最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:29
総数:131653
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

発表朝の会を行いました。

今日、発表朝の会を行いました。
今までと違い、子ども達が進める会として実施しました。

1年生から6年生までの代表が、自分のめあてをしっかり発表することができました。
初めての1年生も、大きな声で話していました。

学習のめあて、生活のめあてなど、今年1年がんばることを決めた子ども達。
めあてに向かって、毎日がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

週だよりを掲載します。

今年度の新たな取り組みとして、ホームページの右下に『週だより』を掲載することにしました。
次の週の予定や下校時刻を確認できますので、ご活用ください。

もしも火事になったら

今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方に来ていただき、避難の仕方や火事が起きたときの心構えを教えていただきました。

また、その後には水消火器を使った消火訓練を行いました。
子ども達は、消火器の使い方をしっかりと理解して、的に当たるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 中華めん しゅうまい2こ こんにゃくサラダ 担々麺スープ

4月14日 朝の読みきかせ

今年1回目の読みきかせがありました。
子ども達は、読んでいただいた楽しい本に、引き込まれていました。
読んでいただいた本は、以下の通りです。

1年生 「一ねんせいになったら」     まどみちお 作  かべやふよう 絵
     「おおきくなるっていうことは」  中川ひろたか 作  村上康成 絵
     「かえうた かえうた こいのぼり」  石井聖岳 作

2年生 「いっしょだよ」      小寺卓矢 写真・文
     「くさをはむ」       おくはらゆめ 作・絵

3年生 「どうぶつしんちょうそくてい」  聞かせ屋。けいたろう 作 
                        高畠純 絵
     「ひとつぶのえんどうまめ」   こうみょう なおみ 作・絵

4年生 「わたし しんじてるの」     宮西達也 作・絵

5年生 「みるなのくら」         小澤俊夫 再話  赤羽末吉 絵
     「おむすびさんちのたうえのひ」  かがくいひろし 作・絵

6年生 「なっちゃんとぼく」       梅田俊作 作  梅田佳子 絵

今年度も、毎週水曜日は『読書デー』『ノーゲーム・ノーネットデー』になります。
ご理解とご協力、よろしくお願いいたします。

4月14日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 コッペパン チョコ&ピーナッツ たこナゲット2こ ブロッコリーサラダ
クラムチャウダー

改めまして

大田小学校の教職員13名です。
本日、集合写真を撮りましたので、ご紹介も兼ねてお知らせします。

今年1年、本校の教育目標である「おもいやりの心をもち、お互いに高め合い、たくましく生きる子ども」の育成のために、一生懸命取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月13日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ますの塩焼き 五目きんぴら タマネギの味噌汁

元気いっぱいです。

入学式・始業式から1週間。
お休みの児童も見られますが、子ども達は元気いっぱいです。

1年生も校庭に出て、ジャングルジムやうんていに挑戦していました。
また、学年関係なくおにごっこをしたり、サッカーをしたりと、天気が良い日は外で楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

理科がスタート。

3年生から、「生活科」が「理科」と「社会」の2教科に分かれて、学習がスタートします。

今日は、理科室に虫めがねを探しながら探検に来ていました。
「虫めがねって、どこにあるのかな?」
「安全めがねなんて言うのが、箱に入っているよ。」
と話しながら、理科で使う道具や実験器具に興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命を守るために

今日は、交通教室を行いました。

はじめに、6年生が家庭の交通安全推進員の委嘱を受けました。
交通事故に遭わない、起こさないための行動を進んで行うことを誓いました。

その後は、朝の登校班ごとに学校の周りを使って、歩き方の学習をしました。
警察署の方から
「横断歩道は、渡る1人ひとりが左右を確認すること」
というお話があり、実際の道路や横断歩道で確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳 赤飯 ごま塩 唐揚げ2こ 菜の花和え はんぺんすまし汁 お祝いゼリー

どんな遊びをしようかな

今年も、縦割り班活動として、1年生から6年生が一緒に活動します。

今日は顔合わせをして、1年間の計画を立てました。
今年は自分たちの班に名前を付けることになり、違う学年の友達同士で意見を出し合い、6年生が中心になってまとめていました。
清掃や縦割り遊びの時間、一緒に活動しますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳 ごはん ポークカレー くきわかめのサラダ 福神漬け ヨーグルト

広い体育館で

1年生は、3校時が体育だったようで、広い体育館でドッジボールを楽しんでいました。
投げるのも、逃げるのも、なかなか上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年1年、よろしくお願いします。

今日から外国語活動がスタートしました。
今年度は、ジョン先生と一緒に勉強します。

今日は自己紹介をして、簡単なゲームをしました。
「I'm happy to see you」とあいさつの会話をジェスチャー付きで練習したり、「ナイス、ナイス、ナイス」とジョン先生と元気に声をかけ合ったり、楽しい時間を過ごしました。

週1回の学習になりますが、今年1年よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食

小学校に入学して、初めての給食。

初めての場所で初めての食器、今までと違うメニューに少し戸惑いもあったようです。
担任と養護教諭で、給食の配膳などのお世話をしましたが、子ども達も慎重に準備することができていました。

1年生みんなで準備した給食を、美味しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳 きなこあげパン ウィンナー かんてんサラダ たまごスープ 

平成27年度のスタート

子ども達は、新しい学年のスタートに、やる気満々の様子。

午前中の授業では、新しく届いたノートに
「マス目が小さくなった。」 「『トムとジェリー』、知ってるよ。」
と話しながら名前を書いていました。

また、それぞれの学級で係活動や当番などを決めて、クラスが楽しくスムーズにスタートできるよう、話し合っていました。
5年生では、様々なアイデアを出し合って、新しい係を作っていました。
「さっそく、Q&A係とお楽しみ係がコラボするんです。」
「次の誕生日の人って誰?」
など、自分たちで活動するのが楽しみで仕方ない様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

元気に登校

今日から1年生も一緒になっての登校班。
朝、登校指導をしていると、少し離れたところからも、元気な声であいさつしてくれました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 B時程,家庭訪問
4/21 全国学力・学習状況調査,クラブ(45分)
4/22 B時程,ALT,家庭訪問,内科検診,尿検査
4/23 集金日,児童会代表委員会(1年生を迎える会)
4/24 B時程,家庭訪問
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576