」
「わあ、上手、上手。」
 いつ見ても素敵な技です。

だるまさんが・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「だるまさんがころんだ」を楽しんでいます。
 かわいいかわいい「だるまさんがころんだ」です。
 3人で仲良くやっています。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭にはまだ水たまりが残っていますが、その場所に近づかないようにしての外遊び。
 子どもたちは、上手に約束を守って遊んでいます。
 4年生は、ドッジボールかな。
 ボールを投げる勢いが強くなったようです。

筆算の仕方を身につけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数科の授業。
 みんな、真剣です。
 筆算の仕方をしっかり身につけようと、先生の話をしっかり聞いて学習を進めています。
 

あったかいチャプスイ♪

今日の献立は、ごはん、チャプスイ、マーボー春雨、アセロラゼリー、牛乳です。

今日のひとくちメモです。
アセロラゼリーの「アセロラ」は、さくらんぼのような赤い実で、アメリカなどで栽培されている外国の果物です。日本では、沖縄で栽培されています。アセロラの実は傷みやすいので、ジュースやジャムに加工されて食べることが多いです。アセロラには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれます。

今日の給食は、630キロカロリーでした。
画像1 画像1

世界は広い!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が社会科の授業です。
 今日は、まず世界を知る!
 地球儀と世界地図を頼りに世界を探検した子どもたちです。
 

1年生も外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もみんなに混じって外遊び。
 元気ですね。
 お兄さんやお姉さんの真似をしたり、一緒に遊んでもらったりと、楽しく遊んでいます。

☆外遊びの風景より☆ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年が一つ上がると、子どもたちはぐっと大人になった感じがします。
 そして、遊びの雰囲気も変わってくるようです。

☆外遊びの風景より☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ちょぴり寒いけど、みんな一斉に校庭へ飛び出しました。
 これから雨が降る予報です。
 今のうちに・・・とばかりに元気に遊んでいます。

陸上大会に向けて、朝練、朝練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 満開の桜を背に6年生は、陸上大会に向けての朝練です。
 基礎練習を丁寧に積み重ねています。

朝のマラソンのスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、今年度の朝のマラソンがスタートです。
 6年生の陸上大会の朝練があるため、コースを変えてのスタートです。
 ひさしぶりのマラソンです。体が驚かないように丁寧に準備運動をしました。

花冷えの朝、元気に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まさに花冷えです。
 しかし、子どもたちは元気に登校。
 この子どもたちの姿を見ると、大人も元気が出ます。

体調管理をよろしくお願いします!

画像1 画像1
 冷たい雨が続きます。
 今年の春は、天候が一定せず、子どもたちも体調を崩し気味です。
 この土日、あまり無理をせず、体調の管理をよろしくお願いします。
 月曜日、全員元気に登校できることを願っています。

取材を受けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 民友新聞の取材がありました。
 6年生が代表で取材を受け、渡辺小学校の特色や伝統について話しました。
 あわせて豊年太鼓の演奏も披露しました。
 さてさて、どんな記事になるのでしょうか。楽しみ、楽しみ。

掃く・拭く・・・基本です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のお掃除のめあては、「掃く・拭く」を徹底することです。
 これは、お掃除の基本中の基本。
 何事も基本が大切です。

初めての給食! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おいしいかな?」
「うん、おいしいです。」
 初めての給食をみんな気に入ってくれました。

初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日が初の給食です。
 保育園や幼稚園で経験済みとは言え、やはり緊張します。
 準備も勉強。
 食事のマナーも勉強。
 「食べる」・・・そのものも勉強です。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
いわき市立渡辺小学校
〒972-8334
住所:福島県いわき市渡辺町田部字岸17-1
TEL:0246-96-6042